全日本王者決定戦【2023】の予想の仕方・押さえておくべきポイントについて
どうも。ムサシです。
唐津競艇の開設を記念して毎年開催される全日本王者決定戦【2023】が近づいてきました!

今年で70周年記念を迎える全日本王者戦。
トップクラスの選手たちが一堂に会し、激しいレースが繰り広げられます。
そのため、一般戦とは比べ物にならないほど予想が難しいです。
普段通りに勝負すると、痛い目を見るのは間違いないでしょう。
理想の結果を残すためには、狙い方や特徴を把握し本番に挑戦しなければいけません。
そこで、競艇場の特徴や出場選手を徹底的に分析して導き出した、全日本王者決定戦【2023】で勝つための予想の仕方や注目選手を解説します。
ムサシが分析した情報を参考にして、全日本王者決定戦【2023】で勝利を手にしましょう。
全日本王者決定戦とは?
全日本王者決定戦は、唐津競艇の開設を記念して開催されるレースのことです。

佐賀県にある唐津競艇の開業を祝して開催される全日本王者決定戦。
1954年に初めて開催され、2023年で70回目の開催です。
このレースは、SG・PG1に次いで格式の高いG1競走であり、一般戦とは異なるルールや出場条件があります。
よって、レースのルール・仕組みや賞金・出場条件を正しく理解し、選手の思惑にも目を向けながら戦うことが大切です。
ここでは、全日本王者決定戦についてより詳しく説明します。
全日本王者決定戦のルール・仕組み
全日本王者決定戦は、6日間の期間中に行われるレースです。
最初の4日間は予選で、5日目には準決勝、最終日には決勝が行われます。
予選の間は着順に応じて得点が割り当てられ、上位18名が準決勝に進出。
準決勝の枠は予選の得点率に基づいて決定され、上位の選手は有利なインコースで出走することができます。
枠 | 準優勝戦A | 準優勝戦B | 準優勝戦C |
---|---|---|---|
1枠 | 得点率1位 | 得点率2位 | 得点率3位 |
2枠 | 得点率6位 | 得点率5位 | 得点率4位 |
3枠 | 得点率7位 | 得点率8位 | 得点率9位 |
4枠 | 得点率10位 | 得点率11位 | 得点率12位 |
5枠 | 得点率13位 | 得点率14位 | 得点率15位 |
6枠 | 得点率16位 | 得点率17位 | 得点率18位 |
準優勝戦で上位に入った選手は、優勝戦に進出することができます。
そして、優勝戦でも準優勝戦で良い成績を残した選手ほど良い枠でのスタートが可能。
枠 | 優勝戦 |
---|---|
1枠 | 準優勝戦A1位 |
2枠 | 準優勝戦B1位 |
3枠 | 準優勝戦C1位 |
4枠 | 準優勝戦C2位 |
5枠 | 準優勝戦B2位 |
6枠 | 準優勝戦A2位 |
上記の通り、予選での成績が準優勝戦に繋がり、そして準優勝戦での結果が優勝戦に進むかどうかを決定します。
そのため、予選から良い成績を残している選手は後のレースでも活躍しやすいです。
一方で、実力者であっても予選で失敗すると、その後の展開に影響を及ぼす可能性があります。
つまり、予選での結果が重要であるということなので覚えておきましょう。
全日本王者決定戦の優勝賞金・副賞

一般戦と異なり、全日本王者決定戦は重賞レースなので、賞金も高いです。
全日本王者決定戦の優勝賞金は、他の周年記念と同じ1,000万円(副賞込み)。
この賞金は、賞金ランキング上位を狙う選手にとって無視できないことは言うまでもありません。
さらに、優勝者にはSG出場権が与えられます。
そのため、年末のグランプリ出場を目指す選手にとっては、全日本王者決定戦での結果が非常に重要となるでしょう。
全日本王者決定戦の出場資格
全日本王者決定戦【2023】には、総勢52名の選手が出場します。
本大会は、施行者と日本モーターボート競走会が地元地区のトップレーサーを中心に斡旋。
ただし、出場選手には条件があり、A1級の選手に限られます。
このため、全日本王者決定戦にはトップレーサーたちが集結し、毎年熾烈な戦いに。
レースの概要から予想方法まで、しっかりと把握して勝負することが大切だと言えるでしょう。
全日本王者決定戦【2023】の開催情報
ここまで、全日本王者決定戦の概要についてご理解いただけたと思います。
次に、今年の開催情報についてご確認しましょう。
- 開催日程・スケジュール
- 開催場
- 入場制限
これら3つをしっかり把握しておけば、当日に迷うことはありません。
それぞれについて、詳しく説明していきます。
全日本王者決定戦【2023】の開催日程は2023年9月25日〜30日
全日本王者決定戦【2023】は、2023年9月25日㈪〜30日㈯の6日間で開催されます。
開催進行予定時間 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1Rスタート展示 | 10:15 | 10:15 | 10:15 | 10:15 | 10:15 | 10:15 |
1R販売締め切り時間 | 10:20 | 10:20 | 10:20 | 10:20 | 10:20 | 10:20 |
12R販売開始時間 | 16:25 | 16:25 | 16:25 | 16:25 | 16:25 | 16:25 |
1日目と2日目の12Rに、前開催、直近で結果を残している6人が出場できるドリーム戦が開催。
優勝戦にはない見どころがあるので、ぜひチェックしてみてください。
全日本王者決定戦【2023】の開催場は唐津競艇
全日本王者決定戦【2023】の開催場は唐津競艇です。
住所 | 佐賀県唐津市原1116 |
---|---|
電話番号 | 0955-77-1311 |
入場料 | 100円 |
最寄り駅 | JR東唐津駅 |
駐車場(無料) | 約1,300台 |
駐輪場(無料) | あり |
唐津競艇は、JR「東唐津」駅から徒歩だと約30分。
ただ、レース開催日は東唐津駅から無料バスが運行しているので、5分でつくことが可能。
また、無料で1,300台を収容できる駐車場もあるので、アクセスは抜群と言えるでしょう。
全日本王者決定戦【2023】では入場制限はされない
コロナウイルスの影響で、多くの競艇場で入場規制が実施されています。
特に、重賞レースは多くの競艇ファンが詰めかけるため、入場人数を制限していることが多いです。
この記事を読んでいる方の中にも、当日になって入場できなかった・・・。
という経験をした方もいるのではないでしょうか?
ただ、全日本王者決定戦【2023】で入場制限は実施されないので、その心配は不要です。
準優勝戦・優勝戦の時刻に合わせて競艇場に向かったとしても、入場できないなんてことはないでしょう。
全日本王者決定戦【2023】の出場選手

全日本王者決定戦【2023】の出場予定選手は52名。
出場予定選手一覧はこちらから確認することができます。
そして、大注目のドリーム戦に出場予定の選手は以下の12名。
【初日:ドリーム1st】
級別 | 選手名 | 支部 |
---|---|---|
A1 | 峰竜太 | 佐賀 |
A1 | 山口剛 | 広島 |
A1 | 毒島誠 | 群馬 |
A1 | 磯部誠 | 愛知 |
A1 | 西山貴浩 | 福岡 |
A1 | 吉田拡郎 | 岡山 |
【2日目:ドリーム2nd】
級別 | 選手名 | 支部 |
---|---|---|
A1 | 石野貴之 | 大阪支部 |
A1 | 白井英治 | 山口 |
A1 | 濱野谷憲吾 | 東京 |
A1 | 土屋智則 | 群馬 |
A1 | 深谷知博 | 静岡 |
A1 | 山田康二 | 佐賀 |
高い着順ポイントを得ることができる「ドリーム戦」。
さらに、優勝戦進出に向けて重要となる準優勝戦でも有利な枠を選択することができます。
つまり、ドリーム戦で勝ち抜いた選手はその後も好成績を残しやすいということです。
このレースから優勝者が誕生する可能性も非常に高いので注目しておきましょう。
全日本王者決定戦【2023】の予想の仕方を徹底解説
ここからは、全日本王者決定戦【2023】の予想の仕方をご紹介します。
勝負する上で、押さえておくべき予想ポイントは以下の4点。
- 唐津競艇の特徴を把握する
- 荒れやすい傾向がある
- 地元選手の活躍に注目
- エースモーターに注目
それではひとつずつ詳しく解説していきます。
予想ポイント①唐津競艇の特徴を把握する
競艇はインが有利な競技。
しかし、競艇場の作りはそれぞれ違うため、開催場によってはセオリーが通じないという可能性があります。
勝率を上げるためにも、全日本王者決定戦【2023】が開催される唐津競艇の特徴を押さえるのは必須。
直近の2023年5月1日〜2023年7月31日におけるコース別入着率と決まり手のデータをまとめました。
まずは、コース別入着率についてです。
コース | 1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 54.5% | 17.7% | 9.5% | 6.6% | 5.5% | 5.9% |
2コース | 12.7% | 28.2% | 19.1% | 16.6% | 12.5% | 10.6% |
3コース | 15.5% | 21.7% | 21.7% | 17.5% | 12.7% | 10.6% |
4コース | 11.7% | 16.2% | 19.6% | 19.1% | 21% | 12% |
5コース | 5.5% | 13.6% | 20.2% | 23.7% | 23.5% | 13.1% |
6コース | 1.9% | 4.1% | 11.6% | 17.8% | 24.8% | 39.5% |
1コースの1着率は、全国平均と比べるとやや見劣りはします。
ただ、2着と3着も加味してみると、枠なりに2コース・3コースの順になっているため、セオリーは通じやすいと言えるでしょう。
次に、コース別の決まり手についてです。
コース | 逃げ | まくり | 差し | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 94.5% | 0% | 0% | 0% | 5.4% | 0% |
2コース | 0% | 29.7% | 62.1% | 0% | 6.7% | 1.3% |
3コース | 0% | 31.1% | 12.2% | 41.1% | 14.4% | 1.1% |
4コース | 0% | 48.5% | 17.6% | 23.5% | 4.4% | 5.8% |
5コース | 0% | 12.5% | 6.2% | 71.8% | 9.3% | 0% |
6コース | 0% | 36.3% | 0% | 18.1% | 27.2% | 18.1% |
注目したいのが、2コースの差しと5コースのまくり差しです。
コース別入着率だけ見ると、インコース有利で人気決着しそうですが、2コースの差しと5コースのまくり差しは50%を超えています。
そのため、2コースに差しが得意な選手がいる場合と、5コースにまくり屋がいる場合は要注意。
人気決着から外れ、ちょい荒れ〜大荒れの展開もあるので、気をつけましょう。
予想ポイント②荒れやすい傾向がある
全日本王者決定戦【2023】において、荒れやすいレースか堅めの決着が期待できるかを見極めることは非常に重要です。
過去の結果から、どのようなレース展開が起こりやすいかを紐解いていきましょう。
年月 | 配当 | オッズ | 人気 |
---|---|---|---|
2022年12月 | 2,910円 | 29.1倍 | 11番人気 |
2022年3月 | 11,480円 | 114.8倍 | 45番人気 |
2021年1月 | 27,680円 | 276.8倍 | 69番人気 |
2020年1月 | 14,020円 | 140.2倍 | 35番人気 |
2018年4月 | 1,200円 | 12倍 | 6番人気 |
2018年1月 | 45,690円 | 456.9倍 | 75番人気 |
2016年12月 | 2,570円 | 25.7倍 | 11番人気 |
2016年1月 | 44,850円 | 448.5倍 | 74番人気 |
2015年1月 | 1,450円 | 14.5倍 | 6番人気 |
2014年1月 | 8,340円 | 83.4倍 | 27番人気 |
過去10年の全日本王者決定戦において、平均配当は16,019円でした。
人気の平均も35番人気と比較的荒れやすいということが判明。
唐津競艇は全国の競艇場のなかでも癖が少ないことで有名ですが、インコース有利を信じすぎないほうが良いでしょう。
予想ポイント③地元選手の活躍に注目
競艇ではルールや条件によって、歴代の優勝者が再び優勝しやすいレースがあります。
そこで、全日本王者決定戦【2023】においても、歴代の優勝者が勝ちやすいかどうかを過去の結果から確認してみましょう。
年月 | 競艇場 | 優勝選手(支部) |
---|---|---|
2022年12月 | 唐津 | 山田康二(佐賀) |
2022年3月 | 唐津 | 菊地孝平(静岡) |
2021年1月 | 唐津 | 池田浩二(愛知) |
2020年1月 | 唐津 | 丸野一樹(滋賀) |
2018年4月 | 唐津 | 岡崎恭裕(福岡) |
2018年1月 | 唐津 | 前本泰和(広島) |
2016年12月 | 唐津 | 瓜生正義(福岡) |
2016年1月 | 唐津 | 石野貴之(大阪) |
2015年1月 | 唐津 | 瓜生正義(福岡) |
2014年1月 | 唐津 | 田村隆信(徳島) |
過去10回において、複数回優勝したのは瓜生正義選手のみ。
実は、全日本王者決定戦は連覇や複数回優勝するのが困難な傾向にあるようで、1981年以降に連覇した選手はいません。
ただ、過去10年で地元勢である佐賀支部の選手が6回以上舟券に絡む活躍を見せています。
地元勢から優勝者が出てくる可能性は高いので注目しましょう。
予想ポイント④エースモーターに注目
競艇において、選手の技術や戦略だけでなくボートの性能も勝利に大きく影響します。
いくら技術に優れた選手でも、モーター性能が低ければ勝率は大きく下がるでしょう。
全日本王者決定戦においても、優勝者の多くが「エースモーター」を使用しています。
エースモーターは、2連対率や複勝率が40%を超える高性能なモーター。
これらの指標は勝利に直結するため、選手やファンの注目点の1つとなっています。
唐津競艇には約50機のモーターがありますが、2023年9月時点で最も良い成績を残しているのは・・・24番のモーターです。
このモーターは2連対率が80.0%、勝率が8.80という驚異的な数値を記録しています。
30番や47番などの高性能モーターも存在しますが、24番のモーターを使用する選手に注目が集まるでしょう。
しかし、モーターが良くても、選手がそのモーターを使いこなせなければ勝率は下がってしまいます。
選手がモーターを個人的に調整しているため、手入れの仕方やクセによってはエースモーターでなくても勝利することも。
そのため、選手の実力とモーターの両方に注目して予想することが重要です。
全日本王者決定戦【2023】は注目選手で勝負!
全日本王者決定戦【2023】の予想に必要なポイントや注目すべき点について、理解していただけたでしょうか。
以下に、予想ポイントに合致して優勝する可能性が高いと思われる選手をランキング形式で紹介します。
この予想は舟券の結果にも影響を与えるため、ぜひ参考にしてください。
全日本王者決定戦【2023】注目選手第3位
全日本王者決定戦【2023】の注目選手第3位は、全日本王者決定戦で2連覇を狙う・・・
山田康二選手です!

山田康二選手は、佐賀支部所属のA1ボートレーサー。
2022年の全日本王者決定戦では、優勝に輝いています。
つまり、山田康二選手にとって本大会は、2連覇がかかる大一番。
過去10年の全日本王者決定戦において、連覇した選手はいません。
直近のSGでは今ひとつ振るわなかったので、挽回の一戦になるかもしれません。
全日本王者決定戦【2023】注目選手第2位
全日本王者決定戦【2023】の注目選手第2位は、6大会ぶりに全日本王者決定戦の制覇を狙う・・・
瓜生正義選手です!

瓜生正義選手は、言わずとしれたA1屈指のトップレーサー。
過去10年に行われた全日本王者決定戦では、2大会で優勝しています。
今期は、熟練の技術にさらに磨きをかけて好調の成績。
異名通り「正義のヒーロー」らしい、圧倒的でかっこいい走りを見せてくれることでしょう。
全日本王者決定戦【2023】注目選手第1位
全日本王者決定戦【2023】の注目選手第1位は、言わずと知れた現役最強選手・・・
峰竜太選手です!

峰竜太選手は、現役最強の呼び声も高いA1ボートレーサー。
しかし、過去10年の全日本王者決定戦では優勝を逃しています。
唐津競艇は自身のホームでもあるので、なんとしても優勝したいところでしょう。
今期の成績は、1〜5コースの3連対率が8割以上と絶好調。
万全に仕上がった状態で、ホームで優勝する可能性は高いでしょう。
全日本王者決定戦【2023】予想の仕方・押さえておくべきポイントのまとめ
あとは、出場する選手の得意コースをちょっと調べて本番を待つのみです。
その際は、ムサシの優勝候補選手に注目しながら舟券の的中に繋げて頂ければと思います。
PG1やSGなど、ハイランクのレースになるほど予想は難しいことは間違いありません。
しかし、ムサシのまとめた全日本王者決定戦の知識を使えば、格段に予想しやすくなるでしょう。
全日本王者決定戦【2023】を全力で楽しんでください!
全日本王者決定戦【2023】の関連記事
関連記事

公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください