全国24競艇場の万舟ランキング!出目や傾向・出現率までご紹介!
万舟券とは、100円の投資で、払戻が10,000円を超える舟券のこと。
競艇はインコースが圧倒的に有利なため、よく「6‐5‐4」が万舟券になると勘違いされがちですが、そうとも限りません。
各競艇場の立地や作りが異なるため、コースによって自然と有利・不利が出てしまうからです。
そこで今回は、各地方の競艇場ごとに万舟券の出目ランキングを作成しました。
「どうしても万舟券を狙いたい」
そんな人に向けて、万舟券が出やすい競艇場だけでなく、その競艇場で結果を残している競艇予想サイトもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!
目次
万舟が出やすい競艇場BEST5
まずは、万舟が出やすい競艇場BEST5をまとめました。
結果は以下の通りです。
順位 | 競艇場 | 万舟券の出現率 | 得意なサイト |
---|---|---|---|
1位 | 江戸川競艇場 | 0.78% | ラクトル |
2位 | 平和島競艇場 | 0.68% | 競艇ジェット |
3位 | 戸田競艇場 | 0.66% | 競艇ユートピア |
4位 | 常滑競艇場 | 0.55% | ボートセンター |
5位 | 桐生競艇場 | 0.52% | 競艇バーニング |
トップ5の内、関東の4競艇場が占めています。
各地方で最も万舟が出やすいのは「関東地方」と言っても過言ではありません。
また、上記の競艇場は万舟券が出やすいということなので、高配当を狙うにはもってこいです。
当てるのが難しい上記の競艇場で、高い的中率と回収率を誇る競艇予想サイトも合わせて記載しています。
実力は検証してあるので、より当たる確率を高めて万舟券を狙ってみてください!
万舟出目ランキングの地区別データ
では、より具体的に万舟券の出目ランキングをご紹介していきます。
今回の万舟出目ランキングは、地方別に作成しました。
それは、競艇場の立地する場所や水質が各地方で異なるため。
競艇場はもちろん、地方ごとにどのような万舟券の出目が出やすいのか把握していきましょう。
関東地方
まずは、関東地方です。
関東地方には5つの競艇場があり、半数以上が荒れると有名な競艇場。
どんな出目で、どれくらいの払戻になるのか、一つ一つ確認していきましょう。
【桐生競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2‐5‐3 | 20 | 0.9% | 13,538円 |
2位 | 4‐2‐1 | 20 | 0.9% | 11,553円 |
3位 | 2‐4‐5 | 18 | 0.8% | 18,653円 |
4位 | 4‐5‐6 | 18 | 0.8% | 11,104円 |
5位 | 2‐5‐1 | 16 | 0.7% | 15,096円 |
6位 | 5‐1‐6 | 16 | 0.7% | 15,944円 |
7位 | 4‐2‐6 | 15 | 0.7% | 17,377円 |
8位 | 3‐6‐1 | 14 | 0.6% | 10,528円 |
9位 | 4‐3‐1 | 14 | 0.6% | 11,281円 |
10位 | 5‐3‐1 | 14 | 0.6% | 16,655円 |
桐生競艇は、全競艇場で最も気温の低い競艇場です。
そのため、モーターが温まりにくく、スロー勢であるインコースが不利になりやすいという特徴があります。
インコース有利な競艇で、インの選手が不利となるということは、万舟券が出やすいということ。
センターからアウトにまくり屋の選手がいるときは、万舟の狙い目だと言えるでしょう。
【戸田競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 4‐2‐3 | 17 | 0.7% | 10,945円 |
2位 | 4‐2‐5 | 17 | 0.7% | 10,397円 |
3位 | 4‐2‐6 | 17 | 0.7% | 12,397円 |
4位 | 4‐6‐2 | 17 | 0.7% | 14,536円 |
5位 | 2‐4‐6 | 16 | 0.7% | 14,766円 |
6位 | 4‐6‐5 | 16 | 0.7% | 15,286円 |
7位 | 2‐5‐1 | 13 | 0.6% | 12,519円 |
8位 | 3‐6‐1 | 13 | 0.6% | 10,204円 |
9位 | 4‐3‐6 | 13 | 0.6% | 13,192円 |
10位 | 3‐5‐2 | 12 | 0.5% | 22,648円 |
戸田競艇は、1号艇の勝率が低いことで有名な競艇場。
これは、第1ターンマークへの斜角が極端であり、ターンの際にアウトコース寄りに膨らんでしまうため。
展開としては、スロー勢のターンが膨らんだところにセンターからアウトの差しが決まるというのが多めです。
そのため、スタートやターンが得意な選手がセンターからアウトにいる場合は万舟の狙い目だと言えます。
【江戸川競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1‐6‐4 | 25 | 1.1 % | 10,895 円 |
2位 | 2‐3‐6 | 23 | 1.0 % | 10,439 円 |
3位 | 4‐5‐6 | 23 | 1.0 % | 11,867 円 |
4位 | 4-5-2 | 18 | 0.8 % | 14,784 円 |
5位 | 3-5‐2 | 17 | 0.8 % | 10,272 円 |
6位 | 1-6-5 | 14 | 0.6 % | 10,673 円 |
7位 | 2-6-3 | 14 | 0.6 % | 12,394 円 |
8位 | 4-3-5 | 14 | 0.6 % | 11,344 円 |
9位 | 5-1-3 | 14 | 0.6 % | 12,833 円 |
10位 | 3-6-2 | 13 | 0.6 % | 31,585 円 |
江戸川競艇は、荒れる競艇場の代名詞と言っても過言ではない競艇場。
これは、1コースの勝率が低いことに加え、6コースの勝率が高いことが理由です。
また、江戸川に競艇場を作ったため、川の流れも相まって波が立ちやすいという特徴があります。
そのため、レースに影響する不確定予想が多くなり、非常に荒れやすい競艇場となっているわけです。
展開予想は困難を極めますが、データを見ると、4〜6号艇の入着が高くなっています。
よって、万舟を狙う場合はセンターからアウトを中心に買い目を組むのが吉と言えるでしょう。
【平和島競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2-4-6 | 19 | 0.9 % | 10,653 円 |
2位 | 3-2-1 | 19 | 0.9 % | 11,662 円 |
3位 | 4-1-5 | 19 | 0.9 % | 11,038 円 |
4位 | 3-2-4 | 18 | 0.9 % | 10,466 円 |
5位 | 4-2-3 | 16 | 0.8 % | 14,741 円 |
6位 | 4-2-6 | 16 | 0.8 % | 12,371 円 |
7位 | 1-6-5 | 15 | 0.7 % | 16,121 円 |
8位 | 5-1-6 | 15 | 0.7 % | 16,567 円 |
9位 | 6-1-2 | 15 | 0.7 % | 22,658 円 |
10位 | 2-3-5 | 14 | 0.7 % | 10,121 円 |
平和島競艇は、1号艇の勝率が全国で最も低い競艇場です。
これは、平和島競艇の立地が原因。
平和島競艇は、マンション群の中にあり、常時強い隙間風が吹いています。
この隙間風は、風向きが変わりやすく水面が荒れやすくなることに。
よって、インコースのスロー勢にとってはスピードが出にくくダッシュ勢が有利になるわけです。
インコース有利な競艇で、インの選手が苦戦するということは、万舟券が出やすいのは当然。
平和島競艇で万舟を狙う場合は、センターやアウトにスタートの強い選手やまくり屋がいるレースを狙いましょう。
【多摩川競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 4-2-3 | 20 | 0.9 % | 12,224 円 |
2位 | 4-5-2 | 17 | 0.8 % | 13,837 円 |
3位 | 4-5-1 | 16 | 0.7 % | 10,814 円 |
4位 | 5-1-2 | 15 | 0.7 % | 12,992 円 |
5位 | 3-2-4 | 14 | 0.6 % | 12,406 円 |
6位 | 3-4-5 | 14 | 0.6 % | 18,538 円 |
7位 | 3-6-1 | 14 | 0.6 % | 11,939 円 |
8位 | 2-3-5 | 13 | 0.6 % | 10,055 円 |
9位 | 2-6-1 | 13 | 0.6 % | 13,060 円 |
10位 | 3-2-6 | 13 | 0.6 % | 13,958 円 |
多摩川競艇は、日本一の静水面と呼ばれ、スピード戦になりやすい競艇場。
そのため、多摩川競艇で万舟を狙う場合は、4コースに注目する必要があります。
4コースはダッシュ勢の中では、最も内枠でスタートすることが多め。
助走距離も長いので、トップスピードで第1ターンマークを旋回できるので有利な位置から最内を取ることが可能。
よって、スタート力のある選手が4コースにいる場合は、万舟のチャンスだと言えるでしょう。
東海地方
東海地方の競艇場は全部で4つ。
東海地方の競艇場は、「淡水」「海水」「汽水」と様々な水質の競艇場があります。
また、山岳地帯にある競艇場もあるので、自然環境の影響を受ける競艇場が多め。
それぞれどんな特徴があるのか見ていきましょう。
【浜名湖競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2-3-5 | 22 | 0.9 % | 13,065 円 |
2位 | 4-1-6 | 20 | 0.8 % | 14,171 円 |
3位 | 2-5-3 | 18 | 0.7 % | 10,845 円 |
4位 | 5-2-1 | 18 | 0.7 % | 16,080 円 |
5位 | 3-2-5 | 16 | 0.6 % | 16,621 円 |
6位 | 3-2-6 | 16 | 0.6 % | 19,034 円 |
7位 | 4-5-1 | 15 | 0.6 % | 11,236 円 |
8位 | 5-1-3 | 15 | 0.6 % | 15,668 円 |
9位 | 5-1-6 | 15 | 0.6 % | 12,897 円 |
10位 | 3-5-1 | 14 | 0.6 % | 12,952 円 |
浜名湖競艇は、季節によって各コースの勝率が変わる競艇場です。
暖かい季節はセンターの入賞率が高く、寒い季節はアウトの入賞率が高まります。
よって、浜名湖で万舟を狙う場合は、季節によってセンター中心かアウト中心かを区別して勝負すると万舟を狙いやすくなるでしょう。
【蒲郡競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 3-4-6 | 22 | 0.9 % | 12,362 円 |
2位 | 2-4-1 | 18 | 0.7 % | 10,218 円 |
3位 | 4-2-1 | 18 | 0.7 % | 13,736 円 |
4位 | 5-2-1 | 17 | 0.7 % | 11,215 円 |
5位 | 2-5-3 | 15 | 0.6 % | 13,730 円 |
6位 | 2-3-6 | 14 | 0.5 % | 24,203 円 |
7位 | 4-3-5 | 14 | 0.5 % | 21,701 円 |
8位 | 3-5-4 | 13 | 0.5 % | 15,089 円 |
9位 | 4-6-1 | 13 | 0.5 % | 16,259 円 |
10位 | 5-1-6 | 13 | 0.5 % | 18,858 円 |
蒲郡競艇は、淡水と海水が混ざった汽水の競艇場です。
干満差が無いので静水面と言われており、スピード勝負の競艇場となっています。
そのため、注目すべきはダッシュ勢。
4〜6コースの選手は助走距離を十分にとってスタートが可能です。
加速がついた状態で、インのスロー勢とスピード勝負ができるので、1コースの選手の階級が低かったり、成績が不調だったりする場合は万舟のチャンス。
ダッシュ勢の選手を1着軸にすると万舟券を狙いやすくなるでしょう。
【常滑競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1-6-5 | 26 | 1.1 % | 13,795 円 |
2位 | 4-5-1 | 21 | 0.9 % | 10,702 円 |
3位 | 2-5-3 | 19 | 0.8 % | 16,616 円 |
4位 | 5-1-2 | 19 | 0.8 % | 14,347 円 |
5位 | 4-2-6 | 16 | 0.7 % | 15,936 円 |
6位 | 5-1-3 | 16 | 0.7 % | 11,426 円 |
7位 | 3-4-2 | 15 | 0.6 % | 17,045 円 |
8位 | 3-2-5 | 14 | 0.6 % | 13,934 円 |
9位 | 3-6-2 | 14 | 0.6 % | 19,529 円 |
10位 | 4-2-5 | 13 | 0.6 % | 14,438 円 |
常滑競艇は、全コースの勝率が平均的な競艇場。
そのため、セオリー通り人気決着しやすく、当てるのは他の競艇場と比べて易しめです。
ただ、万舟を狙うとなると、他の競艇場より出目のパターンが不規則なので難易度は高め。
大きな傾向としては、センターの勝率が高くなっているので、3・4コースにまくりやまくり差しの得意な選手がいる場合に万舟を狙うようにしましょう。
【津競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 4-1-5 | 25 | 1.0 % | 12,061 円 |
2位 | 4-2-1 | 22 | 0.9 % | 11,081 円 |
3位 | 2-3-6 | 19 | 0.8 % | 13,002 円 |
4位 | 4-1-6 | 16 | 0.6 % | 14,404 円 |
5位 | 2-4-5 | 14 | 0.6 % | 11,259 円 |
6位 | 2-5-1 | 14 | 0.6 % | 15,294 円 |
7位 | 4-1-3 | 12 | 0.5 % | 11,838 円 |
8位 | 4-2-3 | 12 | 0.5 % | 16,206 円 |
9位 | 4-5-2 | 12 | 0.5 % | 15,423 円 |
10位 | 4-6-1 | 12 | 0.5 % | 16,292 円 |
津競艇は、山岳地帯に位置する競艇場。
その影響で「鈴鹿おろし」と呼ばれる強風が吹くことで有名です。
鈴鹿おろしの特徴は風向が日によって不規則に変わること。
追い風の場合は、4号艇の勝率が高く、向かい風の場合は、2号艇の勝率が高くなっています。
そのため、津競艇で万舟を狙う場合は、風向によって1着軸を変えて勝負しましょう。
近畿地方
近畿地方の競艇場は、4つ。
全国の平均と比較して、高い配当を出しているびわこ競艇があります。
万舟の出目や配当にも影響があるのか、見ていきましょう。
【三国競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 4-1-2 | 23 | 1.1 % | 13,408 円 |
2位 | 2-3-4 | 18 | 0.8 % | 10,223 円 |
3位 | 3-4-2 | 15 | 0.7 % | 12,997 円 |
4位 | 2-4-1 | 14 | 0.6 % | 10,453 円 |
5位 | 3-5-1 | 13 | 0.6 % | 11,860 円 |
6位 | 3-5-6 | 13 | 0.6 % | 18,709 円 |
7位 | 4-2-6 | 12 | 0.6 % | 19,133 円 |
8位 | 2-6-3 | 11 | 0.5 % | 58,794 円 |
9位 | 3-2-6 | 11 | 0.5 % | 17,461 円 |
10位 | 2-5-6 | 10 | 0.5 % | 21,045 円 |
三国競艇は、全国の競艇場の中でも配当が低い競艇場として有名です。
これは、三国競艇がインコース有利の反映されやすい競艇場で人気決着することが多いため。
そうすると、センターやアウトが盲点となります。
インコースの選手が不調であったり、モーターの性能が低い場合は、センターやアウトの選手を1着軸にすることで万舟を狙いやすくなるでしょう。
【びわこ競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1-6-4 | 16 | 0.7 % | 10,578 円 |
2位 | 2-5-4 | 14 | 0.6 % | 23,646 円 |
3位 | 3-2-5 | 14 | 0.6 % | 17,389 円 |
4位 | 3-5-4 | 14 | 0.6 % | 11,210 円 |
5位 | 4-5-2 | 14 | 0.6 % | 10,749 円 |
6位 | 4-2-1 | 12 | 0.6 % | 11,638 円 |
7位 | 5-1-6 | 12 | 0.6 % | 17,504 円 |
8位 | 5-4-1 | 12 | 0.6 % | 32,697 円 |
9位 | 3-2-4 | 11 | 0.5 % | 16,809 円 |
10位 | 4-2-6 | 11 | 0.5 % | 17,915 円 |
びわこ競艇は、近畿地方で最もインコースの勝率が低い競艇場です。
これは、びわこ競艇が標高85メートルの高所にあるため、気圧が低く出足が利きにくくなるため。
アウトコースの選手の入賞率というよりは、1着や2着の軸に据えると万舟を狙いやすくなるでしょう。
【住之江競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 3-4-2 | 22 | 0.9 % | 13,287 円 |
2位 | 4-5-1 | 22 | 0.9 % | 11,845 円 |
3位 | 3-5-1 | 18 | 0.7 % | 15,657 円 |
4位 | 2-4-1 | 16 | 0.6 % | 10,357 円 |
5位 | 3-4-5 | 16 | 0.6 % | 11,779 円 |
6位 | 5-1-2 | 16 | 0.6 % | 11,894 円 |
7位 | 4-1-6 | 15 | 0.6 % | 12,647 円 |
8位 | 3-5-2 | 13 | 0.5 % | 15,743 円 |
9位 | 4-3-5 | 13 | 0.5 % | 10,866 円 |
10位 | 4-5-6 | 13 | 0.5 % | 14,539 円 |
住之江競艇は、基本的にインコース有利でアウトの勝率にほとんど差がない競艇場です。
そこで盲点となるのがセンター。
上記ランキングの1着については、3号艇と4号艇の割合が高いです。
インコースの選手が格下であったり、不調であったりする場合はセンターを軸に勝負すると万舟を狙いやすいと言えます。
【尼崎競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2-3-4 | 19 | 0.9 % | 11,222 円 |
2位 | 2-4-1 | 18 | 0.8 % | 10,829 円 |
3位 | 4-1-3 | 17 | 0.8 % | 11,078 円 |
4位 | 3-5-1 | 13 | 0.6 % | 13,155 円 |
5位 | 4-3-5 | 13 | 0.6 % | 14,967 円 |
6位 | 5-1-2 | 13 | 0.6 % | 18,955 円 |
7位 | 2-4-6 | 12 | 0.5 % | 13,745 円 |
8位 | 4-6-1 | 12 | 0.5 % | 11,168 円 |
9位 | 2-4-3 | 11 | 0.5 % | 11,379 円 |
10位 | 3-4-2 | 11 | 0.5 % | 20,861 円 |
尼崎競艇場は、1コースの勝率が全国平均よりも高い競艇場です。
そのため、1コースの選手が舟券に絡まないだけで万舟になりやすい特徴を持っています。
この特徴を知っておけば、万舟を狙うのは至ってシンプルです。
1コースの選手を信頼できるかどうか。
成績や勝率、STを見て切るか判断できれば、万舟の狙い撃ちに近付けます。
四国地方
四国地方の競艇場は2か所しかありません。
ただ、その2か所はクセが強く、当たるのが難しいため四国地方は難所として知られています。
一体どんなランキングになるのか確認してきましょう。
【鳴門競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2-4-1 | 19 | 0.9 % | 12,761 円 |
2位 | 3-2-1 | 19 | 0.9 % | 11,207 円 |
3位 | 2-4-5 | 18 | 0.8 % | 17,116 円 |
4位 | 3-2-5 | 18 | 0.8 % | 13,542 円 |
5位 | 4-2-5 | 18 | 0.8 % | 16,776 円 |
6位 | 3-2-4 | 17 | 0.8 % | 12,522 円 |
7位 | 3-5-4 | 17 | 0.8 % | 19,739 円 |
8位 | 3-5-2 | 16 | 0.7 % | 22,032 円 |
9位 | 4-3-1 | 15 | 0.7 % | 19,565 円 |
10位 | 2-5-3 | 14 | 0.6 % | 12,612 円 |
鳴門競艇は、干満差によって各コースの勝率が変わる競艇場です。
そのため、時間によって予想の仕方を変える必要があるため、当てる難易度が高め。
満潮は1・2コース、干潮は3〜6コースの勝率が高くなっています。
鳴門競艇で万舟を狙うなら、満潮時はアウト、干潮時はインを中心に予想するのが賢いと言えるでしょう。
【丸亀競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 3-2-4 | 20 | 1.0 % | 12,802 円 |
2位 | 3-4-5 | 18 | 0.9 % | 12,900 円 |
3位 | 2-4-1 | 16 | 0.8 % | 13,356 円 |
4位 | 5-1-4 | 15 | 0.8 % | 18,042 円 |
5位 | 3-4-6 | 14 | 0.7 % | 10,324 円 |
6位 | 4-5-6 | 14 | 0.7 % | 13,717 円 |
7位 | 5-1-6 | 11 | 0.6 % | 19,470 円 |
8位 | 2-3-5 | 10 | 0.5 % | 12,733 円 |
9位 | 5-1-2 | 10 | 0.5 % | 17,733 円 |
10位 | 5-1-3 | 10 | 0.5 % | 11,518 円 |
丸亀競艇は、4号艇の勝率が全国屈指。
そのため、ランキングに入っているのは、4号艇が1着を逃している組み合わせが多くなっています。
展開としては、4号艇がまくってきたところに他艇が差すパターンが多め。
4号艇を除く、2〜6号艇に差しの得意な選手がいる場合は、万舟のチャンスだと言えるでしょう。
中国地方
中国地方の競艇場は4つ。
全国と比べてもクセの少ない競艇場が目立ちます。
そのため、全地方のなかで万舟券の配当がトップクラス。
一体どれほどのものなのか見ていきましょう。
【児島競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 3-2-4 | 22 | 0.9 % | 15,069 円 |
2位 | 4-5-1 | 21 | 0.9 % | 11,732 円 |
3位 | 2-4-1 | 18 | 0.8 % | 12,969 円 |
4位 | 3-4-6 | 18 | 0.8 % | 10,693 円 |
5位 | 5-1-2 | 18 | 0.8 % | 12,579 円 |
6位 | 1-6-5 | 17 | 0.7 % | 16,772 円 |
7位 | 4-1-6 | 17 | 0.7 % | 15,734 円 |
8位 | 3-5-4 | 16 | 0.7 % | 24,463 円 |
9位 | 3-2-1 | 15 | 0.6 % | 14,318 円 |
10位 | 3-2-5 | 15 | 0.6 % | 14,820 円 |
児島競艇は、どのコースの勝率も全国平均とほとんど変わりません。
そのため、インコース有利が反映されやすいと言えます。
そうなると、センターとアウトが盲点に。
センターに格上の選手がいる場合は、一気にまくる展開が多いので、万舟のチャンスだと言えるでしょう。
【宮島競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 5-1-3 | 17 | 0.7 % | 14,008 円 |
2位 | 2-3-4 | 14 | 0.6 % | 10,579 円 |
3位 | 3-2-6 | 14 | 0.6 % | 13,154 円 |
4位 | 3-5-1 | 14 | 0.6 % | 12,453 円 |
5位 | 5-1-4 | 14 | 0.6 % | 19,878 円 |
6位 | 4-5-1 | 13 | 0.6 % | 10,618 円 |
7位 | 2-4-6 | 12 | 0.5 % | 16,316 円 |
8位 | 3-5-4 | 12 | 0.5 % | 17,918 円 |
9位 | 5-4-1 | 12 | 0.5 % | 34,246 円 |
10位 | 3-2-6 | 12 | 0.5 % | 12,709 円 |
宮島競艇は「スタート難所」として有名な競艇場です。
水質が海水である宮島競艇の干満差は最大で最大で3m。
その差によって大時計や標識の見え方が変わるため、スタートのタイミングをつかむのが難しいと言われています。
スタートが乱れると展開も混戦となるので、非常に当てるのが難しいですが、上記ランキングでは3〜5号艇の入賞率が高め。
宮島で万舟を狙う際は、インとセンターの選手を比べて、センターの選手が格上の場合は狙ってみるのもありでしょう。
【徳山競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2-3-6 | 18 | 0.7 % | 12,373 円 |
2位 | 1-6-5 | 17 | 0.7 % | 13,398 円 |
3位 | 2-4-1 | 17 | 0.7 % | 10,282 円 |
4位 | 3-4-1 | 16 | 0.6 % | 16,209 円 |
5位 | 3-1-6 | 15 | 0.6 % | 11,166 円 |
6位 | 3-4-6 | 14 | 0.6 % | 20,122 円 |
7位 | 4-2-1 | 14 | 0.6 % | 12,747 円 |
8位 | 4-1-6 | 13 | 0.5 % | 12,290 円 |
9位 | 3-2-6 | 12 | 0.5 % | 13,557 円 |
10位 | 4-5-1 | 12 | 0.5 % | 11,248 円 |
徳山競艇は、中国地方で最も1号艇の勝率が高い競艇場です。
そのため、1号艇が1着を逃したレースが多くランクインしています。
とはいえ、舟券に絡む確率は高いので相手には選んでおきましょう。
そのため、2〜4号艇を軸に1号艇を組み合わせるというのが、徳山競艇で万舟を狙うセオリーだと言えそうです。
【下関競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 3-2-1 | 21 | 0.9 % | 12,487 円 |
2位 | 4-1-6 | 20 | 0.8 % | 10,105 円 |
3位 | 3-2-4 | 17 | 0.7 % | 20,871 円 |
4位 | 5-1-6 | 17 | 0.7 % | 17,720 円 |
5位 | 3-2-5 | 16 | 0.7 % | 21,350 円 |
6位 | 5-1-2 | 15 | 0.6 % | 15,155 円 |
7位 | 5-1-4 | 14 | 0.6 % | 18,054 円 |
8位 | 2-3-5 | 13 | 0.5 % | 22,423 円 |
9位 | 3-4-5 | 13 | 0.5 % | 10,871 円 |
10位 | 6-1-3 | 13 | 0.5 % | 33,937 円 |
下関競艇は、中国地方で徳山競艇に次いで1号艇の勝率が高い競艇場。
そのため、徳山競艇の万舟出目ランキングと同様に1号艇が1着を逃しても舟券には絡んでいることが多いです。
インコース以外に格上選手がいる場合は、センターやアウトを1着軸にして、1号艇は2着か3着に据えると万舟を狙いやすくなるでしょう。
九州地方
九州地方にある競艇場は、5つ。
長崎には、競艇始まりの地である大村競艇があります。
インコースの勝率が高い競艇場が多いですが、万舟の出目は一体どんな組み合わせが多いのか見ていきましょう。
【若松競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 4-1-3 | 22 | 0.9 % | 10,390 円 |
2位 | 5-1-2 | 20 | 0.8 % | 10,422 円 |
3位 | 2-3-5 | 18 | 0.7 % | 12,134 円 |
4位 | 3-2-1 | 18 | 0.7 % | 11,311 円 |
5位 | 4-2-1 | 17 | 0.7 % | 15,957 円 |
6位 | 3-4-6 | 16 | 0.7 % | 11,220 円 |
7位 | 4-6-1 | 16 | 0.7 % | 12,885 円 |
8位 | 3-6-1 | 15 | 0.6 % | 12,121 円 |
9位 | 3-2-4 | 14 | 0.6 % | 13,996 円 |
10位 | 3-5-1 | 14 | 0.6 % | 13,209 円 |
若松競艇は、SGが初めて開催されたことから「ダービー発祥の地」と言われています。
全国と比べてもインコースの勝率が高く、万舟でなければ比較的勝ちやすい競艇場です。
そのため、センターやアウトが盲点になりがち。
インの選手の不調や格上選手が外枠にいる場合は、センターからアウトの選手を中心に買い目を組むことで万舟を狙いやすくなるでしょう。
【芦屋競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2-3-4 | 17 | 0.7 % | 13,968 円 |
2位 | 3-4-2 | 15 | 0.7 % | 11,051 円 |
3位 | 4-2-1 | 15 | 0.7 % | 17,708 円 |
4位 | 5-4-1 | 14 | 0.6 % | 19,784 円 |
5位 | 4-6-1 | 13 | 0.6 % | 14,606 円 |
6位 | 5-1-6 | 13 | 0.6 % | 15,202 円 |
7位 | 2-5-3 | 12 | 0.5 % | 13,688 円 |
8位 | 3-2-4 | 12 | 0.5 % | 14,857 円 |
9位 | 3-4-6 | 12 | 0.5 % | 11,118 円 |
10位 | 3-5-1 | 12 | 0.5 % | 11,278 円 |
芦屋競艇は、各コースの勝率が全国と比べて平均的です。
そのため、基本的にはインコース有利が反映されやすく、人気決着が多くなっています。
芦屋競艇で万舟を狙う場合、注目したいのはセンター。
上記のランキングでは、3号艇と4号艇の入賞率が非常に高くなっています。
そのため、センターに格上の選手がいる場合は、軸に予想するのが有効でしょう。
【福岡競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2-3-6 | 19 | 0.8 % | 12,864 円 |
2位 | 3-2-5 | 19 | 0.8 % | 10,041 円 |
3位 | 4-1-3 | 19 | 0.8 % | 10,424 円 |
4位 | 4-2-5 | 18 | 0.7 % | 13,520 円 |
5位 | 3-4-2 | 17 | 0.7 % | 16,405 円 |
6位 | 3-5-1 | 14 | 0.6 % | 11,824 円 |
7位 | 4-2-3 | 14 | 0.6 % | 13,742 円 |
8位 | 3-4-5 | 13 | 0.5 % | 13,748 円 |
9位 | 5-1-3 | 13 | 0.5 % | 11,135 円 |
10位 | 3-5-2 | 12 | 0.5 % | 17,481 円 |
福岡競艇は、都市型競艇場の代表格。
全国でもセンターの勝率が非常に高い競艇場です。
これは、福岡競艇の水面のうねりが原因。
うねりは常時あるので、助走距離の短いインコースは影響を受けやすくなり、トップスピードでのターンが難しくなります。
一方、アウトはスピードは出せますが、うねりによってターンが膨らみがちに。
そのため、残ったセンターの勝率が相対的に高くなるというわけです。
まとめると、福岡競艇はターンにかなりの技術が求められると言えます。
よって、福岡競艇で万舟を狙うなら、アウトにターンの技術が高い選手がいるときが狙い目となるでしょう。
【唐津競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 1-5-6 | 22 | 0.9 % | 10,279 円 |
2位 | 3-5-1 | 18 | 0.8 % | 10,113 円 |
3位 | 3-1-6 | 17 | 0.7 % | 10,928 円 |
4位 | 4-3-5 | 17 | 0.7 % | 15,075 円 |
5位 | 5-1-6 | 16 | 0.7 % | 14,383 円 |
6位 | 4-2-5 | 14 | 0.6 % | 12,523 円 |
7位 | 3-5-4 | 13 | 0.5 % | 16,312 円 |
8位 | 3-4-2 | 12 | 0.5 % | 11,488 円 |
9位 | 3-4-5 | 12 | 0.5 % | 13,178 円 |
10位 | 4-2-6 | 12 | 0.5 % | 18,676 円 |
唐津競艇の特徴は、インコースの勝率の高さとアウトコースの勝率の不安定さです。
上記のランキングでも、5号艇と6号艇はまばらに分布しているので、荒れやすいパターンを見つけにくいです。
そのため、センターにもアウトにも格上の選手や好調な選手がいるときが万舟の狙い目。
センターを1着軸に2・3着はセンターとアウトを据えて広めに買うのが有効だと言えます。
【大村競艇場】万舟券出目ランキング
順位 | 出目 | 回数 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|---|
1位 | 2-5-1 | 14 | 0.6 % | 11,078 円 |
2位 | 3-2-1 | 14 | 0.6 % | 12,664 円 |
3位 | 3-2-5 | 14 | 0.6 % | 10,090 円 |
4位 | 4-1-5 | 14 | 0.6 % | 11,030 円 |
5位 | 4-1-3 | 13 | 0.6 % | 12,418 円 |
6位 | 4-6-1 | 13 | 0.6 % | 17,132 円 |
7位 | 5-1-3 | 13 | 0.6 % | 12,356 円 |
8位 | 4-3-1 | 11 | 0.5 % | 13,675 円 |
9位 | 3-2-4 | 10 | 0.5 % | 10,718 円 |
10位 | 3-4-2 | 10 | 0.5 % | 15,285 円 |
大村競艇は、全国で最もインコースの勝率が高い競艇場です。
そのため、少しでもアウトコースの選手が舟券に絡むと万舟になりやすいという特徴があります。
1コースの選手がスタートに弱い場合や、モーターの出足が悪い場合を狙うのがベスト。
とくに、センターのモーターが回り足がいいと、一気にまくるという展開が多いので、モーターの性能も重視して万舟を狙いましょう。
万舟出目ランキングのまとめ
今回は、万舟の出目ランキングについてご紹介しました。
改めて内容をまとめると以下の通り。
- 地方によって万舟の出現率には偏りがある
- 最も荒れやすく、万舟が出現しやすい地方は関東地方
- 各競艇場で最も万舟が出るのは、江戸川競艇場
万舟券になるということは、荒れたレースということなので、狙って当てるのは簡単ではありません。
少しでも狙って万舟を当てたいという人は、今回のランキングをぜひ1つの指標として使ってみてください。
万舟の的中が続出!高回収率を誇る競艇予想サイト!
今回の万舟の出目ランキングでは出現率も記載しました。
万舟券の出現率のほとんどが1%を切っており、よく出る出目を知っていても難しいと感じた人もいるかと思います。
そこでより的中の精度を上げるためにおすすめしたいのが、穴狙いで実績を上げている競艇予想サイトを使うこと。
今回は100以上の競艇予想サイトを検証してきたムサシ屋が、穴狙いで高回収率を実現しているとっておきをピックアップしました。
最新の的中実績
< 2023年09月28日 >
鳴門9R→常滑5R
1,668,600円
タイプ
得意な競艇場
登録方法
スピナビは、穴狙いの予想で成果を上げている競艇予想サイト!
無料予想でも的中率は8割超え、回収率は200%を超えています!
万舟をいち早く当てたい人は逃す手はありません。
登録は無料、LINEの友達追加で利用できるので、この機会を逃さないようにしましょう!
ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設しました。
ムサシ屋のLINE公式アカウントはじめました。
LINE公式アカウントでは、リアルタイムで勝てる情報を提供していきたいと思っています。
「リアルタイムで勝てる情報を提供する」
実は前からやりたいと思っていたことだったのですが、WEBサイトではなかなか実現が難しく、見送ってきた経緯があります。
ここ数ヶ月間、様々な要素を慎重に検討した結果、僕がやりたかったことをLINE公式アカウントなら実現できると判断し、この度、ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設させて頂いた次第です。
皆さまの収支にもプラスの影響を及ぼせる内容になっていると思いますので、友だち追加をして頂けますと幸いです。

IDで検索する方は「@579uukby」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください
万舟の出目ランキング!全国24競艇場の傾向やパターンを徹底分析!の口コミ・評価・評判
まだコメントはありません