みずはのめの評価・評判・口コミ。
2019年1月9日更新


★★☆☆☆ 2.7
口コミ数 6件
サイト名 | みずはのめ |
---|---|
サイトURL | https://v2.mizuhanome.net/ |
運営会社 | - |
責任者名 | 安東卓也 |
電話番号 | - |
メールアドレス | - |
所在地 | 東京都足立区六町 2丁目3番13号 |
IPアドレス | 104.28.2.88 |
ドメイン取得日 | 2017年10月14日 |
サーバー会社 | Cloudflare, Inc. (CLOUD14) |
目次
競艇・ボートレース予想サイト「みずはのめ」をレビュー
今回は最近良く話題になっている競艇予想サイトの1つ「みずはのめ」を検証します。
巷では「使える」「使えない」「便利だけど当たらない」「稼げるのか?コレ?」なんて言葉が飛び交うサイトですが、意見は賛否両論なのでその真相はわかりません。
ということで、ムサシ屋が徹底的にみずはのめを使い込みたいと思います。
みずはのめの使い方について
みずはのめ(MIZUHANOME)の登録は無料。
適当なアドレスやTwitterのアカウントがあれば誰でも簡単に登録できるので、ニックネーム程度のプロフィールさえ決めてしまえば、めんどくさいことは何もありません。
ということで、早速みずはのめに登録してみました。
ニックネームはもちろんムサシです。
会員登録しなくてもその日に行われるレースや開催場が確認できるので、レースの情報だけを知りたい方は無理に登録する必要はありません。
みずはのめのTOPはこんな感じです。
TOP画面で確認できるのは、その日に開催している競艇場とレースの出走時間。
試しに桐生をクリックするとこんな感じで表示されます。
しかし、みずはのめの公開する予想やコンテンツは、会員登録しないと見ることができません。
試したいなら登録しろってことです。
無料で登録できますし適当なフリーアドレスでも問題はないので、迷惑メールや見に覚えのないメールが送られてくる可能性も考えて、携帯のアドレスは控えたほうが良いかもしれません。
万が一の備えに損はありません。
そして、みずはのめのTOPには使い方について書かれたページも用意してあるので、色々試してみた結果何もわからない・・なんてことになったら、迷わず使い方のページにアクセスしてみましょう。
使い方については会員登録しなくても見ることができます。
ムサシは人工知能がどのような予想をしているのか、みずはのめの競艇予想AIについて詳しく検証したいので、とりあえず登録しましたが自分の想像していたツールと違う、意図したものでないと判断した場合はその場で登録する必要はないかもしれませんね。
みずはのめの競艇予想AIについて
簡単な会員登録が済んだので、みずはのめが公開する競艇予想AIについて紹介します。
ここで注意ですが、みずはのめは一般的な競艇予想サイトではなく、あくまでも人工知能がデータを基に予想を提供するコンテンツを設けた競艇サイトです。
みずはのめ(MIZUHANOME)には4つの競艇予想AIがあり、会員登録するだけで確認できる無料の予想AIが2つと、課金で購入したポイントを消費して利用できる競艇予想AIが2つあります。
その1つ1つにコンセプトがあるので、自身のスタンスや購入する舟券の内容で使い分けることができそうです。
まずは、無料で買い目を公開している競艇予想AI、みずはのめブルーモデルとみずはのめブルーモデルについて。(※2018年12月20日現在)
- みずはのめ レッドモデルの詳細はこちら。
- みずはのめ ブルーモデルの詳細はこちら。
レッドモデルの直近30日の成績を見てみると、回収率79.515%、的中率8.6%と収支はマイナスで結果はかなり乏しいことがわかります。
予想しているレースの数が数なので直近の成績だけで一概に悪いとは言えませんが、単純にレッドモデルを参考に舟券を購入しても稼げるビジョンは見えません。
では、ブルーモデルはどうでしょうか?
ブルーモデルの直近30日の成績を確認したところ、回収率77.952%、的中率26.26%と回収率はレッドモデルよりも低いですが、的中率はブルーモデルの方が遥かに高いことがわかります。
同じ数のレースを予想しているはずなので、分母を考えても26.26%は素晴らしい結果だと思います。
欲を言えば回収率もついてきて欲しいですが、それこそ購入すレースを厳選すればプラスに近づけそうなので、参考にするにはもってこいの予想かもしれません。
この2つに関しては後ほど、実際に舟券を購入して検証してみます。
続いて、課金のポイントで購入できる有料競艇予想AIについてです。
(※2018年12月20日現在)
みずはのめ(MIZUHANOME)公式競艇予想AI MZH-3F-01は3連単特化の競艇予想AIで、直近30日の成績を見る限り回収率120.643%、的中率11.17%と悪くない結果を残しています。
提供しているレース数から考えて10%以上の的中率をキープできることが凄いですし、回収率が120%を超えていることに驚きです。
そして、みずはのめ公式競艇予想AI MZH-3T-01ですが、こちらも3連単に特化した競艇予想AIですが、直近30日間成績をみると回収率89.156%、的中率7.04%とMZH-3F-01よりもかなり見劣ります。
どちらも最近組まれた新しい競艇予想AIなので、レッドモデルやブルーモデルと比べるとサンプルは少ないですが、今の時点で期待できそうなのはMZH-3F-01でしょう。
とは言え、みずはのめ公式競艇予想AIの予想を見るには1ポイント(みずはのめの1PTは100円)かかるので、利用するには最低でもみずはのめの用意している1ポイントを課金で購入しなくてはなりません。
実際に購入していない、予想の結果も統計でしか確認できない状態でイキナリ予想を購入するのは無謀なので、無料で公開している予想を検証してから、有料競艇予想AIを参考にしてみたいと思います。
みずはのめの指数について
みずはのめは独自のデータを参考に指数を出しています。
みずはのめの指数とは強さで、そのレースに出走する選手毎の期待値を指数で表しています。
それがコチラ。
予想の強さと書かれているので若干わかりにくいですが、小数点第13位までの数値で評価してそのレースの結果に紐付くであろう期待値を表示しています。
幾つかのレースを見てみたところ1号艇の数字が明らかに高かったので、インコースに入る=勝率が高いという単純な見解も含まれていると思いますが、中にはアウトコースのほうが数値が高いレースもあったので、選手の得意コースや競艇場のクセも考慮しているのでしょう。
さすが人工知能と言ったところですね。
みずはのめにどの程度のデータが詰め込まれているか迄はわかりません。しかし、みずはのめの人工知能が自動で機械学習しているとしたら、あらゆる目線から予想することが可能になると思われます。
数パーセント程度かもしれませんが、予想する本数が増えれば増えるほど勝率は上がりそうですね。
みずはのめの競艇予想AIを参考に予想を購入してみた(2018年12月26日更新)
先日に引き続き、みずはのめ(MIZUHANOME)の公開している予想と2つの競艇予想AIの予想を参考にして、実際に舟券を購入してみたいと思います。
ムサシが参加したのは12/26丸亀7R。
みずはのめの前日の予想はこちら。
みずはのめが予想する券種は2連複・2連単・3連複・3連単の4種。
券種に関係なく購入を推奨する買い目は6点づつです。
1点あたりの購入点数はユーザー次第、全て購入するかしないかもユーザー次第なので、どこまでみずはのめを信用できるかが勝負になります。
全券種で指示通りに購入しても利益は見込めないため、ムサシは3連単のみに絞り買い目はそのまま1点1,000円で購入。
投資金額は6,000円です。
続いて、競艇予想AIレッドモデルとブルーモデルの丸亀7Rの予想はこちら。
どちらの競艇予想AIもレースにより購入を推奨する券種は異なるようですが、今回はどちらの競艇予想AIも3連単を推奨しています。
ブルーモデルの買い目は1号艇を1着に固定したフォーメーション、レッドモデルは2号艇を1着に固定したフォーメーションで点数はどちらも6点。
1点あたりの購入金額は600円、指示通りに購入すると合計7,200円で、前日予想と合わせると1レースの購入金額は13,200円になります。
残念ながら前回の予想は不的中だったので、今回は的中して欲しいですね。
では、丸亀7Rの結果を見てみましょう。
的中しましたが・・トリガミ。
レースの内容も見てみましたが、1号艇が逃げで快勝したインコースの特性を活かしたレースでした。
1番人気の予想での決着のため、オッズも7.1倍と比較的低め。
今回はあまりにも堅い予想での決着だったため、もう1レース予想を購入してみましょう。
2本目は大村7R。
みずはのめ(MIZUHANOME)の前日予想はこちら。
3連単は1号艇を頭にしたフォーメーションで、2着以下の組み合わせに統一性はありません。
独自のデータを参考にしているので狙い方はわかりせんが、今回も前レース同様に1点1,000円の6,000円で購入します。
続いて、レッドモデルとブルーモデルの予想はコチラ。
ブルーモデルは1号艇を1着に固定した3連単のフォーメーション、レッドモデルは2号艇を1着に固定した3連単のフォーメーションで、ブルーモデルは2・3・4号艇。
レッドモデルは1・3・4・5号艇の組み合わせにしています。
買い目の点数は前走と変わらず6点。1点あたりの購入金額も600円なので、2つのAIの予想の購入金額は7,200円。
みずはのめの前日予想を合わせた合計の投資金額は13,200円です。
結果はこちら。
大敗です。
2連単と2連複すら、かすりませんでした。
購入していたとしても不的中なので、決して良い結果とは言えませんね。
—–《結果発表》————
前回までの成績(2018年12月25日参加)
投資金額:66,000円
回収金額:0円
今回の結果(2018年12月26日参加)
投資金額:26,400円
回収金額:4,200円
合計収支
投資金額:92,400円
回収金額:4,200円
収支 :−88,200円
———————————–
※参加内訳※
・12月26日 | 大村07R | 三連単 | −13,200円 | >>買い目 |
・12月26日 | 丸亀07R | 三連単 | +4,260円 | >>買い目 |
・12月25日 | 蒲郡01R | 三連単 | −13,200円 | >>買い目 |
・12月25日 | 浜名湖04R | 三連単 | −13,200円 | >>買い目 |
・12月21日 | 浜名湖06R | 三連単 | −13,200円 | >>買い目 |
・12月21日 | 多摩川03R | 三連単 | −13,200円 | >>買い目 |
・12月20日 | 桐生02R | 三連単 | −13,200円 | >>買い目 |
ムサシが実際に購入した結果は1勝6敗。
1勝もトリガミなので、結果的には大敗続きです。
実際に公開した結果を参考にしない限り信じられないかもしれませんが、公表している競艇予想AIの的中率や、みずはのめの回収率を目の当たりにすると、期待するほどの予想ではないと思います。
無料でも的中しなければ意味がない。
とても便利で素晴らしい、非常に使いやすい競艇サイトだと思いますが、現時点で稼ぐことを目的にした利用はオススメできません。
予想を確認してレースを見守る程度にしておきましょう。
みずはのめの回収率について(2019年1月9日更新)
何度かみずはのめのAIや事前予想を参考にしてみましたが結果はマイナス。
最も大事な的中率は14.2%。
回収率は4.5%と最悪の数字を叩き出しています。
参加している回数が少ないのでなんとも言えませんし、みずはのめはその日に開催している全レース予想しているので、利用者が納得できる高い的中率をキープするのは難しいでしょう。
とは言え・・・流石に厳しい結果になります。
そこで、他のユーザーはみずはのめを使ってどのくらいの的中率をキープしているのか、また、みずはのめに登録しているユーザーの回収率はどのくらいなのか。
直近30日の回収率ランキングを参考に調べてみました。
なんと1位はみずはのめ公式競艇予想AIのMZF-3F-01。
2位に一般ユーザーの方が食い込んでいますが、3位もみずはのめ公式競艇予想AIのMZH-3T-01でした。
的中率で見ると全レース予想しているため一般ユーザーの方には遠く及びませんが、MZF-3F-01の回収率を見てみると134%と完全にプラス。
その日に開催している全レース予想をしている人工知能の結果とは思えないほど、回収率は高く安定しています。
MZF-3F-01に関しては102.62%とトントン程度の回収率ですが、それでも投資金額を下回ることなくプラス収支を維持できていると考えたら素晴らしい限りです。
みずはのめ人工知能AIの競艇予想・・・
侮れませんね。
ムサシはまだ有料のみずはのめ公式予想を使ったことはありませんが、今後は少しづつ気になったレースから参加して実際に舟券を購入してみたいと思います。
みずはのめの評価・検証結果は・・
以上でみずはのめ(MIZUHANOME)の検証は一旦、終わろうと思います。
現時点でみずはのめの評価は5段階評価で☆2つ。正直、微妙なラインだと思いますw
決して悪いわけではないと思いますが、競艇予想AIの力はまだ未知数ですし、ムサシが利用した限りでは完全にマイナスなので、お世辞でも良い評価はできません。
しかし、結果をしっかりと残している人工知能もある、と考えたら一概に当たらない、稼げないとは言い切れないので無難に☆2にさせて頂きました。
また、新たな的中や使えるポイントがありましたら追記しますのでよろしくお願いします。
以上のことからムサシ屋は、みずはのめを検証中の競艇予想サイトとします。
ここまでみずはのめを利用してきましたが成績はイマイチ。
みずはのめで安定して勝っていくのは難しいと思います。
それに、みずはのめより勝てる競艇予想サイトはたくさんありますし、無理してみずはのめを利用する必要もないでしょう。
参考までにお伝えしておくと・・・
総合力なら競艇サラリーマンの方が確実に上です。
無料予想なら競艇バレットの方が確実に上です。
有料予想なら競艇インパクトの方が確実に上です。
コロガシの成功率なら競艇チャンピオンですし、的中率なら競艇ブルです。
ここら辺のサイトはコロナウイルスによる無観客開催の影響を全く受けていませんし、逆に無観客開催が始まってから調子が上がってきたサイトもあるので、利用していればまずプラス収支になります。 (単発で不的中になることはもちろんありますが、1ヶ月程度利用していれば安定してくるはずです)
後は何を重視するかです。
安定して稼ぎたいのであれば無料予想や的中率を重視した方がいいので競艇バレットや競艇ブルがオススメですし、大きく狙いたいのであれば有料予想やコロガシの成功率を重視した方がいいので競艇インパクトや競艇チャンピオンがオススメです。
個人的にはタイプの違う競艇予想サイトを予め抑えておいて、総合力の高い競艇サラリーマンを軸にしつつ、状況によって使い分けるのがいいと思ってます。
連敗が続いたら無料予想に強いところを使うとか、連勝したらコロガシに強いところを使うとか。
こんな感じでバランスよくリスク分散しながら勝負していけば、1ヶ月もあれば安定してプラス収支を維持できるようになると思いますので、是非、お試しください。
ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設しました。
ムサシ屋のLINE公式アカウントはじめました。
LINE公式アカウントでは、リアルタイムで勝てる情報を提供していきたいと思っています。
「リアルタイムで勝てる情報を提供する」
実は前からやりたいと思っていたことだったのですが、WEBサイトではなかなか実現が難しく、見送ってきた経緯があります。
ここ数ヶ月間、様々な要素を慎重に検討した結果、僕がやりたかったことをLINE公式アカウントなら実現できると判断し、この度、ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設させて頂いた次第です。
皆さまの収支にもプラスの影響を及ぼせる内容になっていると思いますので、友だち追加をして頂けますと幸いです。

IDで検索する方は「@356neceu」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください
個人差のあるサイトだと思いますよ。口コミを参考にって感じのサイトではないですね。
受け止め方1つで内容は変わりますし、評価には絶対に個人差があります。
競艇予想AIなんてそんなもん、中身が良ければいい的に割り切れば問題なく使えるでしょう。
でも、当たる、稼げる、長い期間でプラスになる事を想定したら、思いもよらぬ結果になりかねない。
それは競艇がギャンブルだからです。
絶対はないから、予想は参考にする程度。
ミズハノメを基にして勝率を上げられるかどうかは個人のセンスですね。
当たらないし、稼げない。
予想目的で使うならナシじゃない。
ミズハノメって検索したらまだ規模が小さいし、詳しい検証とかないけど、私はそこまで良い結果は残せていません。
稼ぎたいユーザーが使っても逆効果。
おすすめしないっす。
賛否両論あるの?俺は好きだけど。
Twitterで見て使ってみたらライブ映像見れるし、模擬予想もできるし、予想の参考にもなるし。
競艇予想サイトとはちょっと違うカテゴリーだよな。
何がダメなのかイマイチわからない。
根本的にミズハノメの使い方間違ってんじゃね?
予想は運営者の趣味だろ?
メインはコンテンツの提供だと思うから、予想が当たる当たらないも大事だけど、使えないから使わないは違うだろ。
競艇の勉強すればわかるし、理解できないやつが悪い。
使い方次第かなって感じです。
予想はみずはのめでやって、実際に舟券を購入する時は参考にして。
良い感じにつかわせてもらってます。
あとライブ映像見れるの良いっすね。
予想だけじゃなくて他のコンテンツも良くなってくれたらいいなー。
まだまだこれからに期待してます。
満足できますよ。
でもポイントで購入した予想が尽くハズレるので、何処が買い目なのか、是非ムサシ屋さんで統計をとってもらいたいです。
課金額は3,000円くらいですが、直近の結果で回収率も的中率も記載を下回っているので、どうにか課金額だけでも回収したいです。
多分、ちゃんと考えれば良いのだけど、俺にはそんな見極める力もなければ我慢もできないw
ってことでオネシャス!
とりあえず登録してみました。
色々使ってみたんですけど・・・微妙ですw
予想は参考になりますし悪くないんですけど、回収率と的中率の割合がどうしてもキツイですね。
全部が全部信じなければ勝率は上がりそうですし、的さえ外さなければ1ヶ月通してもイケると思います。
でも、競艇の事をわかっていないとむずかしい、コレが欠点ですね。
競艇を知っているユーザーが対象のサイトで、少なからず最低限の知識がないとミズハノメで稼ぐのは現実的ではないですね。
ということで私の評価は☆2。良いんですけど、難しいサイトです。