header_logo

ボートレースクラシック【2025】予想の7ポイントと注目モーターをご紹介!

ボートレースクラシック2025 トップ

今回は「ボートレースクラシック2025」についてご紹介します。

ボートレースクラシックは競艇の最高峰であるSGなので、非常にハイレベルです。

当然、レースや競艇場の特徴、注目選手などを踏まえて適切な狙い方をしなければ勝てません。

そこでムサシが競艇場の特徴や出場選手を徹底分析。

ボートレースクラシック【2025】で勝つための予想ポイントや注目選手などを解説したので、本記事を参考に勝利を手にしましょう。

今田武蔵
今田武蔵
ボートレース・競艇予想ムサシ屋運営事務局運営責任者

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!

2025年05月01日】の優勝戦予想

若松2025年3月30日12レース

若松12R
(20:40)

  • 1
    -
    2
    -
    3
  • 1
    -
    2
    -
    5
  • 2
    -
    1
    -
    3
  • 2
    -
    1
    -
    5

ムサシ厳選のレースと買い目ですが、不安な方はプロを味方に付けましょう。

中でも「ゲットボート」は本節のボートレースクラシックで大活躍中なので、強み味方になるでしょう。

ゲットボート 実績

ボートレースクラシック【2025】の7つの予想ポイントを徹底解説!

ボートレースクラシック2025 予想ポイント

ボートレースクラシック【2025】で勝利するためには、競艇場の特徴はもちろん、過去のデータを把握することが欠かせません。

そこでまずは、過去のデータから押さえておくべき7つの予想ポイントをご紹介します。

上記を押さえることで確実に予想の精度が上がるため、しっかりと把握してから勝負しましょう。

ポイント①若松競艇はイン有利を重視

ボートレースクラシック【2025】が開催される若松競艇は、全国でもインが強い競艇場です

コース 1着 2着 3着 4着 5着 6着
1コース 60.3% 17.5% 8.3% 5.6% 3.9% 4.1%
2コース 10.9% 24.6% 18.8% 18.2% 13.1% 14.1%
3コース 11.8% 19% 21.9% 17.4% 16.2% 13.4%
4コース 9% 18.6% 19.6% 20.9% 17.4% 14.3%
5コース 7.1% 13.8% 16.7% 19.7% 24.0% 18.5%
6コース 2.4% 8.6% 16.8% 19.8% 24.6% 27.8%

引用:ボートレース若松

1コース1着率の全国平均は55%前後ですが、若松競艇の場合は60%。

そのため、基本的にはセオリー重視で勝負するのが若松競艇を攻略するカギになります。

ただ、2・3コースに注目すると1着率が同等なので、両コースの活躍には注意が必要でしょう。

実際、若松競艇のコース別決まり手では、2コース差しと3コースまくりが決まりやすい傾向があるので、内枠でどの艇が活躍するかを見極めるのが重要です。

執筆者画像

今田 武蔵

2コース差しが決まる場合は「2-13」、3コースまくりが決まる場合は「3-246」の決着になりやすいので、若松競艇のスジ舟券として把握しておきましょう。

ポイント②潮流に合わせて狙い方を調整

若松競艇は洞海湾に直結しており、以下のような潮流の影響があります。

潮流 影響
上げ潮 1・2コース有利
下げ潮 3・4コース有利

干潮から満潮に向かう上げ潮時は、助走距離の短いインに有利です。

逆に、満潮から干潮に向かう下げ潮時はインが不利になる一方で、助走距離が十分に取れインに次いで内側のセンターが有利になります。

以上を踏まえ、潮見表で潮流を確認し狙い方を調整すると勝率を安定させやすいでしょう。

執筆者画像

今田 武蔵

海水は淡水よりも浮力が大きく、体重の重い選手の方が安定した走りをしやすいです。そのため、潮流の他に競艇選手の体重にも注目してみてください。

ポイント③風速5m以上のレースに注意

海水の水質である若松競艇は、以下のように潮風の影響を受けます。

風向 風速 影響
追い風 1〜4m 1・2コース有利
5m以上 3・4コース有利
向かい風 1〜4m 1・2コース有利
5m以上 3〜5コース有利

追い風・向かい風にともに風速1〜4mでは大きな影響はありませんが、風速5m以上になると要注意です。

風速5m以上の追い風時は、センターの差しが決まりやすくなっています。

また、向かい風時はセンターからアウトにかけてまくりが決まりやすい傾向なので、風速と風向も確認してから勝負するようにしましょう。

ポイント④ナイター開催の特徴を把握

若松競艇は、通年でナイター開催。

ナイターレースで注目したいのが選手の年齢です。

競艇は大時計や第1マークなどを目印にタイミングを図ってスタートするので、動体視力が重要。

動体視力は年齢と共に確実に衰えるめ、視界が悪くなるナイターではベテラン選手が活躍しにくい傾向があります。

そのため、展示レースでスタートタイミングが合っているかはもちろん、選手の年齢にも注目して勝負してみてください。

執筆者画像

今田 武蔵

ナイターは、モーニングやデイよりもモーターの出力が上がりやすいです。そのため、機力がレースに大きな影響を及ぼすことを押さえておきましょう。

ポイント⑤荒れる傾向を把握

ボートレースクラシック【2025】において、荒れやすい荒れにくいを見極めることは非常に重要です。

過去の結果からボートレースクラシックが荒れやすいか否かを紐解いていきましょう。

配当 オッズ 人気
2024年 37,710円 377.1倍 95番人気
2023年 3,400円 34倍 13番人気
2022年 2,920円 29.2倍 10番人気
2021年 800円 8倍 1番人気
2020年 2,400円 24倍 12番人気
2019年 3,120円 31.2倍 10番人気
2018年 25,140円 251.4倍 60番人気
2017年 4,280円 42.8倍 17番人気
2016年 2,480円 24.8倍 10番人気
2015年 2,280円 22.8倍 6番人気

引用:ボートレース公式

過去10年のボートレースクラシックにおいて、平均的な配当は約8,453円でした。

また、平均で23番人気の決着です。

2018年や2024年の大荒れが平均を引き上げているとは言え、それを除いてもほとんどが20倍以上のオッズなので、どちらかと言うと荒れやすいようです。

執筆者画像

今田 武蔵

若松競艇でのボートレースクラシックは2025年が初開催。基本的にはインが強い若松競艇ですが、荒れやすいボートレースクラシックのレース傾向も加味して穴狙いの買い方も押さえておきましょう。

ポイント⑥歴代優勝者に注目

競艇においてルールや条件によっては、歴代の優勝者が再び優勝する傾向にあるレースがあります。

そこで、ボートレースクラシック【2025】においても、歴代の優勝者が勝ちやすいかどうかを過去の結果から確認してみましょう。

開催場 優勝選手 支部 枠番 コース 決まり手
2024年 戸田 毒島誠 群馬 2 2 差し
2023年 平和島 土屋智則 群馬 1 1 逃げ
2022年 大村 遠藤エミ 滋賀 1 1 逃げ
2021年 福岡 石野貴之 大阪 1 1 逃げ
2020年 平和島 吉川元浩 兵庫 1 1 逃げ
2019年 戸田 吉川元浩 兵庫 1 1 逃げ
2018年 浜名湖 井口佳典 三重 2 2 まくり
2017年 児島 桐生順平 埼玉 1 1 逃げ
2016年 平和島 坪井康晴 静岡 1 1 逃げ
2015年 尼崎 桐生順平 埼玉 1 1 逃げ

引用:ボートレース公式

過去10回の開催で複数回優勝したのは、吉川元浩選手と桐生順平選手の2人です。

そのため、出場者の過去の優勝歴もチェックして選手の評価をしましょう。

執筆者画像

今田 武蔵

優勝者の枠や決まり手に着目すると、インが活躍しやすいことがわかります。本節が開催される若松競艇はインが強い競艇場ですが、平均配当も加味するとヒモ荒れのレースが想定されるので相手選びに気を配るとおいしく稼ぎやすいでしょう。

ポイント⑦若松競艇が得意なプロを活用

ボートレースクラシック【2025】はハイレベルなSGなので、プロの予想を活用し予想精度を高めておくに越したことはありません。

ただ、プロでも得意不得意があるので以下の2点を満たすプロに頼るのが最適です。

  • 予想精度が高く重賞に強い
  • 若松競艇を得意としている

上記を満たすプロの予想が公開されているサイトをムサシが精査したところ・・・。

ゲットボート」が最も結果を残していることが判明しました。

上記を総合的に判断し、トップ3をランキング化した結果が以下の通りです。

順位/プロ 若松での戦績
(収支)
的中率 回収率
ゲットボート 比較画像
1位/ゲットボート
公式CTA
23戦20勝3敗
(+612,600円)
88.5% 174.1%
競艇インパクト アイコン
2位/競艇インパクト
公式CTA
35戦30勝5敗
(+357,200円)
85.7% 245.8%
ボートクロス
3位/ボートクロス
公式CTA
52戦34勝18敗
(+848,200円)
65% 163.1%

上記を踏まえれば、若松競艇で強い味方になってくれることは明白。

さらに、ゲットボートは重賞では的中率85.2%・回収率336.9%と飛び抜けた成績なので、しっかりとチェックしてボートレースクラシックに臨みましょう。

ボートレースクラシック【2025】の注目モーターを徹底解説!

若松競艇はナイターなので、モーターの機力がレースに大きく影響します。

そこで、2連対率(複勝率)や成績の観点から若松競艇における優良モーターをピックアップしました。

番号 勝率 2連率 優出 優勝 特徴
(使用者)
12 7.41 62.07% 3 1 全足のバランス◎
(塩田北斗)
10 6.24 55.17% 3 1 伸び足◎・行き足◎
(河合佑樹)
11 6.73 53.57% 2 0 出足◎・伸び足◎
(若林将)
46 6.47 50% 1 1 出足◎・伸び足〇
(馬場貴也)
61 6.36 46.27% 1 0 出足〇・伸び足〇
(吉川元浩)
36 6.11 45.28% 1 0 出足〇・回り足〇
(豊田健士郎)
28 5.78 44.44% 1 0 出足〇・伸び足〇
(上野真之介)
16 5.49 43.08% 3 1 全足のバランス〇
(守田俊介)
7 5.82 42.62% 2 0 出足〇・伸び足〇
(松田太志郎)
14 6.15 41.94% 1 1 出足〇・伸び足◎
(島村隆幸)

引用:ボートレース若松

若松競艇のモーターは2024年11月下旬に初卸なので、上記は信頼性の高い数値。

ただ、選手との相性によっては、数値以上にも以下にもなるため、競艇におけるモーターの見方をしっかりと押さえた上で評価してみてください。

それでもモーター評価が難しい人向けに、上記でも確実に押さえるべきモーターを厳選してご紹介します。

【12番モーター】エース機の筆頭

若松競艇 12番モーター

12番モーターは、全足の水準が高く若松競艇の中でトップクラスの舟足を誇ります。

中でも出足から行き足にかけては他のモーターと一線を画しており、序盤で勝ち切るレースが多いです。

イン戦はもちろんセンター・アウトからも活躍でき、1月19日には江夏満選手がオール連対で優勝。

本節で使用する選手はグッと優勝に近づくでしょう。

【10番モーター】まくり率トップ

若松競艇 10番モーター

10番モーターは、行き足・伸び足特化。

特に、スタート後の伸びは目を見張るものがあり、不利枠からも勝ち切るポテンシャルがあります。

実際、若松競艇の中で最もまくり率が高いので、まくり屋との相性は抜群です。

この他、センターやアウトを得意とする選手とも相性が良いので、大番狂わせを狙うなら把握必須の優良機でしょう。

【14番モーター】展示タイム最速

若松競艇 14番モーター

14番モーターは伸び足が群を抜いています。

あまりに伸びが良すぎるので、初卸から8名の選手が使用し2名はフライングをするほどです。

若干のじゃじゃ馬感は否めませんが、機力が高いことは間違ありません。

そのため、調整力に優れる選手やスタート巧者の選手にとっては鬼に金棒となるでしょう。

ボートレースクラシック【2025】の注目選手3選をご紹介!

ボートレースクラシック【2025】の出場選手は52名で、ボートレース公式から確認することができます。

そして、大注目のドリーム戦に出場予定の選手は以下の6名です。

【初日:ドリーム戦】

枠番 級別 選手名 支部
1号艇 A1 毒島誠 群馬
2号艇 A1 河合佑樹 静岡
3号艇 A1 茅原悠紀 岡山
4号艇 A1 馬場貴也 滋賀
5号艇 A1 桐生順平 埼玉
6号艇 A1 前田将太 福岡

ドリーム戦では、得点率で高得点が狙え、優勝戦進出のカギを握る準優勝戦では有利な枠の選択が可能。

つまり、ドリーム戦で勝ち抜いた選手はその後も好成績を残しやすいです。

ただ、出場選手全員が競艇界屈指の実力者なので、ドリーム戦に出場しない選手から優勝者が出ることも。

そこで、ここまでの予想ポイントに合致した優勝可能性が高い選手を3名ピックアップしました。

ムサシ厳選の注目選手なので、ぜひチェックしてみてください。

【桐生順平】クラシック史上最多Vに王手

桐生順平 プロフィール

出典:ボートレース公式

桐生順平選手は、埼玉支部のエースレーサー

旋回技術がずば抜けており、混戦になりやすい1マークで先行することが多い選手です。

元々はイン戦に強い選手でしたが、今期はアウトの走りにも磨きがかり全コースで6割位上の連対率。

ボートレースクラシックとの相性も良く、今回の優勝で本レースの史上最多優勝者になるので意気込み十分でしょう。

【毒島誠】ナイター巧者が連覇を狙う

毒島誠 プロフィール

出典:ボートレース公式

毒島誠選手は、言わずと知れた競艇界屈指の実力者。

不規則な波の難水面で有名な桐生競艇をホームとしており、荒波巧者として知られています。

また、桐生競艇はナイター専門の競艇場で、毒島誠選手自身ナイターでの成績が抜群。

過去8回のSG優勝の内6回はナイター開催とナイター巧者でもあります。

本節が開催される若松競艇もナイターになので、アドバンテージを活かした連覇がありえるでしょう。

【西山貴浩】若松競艇でダントツの成績

西山貴浩 プロフィール

出典:ボートレース公式

西山貴浩選手は、福岡支部のエンターテイナー。

サービス精神旺盛な人柄と福岡支部屈指の実力で人気を集めるトップ選手です。

福岡県に3か所ある競艇場の中でも若松競艇を本来のホームとしており、出場選手中ダントツの戦績。

他の選手にはない地の利を活かした圧倒的な活躍が期待されます。

ボートレースクラシック【2025】の概要

ボートレースクラシック2025 概要

1966年に始まり今回で60回目と節目の開催になるボートレースクラシック。

競艇グランプリ(賞金王決定戦)への出場をかけたSGロードの初戦に位置づけられています。

それ故に、攻略難易度は高く他のレースとはレースのルール・仕組みや賞金・出場条件が異なるので、概要を押さえておくことも必須です。

概要まで押さえれば怖いものなしなので、しっかりと把握しておきましょう。

ルール・仕組み

ボートレースクラシック【2025】は、6日間の開催。

最初の4日間は予選で、5日目には準決勝、最終日には決勝戦が行われます。

準優勝戦A 準優勝戦B 準優勝戦C
1枠 得点率1位 得点率2位 得点率3位
2枠 得点率6位 得点率5位 得点率4位
3枠 得点率7位 得点率8位 得点率9位
4枠 得点率12位 得点率11位 得点率10位
5枠 得点率13位 得点率14位 得点率15位
6枠 得点率18位 得点率17位 得点率16位

予選の間は着順に応じて得点が割り当てられ、上位18名が準決勝に進出。

準決勝の枠は予選の得点率に基づいて決定され、得点率上位の選手は有利なインコースから出走することができます。

そして、準優勝戦において2位までの選手が、優勝戦に出場することが可能。

優勝戦も同様、準優勝戦でいい結果を残した選手ほど好枠で出走できます。

優勝戦
1枠 準優勝戦A1位
2枠 準優勝戦B1位
3枠 準優勝戦C1位
4枠 準優勝戦C2位
5枠 準優勝戦B2位
6枠 準優勝戦A2位

予選で活躍した選手は、優勝戦で活躍する可能性が高いので、チェックしておきましょう。

優勝賞金は4,200万円(副賞込み)

ボートレースクラシック【2025】の優勝賞金は、4,200万円(副賞込み)。

ボートレースクラシック 優勝者

出典:マクール

2024年度より賞金額が200万円アップしており、競艇の全レースの中でグランプリに次いで高額の賞金となっています。

G1と比べると約3倍なのでその分、賞金ランキング上位に食い込みやすく、他の選手と差をつけやすいです。

それだけに、熾烈なレースが展開されるのでしっかりと覚えておきましょう。

選考基準や出場条件

ボートレースクラシックの選考基準や出場資格は以下の通りです。

ボートレースクラシックの選考基準

・前年度当該競走の優勝者
→優出選手を含む
・当該年度のSGグランプリ優勝者
→優出選手を含む
・前年期のSG/PG1/G1/G2以外の優勝回数上位者
・前年期のSG・PG1・G1・G2の優勝者

上記を踏まえると、ボートレースクラシックの選考基準や出場資格はG2以上の重賞レースで優勝するか、優勝回数が多いことになります。

階級や勝率は選考基準に含まれないので、極論B2級選手でも出場可能。

実際、ボートレースクラシック【2025】では「奈須啓太」選手(B2級)が出場予定です。

ただ、G2以上での優勝や優勝回数上位者になるには相応の実力が求められるので、実質トップ選手同士のレースになります。

ボートレースクラシック【2025】の開催情報

ここまで、ボートレースクラシックの概要についてご理解いただけたと思います。

次に、2025年の開催情報について確認しましょう。

  • 開催日程・スケジュール
  • 開催場
  • 入場制限

これら3つをしっかり把握しておけば、当日に迷うことはありません。

それぞれについて、詳しく説明していきます。

開催日程は2025年3月25日〜30日

ボートレースクラシック【2025】は、2025年3月25日㈫〜30日㈰の6日間で開催されます。

開催日 1R展示時間 1R販売時間 12R締切時間
3月25日 14:35〜 14:40〜 20:40
3月26日 14:35〜 14:40〜 20:40
3月27日 14:35〜 14:40〜 20:40
3月28日 14:35〜 14:40〜 20:40
3月29日 14:35〜 14:40〜 20:40
3月30日 14:35〜 14:40〜 20:40

初日の12Rに、前開催、直近で結果を残している6人が出場できるドリーム戦が開催。

優勝戦にはない見どころがあるので、ぜひチェックしてみてください。

開催場は若松競艇場

ボートレースクラシック【2025】の開催場は若松競艇場です。

住所 福岡県北九州市若松区赤岩町13-1
電話番号 093-791-3400
入場料 100円
最寄り駅 JR筑豊線「奥洞海」駅
駐車場 約900台(無料)
駐輪場 不明

若松競艇場は、JR筑豊線「奥洞海」駅から徒歩だと約4分。

また、以下の場所からは無料送迎バスが運行しており、非常に利便性が高くなってます。

  • 門司東本町
  • 小倉砂津
  • 戸畑駅
  • 黒崎駅前
  • 中間通谷

さらに、若松競艇場には約900台を収容できる駐車場があり、無料で利用可能なので遠方からでも観戦に行きやすいでしょう。

入場制限は実施されない

コロナウイルスの影響で、多くの競艇場で入場規制が実施されています。

特に、重賞レースは多くの競艇ファンが詰めかけるため、入場人数を制限していることが多いです。

ただ、ボートレースクラシック【2025】で入場制限は実施されないので、その心配は不要。

準優勝戦・優勝戦の時刻に合わせて競艇場に向かったとしても、入場できないなんてことはないでしょう。

ボートレースクラシック【2025】予想の仕方・押さえておくべきポイントのまとめ

あとは出場する選手の得意コースをちょっと調べて本番を待つのみ。

その際は、ムサシの優勝候補選手に注目しながら舟券の的中に繋げていただければと思います。

PG1やSGなど、ハイランクのレースになればなるほど予想は難しいです。

ただ、ムサシのまとめたボートレースクラシックの知識を使えば、ほぼ間違いなく稼ぐことができます。

ボートレースクラシック【2025】を全力で楽しんでください!

公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

ムサシ屋公式LINEアカウントをリニューアル

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください