芦屋競艇で舟券を買う前に・・・
今回は、競艇が開催される会場の1つ。
「芦屋競艇場」について紹介します。
芦屋競艇場は全24ヵ所の競艇場の中で予想がしやすい。
でも、「稼ぎづらい」競艇場と言われています。
芦屋競艇の特徴やクセを把握せずに勝負しても予想は当たりませんし、競艇をカジッた程度の知識では負けるのがオチですが・・・
芦屋競艇の特徴をしっかり理解すれば難易度は下がり。
コンスタントに舟券を当てることも可能です。
特徴やクセを知っておくのと知らないのでは、これからの勝率に大きく左右されるので、芦屋競艇で安定した勝負をするためにも、絶対に目を通すようにしてください。
芦屋競艇のレースはコロナウイルスの影響を受ける?受けない?
芦屋競艇の特徴についてお話する前に、コロナウイルスの影響について。
感染拡大に伴い無観客で開催されることに決まりましたが、悪い影響は1つもありません。
どちらかと言えばプラス。
稼ぎたい方はチャンスです。
競艇は平日に開催される一般競争がメインなので、歓声よりもヤジが多い競技。
SGやGIなど大きなレースは歓声や応援が選手のモチベーションに繋がりますが、フライングや転覆など舟券購入者に直接影響するアクシデントやミスを起こさないために慎重になります。
でも、無観客開催ならその心配もない。
普段よりも思い切った勝負をする選手も増えるということ。
階級の低い選手が舟券に絡むことも多くなりそうです。
コロナウイルスによる悪い影響は特にありませんが、一攫千金が狙えるチャンスは増えるため、今まで以上に芦屋競艇の特徴をしっかり把握するようにしましょう。
芦屋競艇の予想に使える特徴について
◆芦屋競艇場で絶対に抑えて欲しいポイントはこの2つ。
- 1号艇の勝率が高いように見える
- コース別の差が殆どない
では、1つ目のポイントから説明していきます。
芦屋競艇は・・。
1号艇の勝率が非常に高く有利に見えてしまう競艇場です。
まずは、以下に、直近1ヶ月間の芦屋競艇場のレース結果をまとめてみました。
芦屋で開催されたレースは180本。
枠番号 | 1着回数 | 勝率 | 競艇場別ランキング |
・1号艇 | 114回 | 63.3% | 2位 |
・2号艇 | 17回 | 9.4% | 23位 |
・3号艇 | 24回 | 13.5% | 11位 |
・4号艇 | 19回 | 10.5% | 12位 |
・5号艇 | 9回 | 5.0% | 13位 |
・6号艇 | 3回 | 1.6% | 23位 |
1号艇の1着回数は114回で勝率は63.3%と非常に高い数値を叩き出しています。
この記録は全競艇場の中で2位。
1号艇の勝率が高くインコースがとても有利な若松競艇場の58.3%より5%も上回っています。
競艇は1号艇が最も有利な競技でインコースが勝敗を別けると言われる程なので、直近1ヶ月の結果を参考にする限り、芦屋競艇場は競艇のセオリーに近い競艇場に見えますが・・・。
実際は、そんなに甘くありません。
コチラを御覧ください。
画像は芦屋競艇場で行われた過去3ヶ月のレース結果を集計した表になります。
1号艇の勝率は58.3%と全競艇場と比べて高めですが、9月の結果のように勝率63%を超える、極端に1号艇が圧勝する展開が続く訳ではありません。
「いやいや、それでも1号艇の勝率高くね?!」
と思う人も多いはずです。
では、芦屋競艇場の1号艇の勝率が競艇場の中でも高い数字をキープしているのは何故か。
その理由は、芦屋競艇を対象に開かれているイベントです。
芦屋競艇では他の競艇場と違いモーニングレースが導入されており、第1レースがサンライズV戦、第2レースがサンライズW戦、第3レースがサンライズX戦、第4レースがサンライズY戦、第5レースがサンライズZ戦、第8レースが昼どき戦、と各レースに特定の条件が加わります。
レースの条件はコチラ。
- サンライズV(1号艇のみA級選手で後はB級選手のレース)
- サンライズW(1号艇と4号艇がA級選手で他はB級選手のレース)
- サンライズX(奇数艇がA級選手で偶数艇がB級選手)
- サンライズY(1号艇にA級選手で進入固定)
- サンライズZ(1号艇と2号艇がA級選手)
- 昼どき戦(1号艇にA級選手)
お気づきでしょうか。
芦屋競艇ではG2以上のレースが開催されない限り、開催されるレースの7割以上が1号艇に強いA級選手が配置されるため、自ずと1号艇の勝率は上がり他の競艇場よりも安定しているように見えてしまうのです。
既にご存知の方も多いかもしれませんが、この条件が加えられていることに気が付かずに舟券を購入しても、芦屋競艇では稼げませんし、芦屋競艇を楽しむのは難しいと思います。
しかし、芦屋競艇の予想が「とても難しい」理由はこれだけではありません。
ここで2つ目のポイント。
芦屋競艇場は1号艇以外のコースの勝率に殆ど差がない競艇場です。
ここで改めて9月の芦屋競艇場の結果を見返してみると、2号艇・3号艇・4号艇・5号艇の勝率は他の競艇場よりも若干高いくらいで横並び。
芦屋競艇場の過去3ヶ月間の結果を見ても誤差です。
本来は1号艇と同じく勝率の高い2号艇の勝率9.4%は全競艇場の中で22位。2号艇の勝率が低いとされる鳴門競艇の12.8%よりも更に低く、芦屋競艇のほうが勝ちづらいことがわかります。
セオリー的にはインコースが有利な競艇ですが、イベントレースで勝率が上がるのは1号艇だけで、2号艇よりも外のコースはいつでも接戦。
そのことから芦屋競艇は「想像以上に当たらない」競艇場と言われているのでしょう。
いい意味で捉えれば、季節により勝率がブレることもなく年間通して1号艇以外の勝率は変わりませんので、芦屋競艇場はどのコースにもチャンスが訪れる。
ということに繋がりますが・・。
競艇のセオリーが成り立つと思いきやアウトコースが捲り差す。まさかの6号艇が入り込んで万舟券なんてケースも少なくありません。
僕もこれまで何度も芦屋競艇で勝負しましたが、驚くほどに勝率が悪いです。
1号艇が安定して走れるレースを見抜いたり、アウトコースのまくり差しを予測できるのは、芦屋競艇を主戦場としているボートレーサーとごく一部の人くらいでしょう。
それでも、レースの特徴を完全に見抜いて芦屋競艇を攻略できたら・・と思ってしまうのが競艇好きの定め。
競艇は自分で予想するのも醍醐味ですが、負けが続いてしまうとお財布が辛くなるのも事実です。
そこで、「競艇予想サイトを保険で使っておく」というのはいかがでしょうか?
使い始めこそ少しの抵抗もありましたが、今はこのやり方で確実に収支が安定するようになりました。
最近の競艇予想サイトは登録は無料ですし、無料予想もほぼ毎日提供されるので、無料でも十分過ぎる程、恩恵を得ることが可能です。
そこで。
SGやG1などの重賞レースではなく、一般競争に強い競艇予想サイトをまとめてみました。
ポイントは3つ。
①混戦が得意な競艇予想サイトであること。
②芦屋競艇場が得意な競艇予想サイトであること。
③ちょい荒れくらいのレースが得意な競艇予想サイトであること。
①〜③に関して少し補足しておきます。
まずは1つめ。
競艇予想サイトにはレースの大小に関係無く動く競艇予想サイトとSGなどの重賞レースを重視して動く競艇予想サイトがあります。
今のところ芦屋競艇で大きなレースは控えていないので、狙うのは一般競争のような簡単そうに見えて難しいレースを得意とした予想サイトです。
2つめ。
選手にも競艇場の得意・不得意があるように、競艇予想サイトにも競艇場の得意・不得意があります。
芦屋競艇場を得意としている競艇予想サイトを使うべきなのは言うまでもありません。
そして、3つめ。
先にお伝えしたように、芦屋競艇場は1コースの以外の勝率に殆ど差がない競艇場です。
結果、狙い方次第ではトリガミになることも。
なので、固いレース狙いよりも、ちょい荒れるレースを得意とする競艇予想サイトの方が良いということです。
①〜③の条件を全て満たす競艇予想サイトは・・・
2つしかありませんでした。(全力で厳選しましたm(_ _)m )
◆競艇ブルの結果はコチラ。
- 19戦16勝4敗。
- 的中率84.2%
- 総投資金額223,100円。
- 払戻金額454,900円。
- 回収率203%
総収支+231,800円
◆24ボートの結果はコチラ。
- 18戦7勝11敗。
- 的中率38.8%
- 総投資金額421,900円。
- 払戻金額952,700円。
- 回収率225%
総収支+530,800円
芦屋競艇で勝負する際は競艇ブルと24ボートを使ってガチで勝負するつもりです。
ムサシも競艇予想サイトを使い始めるまでは「自分で予想したい」と思っていたタイプでしたが、実際に競艇予想サイトを使い始めると勝率が大幅に改善したので、結果的に自分で予想して勝負するレースも増えました。
今はそんなにお金の心配をすることも無く、競艇に費やす時間も増えたので非常に満足しています。
初期費用や月額費用が発生することは一切ありません。
リスクゼロで試すことができます。
(心配でしたら最初は舟券を買わずに予想が的中するかどうかを覗いているだけでOKです)
是非、一度お試しください。
一緒に芦屋競艇を攻略していきましょう!!
ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設しました。
ムサシ屋のLINE公式アカウントはじめました。
LINE公式アカウントでは、リアルタイムで勝てる情報を提供していきたいと思っています。
「リアルタイムで勝てる情報を提供する」
実は前からやりたいと思っていたことだったのですが、WEBサイトではなかなか実現が難しく、見送ってきた経緯があります。
ここ数ヶ月間、様々な要素を慎重に検討した結果、僕がやりたかったことをLINE公式アカウントなら実現できると判断し、この度、ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設させて頂いた次第です。
皆さまの収支にもプラスの影響を及ぼせる内容になっていると思いますので、友だち追加をして頂けますと幸いです。

IDで検索する方は「@356neceu」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください