競艇のSGとは?過去の優勝者・開催地の決め方・改正されたフライング罰則など解説!
どうも、ムサシです。
今回は競艇のSGについてご紹介します。
全ての競艇ファンが注目するSG(Special Grade)。
年に8開催しかありませんが、毎回大きな盛り上がりを見せています。
今回は、そんな競艇のSGについて徹底網羅!
SGごとの優勝賞金や出場資格・スケジュール・過去の優勝者など詳しくまとめています。
更に競艇が楽しくなる情報が盛り沢山なので、ぜひ最後までご覧ください!

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!
競艇のSGとは?
まず、競艇のSGについて詳しく解説します。
競艇のSGとは他のグレードレースの「G1・G2・G3」よりも高いランクが付けられたレースのこと。
出場するのは、競艇界でもトップクラスの実力を誇る選手や様々な要因で人気を誇る選手のみです。
スペシャルグレード。全レーサーの目標。G1、G2、G3のさらに上の格付けをされているレースのこと。ボートレースクラシック、ボートレースオールスター、グランドチャンピオン、オーシャンカップ、ボートレースメモリアル、ボートレースダービー、チャレンジカップ、グランプリの8つ。ビッグともいわれ、どのレースも舟券が全国で場外発売される。(2023年4月1日時点)
引用元:ボートレース公式
このSGではトップ選手同士の白熱したレースが繰り広げられます。
その白熱度は、人気トップの選手が4位以下になることもあるほどです。
アツいレースを見たい方にはぴったりですね!
競艇のSGは全部で8種類!
毎年、開催ごとに大きな盛り上がりを見せるSG。
このSGは1年間に8回開催されます。
- ボートレースクラシック
- ボートレースオールスター
- グランドチャンピオン
- オーシャンカップ
- ボートレースメモリアル
- ボートレースダービー
- チャレンジカップ
- グランプリシリーズ/ボートレースグランプリ
この中でも歴史の長い「ボートレースクラシック」「ボートレースオールスター」「ボートレースメモリアル」「ボートレースダービー」「グランプリ」はGRANDE5と呼ばれています。
当然、他のSGとの格式の違いがあるわけではありませんが、覚えておいて損はないでしょう。
ということで、各SGがそれぞれどのようなレースなのか詳しく解説していきます!
ボートレースクラシック
ボートレースクラシックは毎年3月の下旬に開催されているレース。
その年一番最初に開催されるSGです。
あわせて、GRADE5の初戦でもあるので注目度はかなり高いものになっています。
出場選手には前年の優勝回数が多いので、ハイレベルな戦いが魅力的です。
ボートレースオールスター
ボートレースオールスターは毎年5月の下旬に開催されているレース。
A1級の選手を対象としたファン投票によって出場選手が決まるため、開催時期に注目されている選手が多く出場します。
このレースも「GRADE5」に属するレースの一つなので、要チェックです!
グランドチャンピオン
グランドチャンピオンは毎年6月下旬に開催されているレースです。
出場選手はSGレースの経験者のみ。
SGでの特典上位者や優勝戦で完走した選手から選ばれています。
そのため、より白熱したレースを楽しむことができるでしょう。
オーシャンカップ
オーシャンカップは7月の海の日付近で開催されるレースです。
例年では、ナイターで開催されることが多くG1やG2の優勝戦の得点上位選手が出場しています。
場合によっては、A1級でなくても出場できることも1つの特徴です。
ボートレースメモリアル
ボートレースメモリアルは毎年8月に開催されているレース。
「GRADE5」の1つに選ばれています。
そんなボートレースメモリアルの出場選手は各競艇場の推奨選手。
他のSGにはない特徴と言えるでしょう。
各支部のエース選手がぶつかり合うこのレース。
見応えあるレースが楽しめるはずです!
ボートレースダービー
ボートレースダービーは10月上旬から11月上旬に開催されているレース。
競艇で最も古い伝統を持つレースの一つで「全日本選手権競走」とも呼ばれています。
そんなボートレースダービーは、競艇の歴史で初めての女子ボートレーサーによるSG大会のドリーム戦1号艇を手にしたレースとしても有名です。
今年開催されるボートレースダービーでは、どんな歴史が生まれるのか。
非常に楽しみですね!
チャレンジカップ
チャレンジカップは11月下旬に開催されているレース。
グランプリシリーズへの出場をかけた最後にSGです。
そのため、グランプリシリーズ出場を目指す実力選手がほとんど。
白熱するレースになることは間違いありません。
グランプリシリーズ/ボートレースグランプリ
グランプリシリーズは12月下旬に開催されているレース。
ボートレースグランプリもこのシリーズの中で開催されます。
このボートレースグランプリの優勝賞金はなんと1億円。
賞金王を目指す選手にとっては大チャンスです。
その年の最強を決めるレースでもあるので、その年で一番の盛り上がりを見せると言っても過言ではありません。
SGの出場資格は開催ごとに違う!
毎年、様々な歴史を生む競艇のSG。
実はレースごとに出場資格が異なるのです。
レース名 | 出場資格 |
---|---|
ボートレースクラシック | 「前年1月1日〜12月31日に行われたSG・G1・G2戦の優勝者」または「G3以下の大会での優勝回数上位者」 前年の全国ボートレース甲子園競争優勝者 |
ボートレースオールスター | ファン投票上位者(前期A1選手が対象) 選考委員会選出の選手(3名) |
グランドチャンピオン | 前年4月1日~当年3月31日の「SGの優勝戦の完走者」と「SGの予選での得点上位者」 |
オーシャンカップ | 前年5月1日~当年4月30日の「G1・G2の優勝戦における着順点上位の選手」 |
ボートレースメモリアル | 施行者から推薦された選手 |
ボートレースダービー | 前年8月1日~当年7月31日の「勝率上位の選手」 |
チャレンジカップ | 当年1月1日~10月31日の「獲得賞金ランキングの上位の選手」 |
グランプリシリーズ | 当年1月1日~チャレンジカップ最終日の「獲得賞金ランキングの19位~60位の選手」 |
ボートレースグランプリ | 当年1月1日~チャレンジカップ最終日の「獲得賞金ランキングの1位~18位の選手」 |
このように、SG経験者しか出場できないレースやトップ選手以外も出場できるレースなど様々です。
そのため、レースによって様々な観点で楽しむことができるので、覚えておきましょう!
SGの優勝賞金一覧!
レースごとに出場資格が異なるSGですが、優勝賞金に関しても異なる点が多いです。
ということで、SGごとの優勝賞金に関してもまとめました。
レース名 | 優勝賞金 |
---|---|
ボートレースクラシック | 3,900万円 |
ボートレースオールスター | 4,000万円 |
グランドチャンピオン | 3,400万円 |
オーシャンカップ | 3,400万円 |
ボートレースメモリアル | 4,000万円 |
ボートレースダービー | 4,000万円 |
チャレンジカップ | 3,400万円 |
グランプリシリーズ | 1,800万円 |
ボートレースグランプリ | 1億1,000万円 |
SGの優勝賞金幅は1,800万円〜1億1,000万円。
最高優勝賞金と最低優勝賞金には約10倍もの差があります。
これはレースごとの注目度ではなく、レースの意味に起因しているのでしょう。
その証拠にチャンレンジカップやグランプリシリーズの優勝賞金は低い部類に入っています。
レースを楽しむという競艇ファンからの目線は変わりませんが、選手にとっては大きな問題と言えるでしょう。
SGの開催地の決め方について
競艇のSGは、毎年開催地が異なります。
では、どのようにSGの開催地を決めているのか。
決めているのは財団法人日本モーターボート競走会。
決め方に関しては、この法人のSG競走開催要網に記載してありました。
第5条 SG競走を開催する競艇場は、次の条件を具備しているかどうかを考慮の上、原則として前年度の7月末日までに、財団法人日本モーターボート競走会(以下「競走会」という。)において決定する。
(1) 施行者が希望すること。
(2) 売上成績が良好であること。
(3) 施設の整備が充分であること。
(4) 競走運営成績が良好であること。
2 SG競走を開催する施行者は、原則としてその年度内において他のSG競走を開催することはできない。(開催希望の申請)
引用元:SG競走開催要綱
SGの開催地は財団法人日本モーターボート競走会が設定した4つの項目に該当している競艇場の中から選出されています。
そのため、競艇ファンは来年のSGの開催地を事前に知ることはできません。
公式から発表があるまで待つしかないということです!
2022年に開催されたSGの結果と優勝者
他のグレードレースと比べても圧倒的な賞金額のSGレース。
中でも、12月下旬に開催されるグランプリは優勝賞金が驚異の1億円と目を引きます。
そんなグランプリに出場するためには、その年の獲得賞金ランキング18位以内に入らなければなりません。
そのため、開催されるSGレースを1つでも優勝することが選手にとっては近道と言えるでしょう。
そこで2022年に開催されたSGレースの結果と優勝者をまとめてみました。
レース名 | 優勝賞金 | 優勝者 |
---|---|---|
ボートレースクラシック | 3,900万円 | 遠藤 エミ |
ボートレースオールスター | 3,900万円 | 原田 幸哉 |
グランドチャンピオン | 3,300万円 | 池田 浩二 |
オーシャンカップ | 3,300万円 | 椎名 豊 |
ボートレースメモリアル | 3,900万円 | 片岡 雅裕 |
ボートレースダービー | 3,900万円 | 馬場 貴也 |
チャレンジカップ | 3,300万円 | 深谷 知博 |
グランプリシリーズ | 1,700万円 | 宮地 元輝 |
グランプリ | 1億円 | 白井 英治 |
競艇界でその名を知らない人はいないと言えるほど人気の選手ばかり。
その中で、特に注目を集めたのが遠藤エミ選手です。
女子レーサーがSGを制覇するという長い競艇の歴史で初めての事が起き大きく盛り上がりました。
2023年もこのような事が起きる可能性もあるので、要注目ですね!
2023年に開催されたSG開催日程と開催地
ここからは2023年のSGレース開催日程と開催地をご紹介します。
競艇のSGレースは、トップボートレーサーが集うので現地に足を運んだほうがより楽しめるでしょう。
近くの競艇場で開催される場合は、是非足を運んでみてください。
レース名 | 日程 | 開催地 |
---|---|---|
ボートレースクラシック | 2023年3月16日〜2023年3月21日 | 大村競艇場 |
ボートレースオールスター | 2023年5月24日〜2023年5月29日 | 宮島競艇場 |
グランドチャンピオン | 2023年6月20日〜2023年6月25日 | 唐津競艇場 |
オーシャンカップ | 2023年7月18日〜2023年7月23日 | 尼崎競艇場 |
ボートレースメモリアル | 2023年8月22日〜2023年8月27日 | 浜名湖競艇場 |
ボートレースダービー | 2023年10月25日〜2023年10月30日 | 常滑競艇場 |
チャレンジカップ | 2023年11月21日〜2023年11月26日 | 鳴門競艇場 |
グランプリシリーズ | 2023年12月19日〜2023年12月24日 | 大村競艇場 |
グランプリ | 2023年12月19日〜2023年12月24日 | 大村競艇場 |
2023年度のSGレースは大村競艇場で始まり、大村競艇場で終わります。
例年では、あまり見ることがなかったケースなので楽しみですね!
競艇のSGに関する豆知識・ニュースをご紹介!
SGは毎年、様々な感動や歴史を生んでいます。
その中で、多くの競艇ファンの心に残っているもしくは、歴史を変えたニュースをご紹介しましょう。
今回は2つピックアップしました。
- SGのフライング罰則が厳正化!
- 過去のSGで女子ボートレーサーが優勝したのは1度だけ!
それぞれ解説します。
SGのフライング罰則が厳正化!
まずは、競艇の歴史が変わるであろうニュースから。
2023年の3月にSG優勝戦のフライング罰則が強化されたのです。
これによりフライングした場合2年間のSG出場停止となりました。
厳正化前は1年間のSG出場停止だったので、かなり厳しくなったと言えるでしょう。
不安として残るのは、SGの優勝戦でギリギリを攻める選手がいなくなり、セオリー通りの決着をする優勝戦ばかりになることですが・・・
果たして、どうなるのか。
実際に見てみるしかありませんね。
過去のSGで女子ボートレーサーが優勝したのは1度だけ!
競艇の歴史はとても長く、行われてきたレース結果を見てもやはり男性選手が強いというイメージは拭えません。
過去の競艇の歴史を遡ってみても、女性ボートレーサーがSGで優勝したことはありませんでした。
しかし、2022年3月に大村競艇場で開催されたボートレースクラシックにて、遠藤エミ選手が女性ボートレーサー史上初のSG制覇を達成!
予選から好調ぶりを見せつけ、優勝戦で見事1号艇を掴み取った遠藤エミ選手。
当然のことながら、レース当日は遠藤エミ選手を絡めた舟券から売れていっていました。
そんな中、3号艇からは7度のSG制覇している毒島誠選手が出走。
その他にも豪華な顔ぶれだったため、遠藤エミ選手の緊張は計り知れないものだったでしょう。
そんな緊張をはねのけ、1周第2ターンマーク以降で差を広げ10艇伸ほど引き離して見事1着でゴール。
競艇が始まって70年の歴史が動いた瞬間でした。
競艇のSGの優勝回数が多い現役ボートレーサー3人をご紹介!
毎日開催されているレースの中でもトップレベルの戦いが行われるSG。
そんな、SGレースの優勝回数が多い現役ボートレーサー3人をまとめてみました。
これらの選手は今後のレースでも活躍間違いないはずなので、必ず押さえておきましょう。
【1位】松井繁選手
名前 | 松井繁 |
---|---|
生年月日 | 1969年11月11日 |
身長 | 168cm |
体重 | 51kg |
血液型 | O型 |
支部 | 大阪 |
出身地 | 大阪府 |
登録期 | 64期 |
級別 | A級1班 |
松井繁選手は、大阪府出身の1969年生まれのトップレーサー。
登録期は64期で、同期には服部幸男選手などが在籍しています。
現在大阪支部に所属していて、ホーム水面は住之江競艇とデビューから現在まで地元大阪府で活動。
そんな松井繁選手のSG優勝歴は以下の通りです。
- 1996年05月 第23回笹川賞(児島競艇)
- 1998年07月 第3回オーシャンカップ(三国競艇)
- 1999年12月 第14回賞金王決定戦(住之江競艇)
- 2001年05月 第28回笹川賞(浜名湖競艇)
- 2006年07月 第11回オーシャンカップ(若松競艇)
- 2006年12月 第21回賞金王決定戦(住之江競艇)
- 2008年03月 第43回総理大臣杯(児島競艇)
- 2008年07月 第13回オーシャンカップ(蒲郡競艇)
- 2009年10月 第56回全日本選手権(尼崎競艇)
- 2009年12月 第24回賞金王決定戦(住之江競艇)
- 2013年07月 第18回オーシャンカップ(若松競艇)
- 2014年03月 第49回ボートレースクラシック(尼崎競艇)
松井繁選手の念願のSG初優勝は、1996年5月。
児島競艇で行われた第23回笹川賞にてSG初優勝を飾ります。
その後も、他の選手を引き寄せない圧倒的な操艇技術によって、SG優勝12回、G1優勝回数53回、通算勝利回数は2,000回を超える驚異的な成績を残す選手に。
毎年年末に行われる賞金王決定戦に1995年の初出場から2004年まで10年連続出場し、そのうち第14回、第21回、第24回で優勝しています。
これほどまでに圧倒的な成績を残してる松井繁選手ですが、やまと養成所時代には転覆が多い選手だったそうです。
1年間の養成所生活の中で、後半になるにつれて実践練習が増えトップの成績を残せるようになったエピソードがあります。
【2位】瓜生正義選手
名前 | 瓜生正義 |
---|---|
生年月日 | 1976年3月5日 |
身長 | 158cm |
体重 | 51kg |
血液型 | A型 |
支部 | 福岡 |
出身地 | 福岡県 |
登録期 | 76期 |
級別 | A級1班 |
瓜生正義選手は、福岡県出身の1976年生まれの人気選手。
登録期は76期で、同期には原田幸哉選手や魚谷智之選手、横西奏恵選手などが在籍しています。
福岡支部に所属していて、ホーム水面は福岡競艇とデビューから現在まで地元福岡県で活動。
そんな瓜生正義選手のSG優勝歴は以下の通り。
- 2007年06月 第34回笹川賞(住之江競艇)
- 2009年05月 第36回笹川賞(福岡競艇)
- 2010年10月 第57回全日本選手権(桐生競艇)
- 2011年06月 第21回グランドチャンピオン決定戦(児島競艇)
- 2011年08月 第57回モーターボート記念競走(福岡競艇)
- 2012年08月 第58回モーターボート記念競走(桐生競艇)
- 2013年10月 第60回全日本選手権(平和島競艇)
- 2016年10月 第63回ボートレースダービー(福岡競艇)
- 2016年12月 第31回グランプリ(住之江競艇)
- 2019年07月 第24回オーシャンカップ(常滑競艇)
- 2021年12月 第36回グランプリ(住之江競艇)
瓜生正義選手は、2001年住之江競艇で開催された賞金王シリーズでSG初優出を果たします。
その後もSG優出を果たしていましたが、あと一歩届かない状態が続いていました。
そんな瓜生正義選手の当時の異名は「無冠の帝王」。
不名誉ですよね。
しかし、同年6月リベンジを誓った住之江競艇で開催された第36回笹川賞で悲願のSG初優勝を果たしました!
今でもトップを走り続ける瓜生正義選手にも色々なドラマがあったということですね!
【3位】今垣光太郎
名前 | 今垣光太郎 |
---|---|
生年月日 | 1969年9月18日 |
身長 | 161cm |
体重 | 57kg |
血液型 | A型 |
支部 | 福井 |
出身地 | 石川県 |
登録期 | 63期 |
級別 | A級1班 |
今垣光太郎選手は、石川県出身の1969年生まれの選手。
登録期は63期で、同期には滝沢芳行選手などが在籍しています。
福井支部に所属していて、ホーム水面は三国競艇と、デビューから現在まで福井県で活動。
そんな今垣光太郎選手のSG優勝歴は以下の通りです。
- 1999年03月 第34回総理大臣杯競走(児島競艇)
- 1999年11月 第2回競艇王チャレンジカップ競走(平和島競艇)
- 2002年06月 第12回グランドチャンピオン決定戦競走(宮島競艇)
- 2002年09月 第48回モーターボート記念競走(蒲郡競艇)
- 2004年08月 第50回モーターボート記念競走(蒲郡競艇)
- 2008年08月 第54回モーターボート記念競走(若松競艇)
- 2009年06月 第19回グランドチャンピオン決定戦競走(戸田競艇)
- 2010年11月 第13回競艇王チャレンジカップ競走(唐津競艇)
- 2016年12月 第31回賞金王シリーズ(住之江競艇)
今垣光太郎選手は2016年3月31日に全場制覇を達成したトップ選手。
競艇選手としては通算15人目の大偉業です。
そんな今垣光太郎選手は通算優勝回数が100回を超えていてSGだけで9回、G1で29回とその数は圧倒的。
2002年・2004年・2005年にはファン投票獲得数1位を取るほど、人気と実力を持っている選手です。
今後もSG制覇に期待できる選手の一人なので注目してみてはいかがでしょうか!
競艇のSGのまとめ
今回は競艇のSGについてご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
まとめると以下の通りです。
- 競艇のSGは全部で8種類
- SGごとに出場資格は異なる
- SGごとに優勝賞金は違う
- SGの開催地の決め方は定められている
- 2023年3月にSG優勝戦のフライングは厳罰化
- 歴代のSGで女子レーサーが優勝したのは1度だけ
- 歴代のSg最多優勝選手は「松井繁選手」
SGは競艇のレースの中で最も格式の高いグレード。
競艇界を代表する有名選手しか出場できないレースです。
そのため、毎開催白熱したレースが展開され、多くの競艇ファンに感動や興奮を届けています。
今後、開催されるSGではどのような歴史が生まれるのか。
ぜひ注目してみてください!
【必見】競艇で更に勝率を上げる方法を伝授します!
みなさんは競艇で満足に稼げていますか?
競艇で稼ぐためには、様々な要素を加味した予想をしなければなりません。
しかし、そのためにはかなりの手間と時間がかかります。
そこで、ここまで読んでいただけた方限定!
競艇で誰でも簡単にとにかく勝てる方法をご紹介します!
その方法とは・・・競艇予想サイトを利用すること。
競艇予想サイトは、長年競艇予想してきたプロが自身の予想を無料で公開しているサイトです。
今回は私が実際に検証し、本当に稼げた”本物の競艇予想サイト”をランキングで大公開します!
どれもも30秒で終わる無料登録をするだけで毎日予想を見ることができるので、是非登録してみてください!
本物の競艇予想サイトランキングTOP5
-
リピーター率93%通算成績77戦67勝10敗収支+ 4,827,040円おすすめポイント
ゾーンは、堅実狙いの競艇予想サイト。
抜群の勝率を誇る無料予想を毎日4レース公開しています。
いまなら20,000円分のポイントが貰えるチャンスなので、この機会をお見逃しなく‼
無料予想の詳細- 券種三連単
- 提供レース数4レース
- 買い目点数8点
- 公開頻度毎日
- 推奨投資金額8,000円
- 公開時間12:30
ゾーンの口コミ・評価無料予想の的中率かなり高いね。いまんとこ16戦13勝。しかも毎日4レース分公開とか最高すぎるでしょ。登録特典でポイントプレゼントしてるサイト少なくないですが、20,000円分もプレゼントしているのはゾーン以外に見かけたことがありません。ただ期間限定っぽいんで、すぐに友達登録だけでも済ませておくことをおすすめします。 -
-
リピーター率90%通算成績44戦39勝5敗収支+ 2,522,150円おすすめポイント
競艇トライブは、生の情報にこだわった競艇予想サイト。
現場主義な情報収集とレーサー主義による選手の性格までの分析は圧巻です。
的中率・回収率ともに非常に高い水準の結果を残してきています。
バランス感も優れており、コツコツ稼ぎたいけど、たまには大きな払い戻しがほしいという人にはピッタリです。
無料予想の詳細- 券種3連単
- 提供レース数1レース
- 買い目点数6点
- 公開頻度毎日
- 推奨投資金額10,000円
- 公開時間11:00、16:00
競艇トライブの口コミ・評価いろいろ競艇予想サイト使ってきたけど、的中率がめちゃくちゃいい気がする。俺が乗ったときは、90%以上は確実に勝ってる。しかも、たまにデカいの当ててくれるから大分うまみあると思う。無料予想使ってますが、タダとは思えない精度です。生の情報にこだわってるみたいですが、やはりそれだけの精度はあると思います。1点100円とかでも1ヶ月でかなり貯金できました。 -
-
リピーター率87%通算成績49戦41勝8敗収支+ 3,774,350円おすすめポイント
ボートクロスは、穴狙いの競艇予想サイト。
有料予想のみならず、無料予想でも大きく稼げるのが特徴です。
いまなら初回限定キャンペーンでポイントがキャッシュバック。
この機会を逃さず、お得に利用しましょう!
無料予想の詳細- 券種三連単
- 提供レース数2レース
- 買い目点数5点
- 公開頻度毎日
- 推奨投資金額10,000円
- 公開時間12:00,15:30
ボートクロスの口コミ・評価無料予想しか使ってないけど、1週間で20万円ぐらいプラスになってるわw買い目絞られてるし、荒れたレースで勝負してるから、短期の利用でもこんだけ稼げるんだろうな。有料予想の1クロスオーバーで56万円も稼げちゃったよ。登録特典と初回限定キャンペーン利用すればお得に参加できるし、でかく稼ぎたいならすぐに登録すべき。 -
-
リピーター率86%通算成績89戦77勝12敗収支+ 3,817,360円おすすめポイント
マックスボートは、的中率特化の競艇予想サイトです。
競艇歴20年以上のベテラン予想師が繰り出す予想はハイレベル。
検証当初から驚異的な的中率を発揮し10連勝を達成しました!
多くのレースで結果を残したいならマックスボート一択です!
無料予想の詳細- 券種3連単
- 提供レース数2レース
- 買い目点数6点
- 公開頻度毎日
- 推奨投資金額10,000円
- 公開時間-
マックスボートの口コミ・評価的中率が高い要因としてはレース選びにあるんじゃないかな。っていうのも堅めに決着するレース選びが非常に上手い。いまんところ無料予想で4連勝中。買い目毎に推奨金額を調整してるからトリガミもない!初回限定プランで稼げたから「MAX Lv7」に参加したら72万円獲得!目標金額超えた〜!!万が一不的中でも補償があったから安心して参加できました!有料予想参加したこと無い方はマックスボートで第一歩を踏み出してみては?? -
-
リピーター率80%通算成績74戦63勝11敗収支+ 2,751,360円おすすめポイント
ボートセンターは、バランスに特化した万能型の競艇予想サイト。
的中率と回収率を両立した予想で、検証当初から10連勝を達成。
丸ノリにはこの上ない狙い方となっています。
LINEの友達追加で利用できる上に、毎日4レース分の無料予想を公開しているのでチェック必須です。
無料予想の詳細- 券種三連単
- 提供レース数4レース
- 買い目点数8点前後
- 公開頻度毎日
- 推奨投資金額8,000円
- 公開時間12:00,15:00
ボートセンターの口コミ・評価1日4レース無料予想公開ってめっちゃアツいね! 毎週30レース近く競艇で勝負できるとか最高だわ! 全部参加すれば1週間で10万は余裕!!ガチャで賞品当たったり、予想公開数が多かったり、チャットでやり取りできたり・・・ 他のサイトにはないコンテンツがもりだくさん! -
ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設しました。
ムサシ屋のLINE公式アカウントはじめました。
LINE公式アカウントでは、リアルタイムで勝てる情報を提供していきたいと思っています。
「リアルタイムで勝てる情報を提供する」
実は前からやりたいと思っていたことだったのですが、WEBサイトではなかなか実現が難しく、見送ってきた経緯があります。
ここ数ヶ月間、様々な要素を慎重に検討した結果、僕がやりたかったことをLINE公式アカウントなら実現できると判断し、この度、ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設させて頂いた次第です。
皆さまの収支にもプラスの影響を及ぼせる内容になっていると思いますので、友だち追加をして頂けますと幸いです。

IDで検索する方は「@579uukby」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください
競艇のSGを全網羅!SGごとの優勝賞金や出場資格・スケジュールをご紹介!の口コミ・評価・評判
まだコメントはありません