グランドチャンピオン【2019】予想の仕方・抑えておくべきポイントについて
ども。ムサシです。
皆様お待ちかね。
今年も「グランドチャンピオン【2019】」の時期がやってまいりました。
オフィシャルページも例年に比べて気合が入っており、今回のグランドチャンピオンは何かが起きそう・・・
そんなイメージがあります。
今年の開催場は多摩川競艇場で開催期間は2019/6/18〜6/23の6日間。
今年のSGは非常にレベルが高いので、グランドチャンピオンも熾烈な争いが予想されます。
セオリーに沿わない思わぬ結果を招くこともあるということは・・・
「舟券の予想も難しい」ということになります。
一般線や予選のように単に勝負しても負けるだけですし、少し競艇に詳しいくらいではグランドチャンピオンで稼ぐことはできません。
グランドチャンピオン【2019】を楽しむ為にも、選手のクセや多摩川競艇場の特徴はもちろん、SGグランドチャンピオンならではの狙い方を学んで勝率をあげましょう!
グランドチャンピオン【2019】は最高レベルのSG競争
まず初めに、グランドチャンピオンはSGの中でも非常に勝つことが難しいとされるタイトルです。
優先出走権利などの詳細はこちら。
優先出場権のハードルが非常に高く、一時的な勝率や連対率が高いだけでは出走権利を得ることができないため「SGの中のSG」と称されており、他のSG競争と比べてもレベルが高いと言われています。
では、その競合揃いのグランドチャンピオンでどのような部分に注目すれば良いのか?
これはムサシの経験上ですが「選手」と「ボート」が一番だと思います。
開催する競艇場の特徴も非常に大事ですが、SGレベルのレースになると競争中のアクシデントなども含めて、一概に競艇場の特徴では語れないレースも複数あります。
なのでムサシは「選手」と「ボート」に注目して、グランドチャンピオンについてお話したいと思います。
グランドチャンピオンで安定して勝ちたいなら絶対に読んでください!
グランドチャンピオン【2019】に出場する選手の「特徴」を理解する
まずは「選手の特徴」について。
どんなに上手い選手でも不得意なコースや苦手な展開があります。
通常の競争ではそこまで目立ちませんが、PG1やSGなどプレッシャーの掛かるレースになればなるほど明らかになるものです。
これを理解するだけでもグランドチャンピオンの勝率は飛躍的に上がるでしょう。
では、どのような選手にどのような特徴があるのか。
何を参考にすれば良いのかわからない・・・
そんな方々のために、ムサシ独自の見解から気になる選手をピックアップしたいと思います。
まずはじめに、この選手から参りましょう。
昨年の覇者であり今年も調子の良い峰竜太選手です。
安定感が非常に高く大外のコースでも舟券に絡む、さすがとしか言いようのないテクニックを見せつけています。
しかし、峰竜太選手にはとても大きな穴があります。
それは・・・2コースが大の苦手。
半端じゃないくらい苦手です。
競艇はインコースが非常に有利な競技なので2コースの選手の勝率は比較的高いはずなのですが、峰選手が2コースからスタートしたレースの大半は舟券に絡んでいません。
ボートレースオールスター【2019】でも3着がいっぱいいっぱいでした。
ココイチのレースで2コースに入れれば他の選手なら間違いなくガッツポーズですが、峰選手が2コースの場合は「良くても3着まで」くらいに思っておいたほうが良いでしょう。
峰くんが2号艇なら他の選手を軸にする
これめちゃめちゃ大事です!
他にも舟券に直接関係する特徴を持つ選手がいます。
それがこちら。
通算の勝利数は1000勝以上。
SGV6を達成している井口佳典選手です。
コース別の成績や結果を見ると気になるの外側の連対率くらいで、特に近走の結果から気になるところはないように見えますが・・・
最近はとにかくプレッシャーに弱いです。
ボートレースオールスターでは1号艇で2度の転覆を経験し、井口佳典とは思えない結果で幕を閉じました。
非常に優秀な安定感抜群の選手ですが・・・
直近は目も当てられないレベルで絶不調なので過度の期待は禁物になります。
従来は井口選手が1号艇のレースなら鬼に金棒でしたが、1号艇を買い目に含めない、大穴を狙いたくなるほど安定感は低く、逆に大外のコースならワンチャンスあるかな〜くらいに見ています。
井口選手が1号艇なら大穴ねらえ!
グランドチャンピオンで返り咲く可能性もなくはないので、まずは様子をみながら舟券を購入してみるのもアリですね。
このような感じで普段あまり気にしない選手の特徴や、直近の結果を知っているからこそ狙えるのはかなりの強みです。
予想する前にまずはコースの確認。
過去のレースや結果の確認はオフィシャルページを見ればすぐにわかるので、めんどくさがらずに本番までにチェックしてみましょう。
グランドチャンピオン【2019】で選手が使う「ボートの連対率」がめちゃくちゃ重要!
続いてムサシが重要視するのは「ボートの連対率」です。
まずはコチラを御覧ください。
画像はボートレースオールスターの最終戦です。
あくまでも参考画像ですが、注目していただきたいのはボートの連対率になります。
上から選手が乗るボートの番号・2連対率・3連対率と成績順に書かれていますが、この連対率が馬鹿になりません。
競艇に詳しいユーザーほど「モーターの方が大切」と思う方もいるでしょう。
しかし、モーター重視のレースがあれば「ボート重視」のレースもある。
今回のグランドチャンピオンは、多摩川競艇で開催されることも含めてボートを重視した予想が大事になります。
多摩川競艇場の特徴に関しては別のページで紹介しているので今は割愛しますが、クセや特徴を考慮するとモーターよりも選手のテクニックが重視されるボートに注目した方が良いでしょう。
皆さんが何を基準に予想するのか・・・
非常に個人差があることなので強要はしませんが、少なくともボートの連対率を重視することで舟券の的中率、勝率が上がることは間違いありません。
大事なのは多摩川競艇で良い成績を残している。
全国で良い結果を残すことができる安定感は強みですが、グランドチャンピオンで活躍する選手を選ぶのに必要なのは開催場のボートで安定した勝率をキープしていることです。
他の競艇場では活躍できなくても多摩川競艇ならワンチャンある。
数日のレース経過をしっかり確認して、多摩川に強いボートと選手の組み合わせを一致させましょう。
多摩川競艇の予想のコツ・抑えておくべきポイントについてはコチラ。
グランドチャンピオン【2019】で抑えておくべきポイントその② 過去の傾向から予想する
これまでに多摩川競艇で行われたグランドチャンピオンは1996年の1回のみ。
流石に20年以上前の結果を参考にしても有益な情報とは言えないでしょう。
ということで、直近10年の間に開催されたグランドチャンピオンの決まり手と、コースを一覧にまとめてみました。
開催年数 | 優勝選手 | 勝利コース | 決まり手 |
2009年 | 今垣光太郎 | ④コース | まくり |
2010年 | 湯川浩司 | ①コース | 逃げ |
2011年 | 瓜生正義 | ②コース | まくり |
2012年 | 太田和美 | ②コース | 差し |
2013年 | 太田和美 | ①コース | 逃げ |
2014年 | 菊地孝平 | ④コース | まくり |
2015年 | 山崎智也 | ①コース | 逃げ |
2016年 | 山崎智也 | ④コース | まくり |
2017年 | 石野貴之 | ①コース | 逃げ |
2018年 | 白井英治 | ①コース | 逃げ |
名だたる選手がグランドチャンピオンを勝利していますが、その中でも気になったのは開催場に関係なく1度勝利した選手が勝ちやすい傾向にあることです。
例えば2002年の勝者である今垣光太郎選手はその後2009年に勝利。
太田和美選手、山崎智也選手は2年連続でグランドチャンピオンを勝利しています。
コレが偶然なのか・・・それとも何か決め手があるのか・・
詳しいことはわかりませんし具体的に説明しろと言われると困ってしまうのですが、その選手がこのレースに対して強いことや、運の要素も強く関係しているのではないかと思います。
現状でグランドチャンピオンの3連覇は確認できていないので、今回狙うなら過去に1度勝利している選手の2連覇。
今年の調子や傾向から「湯川浩司選手」「菊地孝平選手」「白井英治選手」は非常に魅力的ですね。
中でも白井英治選手は昨年の覇者なので2連覇も充分にあり得ます。
注目してみるのもアリでしょう。
グランドチャンピオン【2019】優勝選手を予想してみる
グランドチャンピオンの予想の仕方や、抑えるべきポイントについては把握してもらえたと思います。
そこで、ここからはムサシが抑えるべきポイントや、予想の仕方から優勝する可能性が高い選手をランキング形式で紹介したいと思います。
舟券の結果にも繋がる一石二鳥の予想なので、是非参考にしてください。
グランドチャンピオン【2019】優勝候補【第3位】
ムサシが予想するグランドチャンピオン優勝候補第3位は・・・。
山崎智也選手です。
山崎智也の注目ポイント!!
山崎智也選手の一番の武器は安定した3連対率です。
インコースの勝率はもちろんですが、外側のコースに入っても舟券内に入ってくるテクニックの持ち主なので6号艇でも軽視はできません。
スタートのタイミングもバランス良く、多摩川競艇との相性も良さそうです。
不安要素を上げるとすれば・・・苦手な選手との兼ね合いだと思います。
思い切ったレースをする選手ではないので、毒島選手や峰選手のようなガッツリ攻める選手とのレースはあまり良い結果を残せないかもしれません。
静かな闘志に期待しましょう。
グランドチャンピオン【2019】優勝候補【第2位】
ムサシがかなり気になるグランドチャンピオン優勝候補第2位は・・・
吉川元浩選手です。
今年に入って既にSG2勝を達成。
まさに絶好調な吉川元浩選手を止めることができるのでしょうか。
吉川元浩選手の注目ポイント!!
各コースの連対率、スタートのタイミングなど、全体的にバランスが取れているので「とんでもないモーター」や「とんでもないボート」を引かない限り固いと思います。
ムサシ的には応援というか単に流れの問題。
前期でSG3勝という快挙の達成に期待しています。
グランドチャンピオン【2019】優勝候補【第1位】
ムサシが最も応援するグランドチャンピオンの優勝候補第1位は・・・
白井英治選手です!
ボートレースオールスターは悔しい結果となりましたが、今年のグランドチャンピオンに一番近い選手はこの方でしょう!
白井英治選手の注目ポイント!!
とにかくスタートが上手い選手で、ムサシの中ではインコースの安定したレースよりも「大外一線のまくりを決められる選手」という印象が強いです。
英治がインコースなら間違いなく舟券に絡みますし、インコースに少しでも不安な選手が入ったら大外の英治で全ツッパするのもアリ!
間違いなく結果を残してくれる選手なので是非注目してみてください。
ということで、ムサシの優勝候補第1位は白井英治選手になりました。
多摩川競艇の特徴やクセには該当しない選手ですが、他の選手を軸に白井英治選手を含めたり、白井英治選手を軸に予想して舟券を買いたいと思います。
グランドチャンピオン【2019】予想の仕方・抑えておくべきポイントのまとめ
グランドチャンピオンの準備は整いました。
あとは本番を待つのみですが、まずは出場する選手の得意コースをちょっと調べて、その後はムサシの優勝候補選手に注目しながら舟券の的中に繋げて頂ければと思います。
競艇はPG1やSGなど、ハイランクのレースになればなるほど難しくなりますが、ムサシのまとめたグランドチャンピオンの知識を使えば、ほぼ間違いなく「稼げる」はずです。
情報収集を怠らず的中する舟券に結びつけましょう!!
そして。
グランドチャンピオン【2019】を全力で楽しみましょう!!
【重要】グランドチャンピオン【2019】で手っ取り早く稼ぐ方法について
最後に補足ですが。
特徴やクセを気にしながら舟券を買う楽しみではなく、もっと簡単に手っ取り早く稼ぎたいというユーザーの方へ。
「稼げる競艇予想サイト」を使いましょう。
最近ムサシが良く使っている「船の時代」という競艇予想サイトは、SGなどの大きなレースでも非常に勝率が高く、稼げる予想をコンスタントに提供しています。
詳細は船の時代の結果をまとめたページをご覧頂ければ一目瞭然。
多摩川競艇でも高額の払い戻しを獲得した実績があります。
大きなレースの予想を無料で公開してくれるので、最初から高額な投資金額を用意しなくてもお試し程度に使うこともできます。
メールアドレスで簡単に登録できるので、グランドチャンピオンの予想に利用してみてください。
【まずは無料で試してみる!】
>船の時代の詳細はコチラ<
>船の時代の公式ページはコチラ<
ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設しました。
ムサシ屋のLINE公式アカウントはじめました。
LINE公式アカウントでは、リアルタイムで勝てる情報を提供していきたいと思っています。
「リアルタイムで勝てる情報を提供する」
実は前からやりたいと思っていたことだったのですが、WEBサイトではなかなか実現が難しく、見送ってきた経緯があります。
ここ数ヶ月間、様々な要素を慎重に検討した結果、僕がやりたかったことをLINE公式アカウントなら実現できると判断し、この度、ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設させて頂いた次第です。
皆さまの収支にもプラスの影響を及ぼせる内容になっていると思いますので、友だち追加をして頂けますと幸いです。

IDで検索する方は「@356neceu」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください