ヤングダービー【2025】予想の6ポイントと注目モーターをご紹介!
今回は「ヤングダービー【2025】」を解説します。
ヤングダービーは全国各地から厳しい条件をクリアした30歳以下の若手レーサーが集結し、その頂点を決めるハイレベルなレース。
そのため、適切な狙い方をしなければ勝てません。
そこで、競艇場や出場選手、モーターなどを徹底的に分析し、ヤングダービー【2025】で勝つための予想6ポイントをまとめました。
本記事を参考に、ヤングダービー【2025】を勝利で飾りましょう。

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!
目次
ヤングダービー【2025】の6つの予想ポイントを徹底解説!

ヤングダービー【2025】で勝利するためには、競艇場の特徴はもちろん、レース傾向を把握することが欠かせません。
そこでまずは、過去のデータから押さえておくべき6つの予想ポイントをご紹介します。
ヤングダービーの予想6ポイント
上記を押さえることで確実に予想の精度が上がるため、しっかりと把握してから勝負しましょう。
ポイント①宮島では5コースの活躍に注意
ヤングダービー【2025】が開催される宮島競艇は、イン勝率が全国平均並の競艇場です。
コース | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|
1コース | 7.84 | 55.6% | 72.2% | 80.1% |
2コース | 5.55 | 13.0% | 39.0% | 58.7% |
3コース | 5.4 | 12.1% | 35.2% | 56.1% |
4コース | 4.87 | 10.2% | 26.5% | 47.0% |
5コース | 4.3 | 7.6% | 19.6% | 38.0% |
6コース | 3.08 | 1.6% | 8.1% | 21.3% |
引用:艇国データバンク
1コース1着率の全国平均は55%前後で、宮島競艇も約55%なので競艇において一般的なイン有利はそれなりに通じやすいでしょう。
他方で、5コース勝率が全国平均を上回る数値を記録しており、レース展開を分析すると以下のようになっています。
コース | 逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 96.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 3.9% | 0.1% |
2コース | 0.0% | 57.4% | 32.9% | 0.0% | 7.4% | 2.3% |
3コース | 0.0% | 10.8% | 46.2% | 29.0% | 12.2% | 1.7% |
4コース | 0.0% | 18.2% | 42.6% | 32.6% | 5.0% | 1.7% |
5コース | 0.0% | 2.8% | 31.7% | 57.2% | 7.2% | 1.1% |
6コース | 0.0% | 10.3% | 35.9% | 48.7% | 5.1% | 0.0% |
引用:艇国データバンク
5コースまくりの全国平均は約21%ですが、宮島競艇では”5コースまくり”が全国平均を約10%上回る数値です。
そのため、予想する際は5コースに位置する選手のまくり率に注目して買い目作成をしましょう。

今田 武蔵
ポイント②干満差に注意
宮島競艇の水質は海水で全国でも非常に大きな干満差が生じます。
干満差の大きさはコースの有利不利に大きな影響を与えるので、潮位差別の影響をしっかり押さえておきましょう。
潮位 | コースへの影響 | レース展開 |
---|---|---|
干潮 | イン有利 | 逃げ、差しが決まりやすい |
満潮 | アウト有利 | まくりが決まりやすい |
ちなみに、ヤングダービー【2025】開催中の潮見表は以下の通り。
日時 | 満潮 | 干潮 | 潮流 | ||
---|---|---|---|---|---|
時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 | ||
9月23日㈫ | 10:19 22:29 | 372cm 361cm | 04:00 16:29 | 65cm 68cm | 大潮 |
9月24日㈬ | 10:59 22:59 | 375cm 355cm | 04:39 16:59 | 51cm 82cm | 中潮 |
9月25日㈭ | 11:29 23:20 | 370cm 345cm | 05:00 17:29 | 45cm 102cm | 中潮 |
9月26日㈮ | 12:00 23:49 | 357cm 331cm | 05:39 18:00 | 45cm 126cm | 中潮 |
9月27日㈯ | 12:49 | 338cm | 06:10 18:39 | 54cm 154cm | 中潮 |
9月28日㈰ | 00:19 13:39 | 314cm 315cm | 06:59 19:19 | 69cm 181cm | 小潮 |
引用:釣割
開催期間中の宮島競艇では、最大で約4mにも及ぶ干満差が生じます。
それだけコースやレースへの影響も大きくなるので、潮位差に合わせて狙い方を調整すると勝率を安定させやすいでしょう。
ポイント③人気決着の傾向を把握
ヤングダービー【2025】において、荒れやすい荒れにくいを見極めることは非常に重要です。
過去の結果からヤングダービーが荒れやすいか否かを紐解いていきましょう。
年 | 配当 | オッズ | 人気 |
---|---|---|---|
2024年 | 1,870円 | 18.7倍 | 6番人気 |
2023年 | 19,560円 | 195.6倍 | 48番人気 |
2022年 | 3,790円 | 37.9倍 | 16番人気 |
2021年 | 740円 | 7.4倍 | 2番人気 |
2020年 | 5,850円 | 58.5倍 | 19番人気 |
2019年 | 1,840円 | 18.4倍 | 7番人気 |
2018年 | 2,270円 | 22.7倍 | 5番人気 |
2017年 | 5,420円 | 54.2倍 | 20番人気 |
2016年 | 1,630円 | 16.3倍 | 4番人気 |
2015年 | 1,030円 | 10.3倍 | 1番人気 |
引用:ボートレース公式
過去10年のヤングダービーの平均配当は約4,400円。
また、平均12番人気の決着なので人気寄りの決着が多く、稀に荒れて万舟決着になることがあります。
そのため、セオリー重視の狙い方を基本に、予備で穴狙いの買い方も組み合わせて勝負しましょう。
ポイント④支部と操艇技術に注目
競艇においてルールや条件によっては、歴代の優勝者が再び優勝する傾向にあるレースがあります。
そのため、過去のヤングダービーのデータからどんな選手が勝ちやすいのかまとめました。
年 | 開催場 | 優勝選手 | 支部 |
---|---|---|---|
2024年 | 桐生 | 関浩哉 | 群馬 |
2023年 | 下関 | 上條暢嵩 | 大阪 |
2022年 | 多摩川 | 近江翔吾 | 香川 |
2021年 | 徳山 | 羽野直也 | 福岡 |
2020年 | びわこ | 磯部誠 | 愛知 |
2019年 | 三国 | 永井彪也 | 東京 |
2018年 | 浜名湖 | 関浩哉 | 群馬 |
2017年 | 蒲郡 | 中田竜太 | 埼玉 |
2016年 | 常滑 | 松田大志郎 | 福岡 |
2015年 | 尼崎 | 松田祐季 | 福井 |
2014年 | 戸田 | 桐生順平 | 埼玉 |
引用:ボートレース公式
過去の優勝者・優出者を見ると、比較的関東の支部に所属する選手が勝ちやすい傾向があります。
これは、関東地区に全国屈指の難水面が多く、同地区の支部に所属する選手は他の選手よりも操縦技術に優れているからでしょう。
そのため、本節では支部と選手の操縦技術にも注目して勝負してみてください。
ポイント⑤優良モーターに注目
実力者ばかりのヤングダービー【2025】は、機力が明暗を分けることも多々あります。
そこで、2連対率(複勝率)や成績の観点から宮島競艇における優良モーターをピックアップしました。
番号 | 勝率 | 2連率 | 優出 | 優勝 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
60 | 6.24 | 46.3% | 8 | 3 | 全足のバランス◎ |
61 | 5.78 | 42.4% | 7 | 1 | 出足◎・伸び足◎ |
37 | 5.55 | 40.0% | 4 | 2 | 回り足◎・伸び足◎ |
50 | 5.82 | 39.8% | 7 | 1 | 全足のバランス◯ |
53 | 5.61 | 39.6% | 4 | 0 | 出足◎・伸び足◯ |
引用:艇国データバンク
宮島競艇のモーターは、2024年10月に初卸なので上記は信頼性の高い数値。
ただ、選手との相性次第では、数値通りの機力が発揮されない可能性があります。
そのため、選手との相性や競艇におけるモーターの見方をしっかりと押さえた上で評価してみてください。
ポイント⑥宮島競艇が得意なプロを活用
ヤングダービー【2025】はハイレベルなG1なので、プロ予想を活用しておくに越したことはありません。
そこで、以下の基準から宮島競艇で精度抜群のプロ予想を厳選しランキング化しました。
- 予想の精度が高く重賞に強い
- 宮島競艇を得意としている
調査の結果、以下の結果になりました。
予想サイト | 宮島での戦績 (収支) | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|---|
1位/アクアマリン | 49戦38勝11敗 (+4,994,300円) | 77.5% | 509.6% |
2位/皇艇 | 53戦36勝17敗 (+3,299,000円) | 67.9% | 311.2% |
3位/ボートワンダー | 25戦20勝5敗 (+1,813,900円) | 80.0% | 362.7% |
上記を踏まえれば、ヤングダービーで強い味方になってくれることは間違いなし!
登録から買い目の閲覧まで無料なので、ぜひチェックしてみてください。
ヤングダービー【2025】出場資格や出場選手
今回のヤングダービー【2025】の出場選手は52名。
ただ、どんなに優秀な選手でも、出場資格を満たしていないと斡旋されません。
そこで、ヤングダービー【2025】の出場資格と出場選手について調査してきたので、予備知識として把握しておきましょう。
出場資格や選考基準
ヤングダービー【2025】の出場資格や選考基準は以下の通りです。
ヤングダービーの出場資格
- 前年度優勝者
- イースタン,ウエスタンヤングの優勝者(各1名)
- 事故率0.395未満の選手
- 出走回数140走以上
- 当該年の9月1日現在で満30歳未満の選手
重賞レースは出場資格がA1であることが多いですが、ヤングダービーにその条件はありません。
つまり、30歳未満であればどの選手でも出場のチャンスがあるレースとなっています。
ただ、年齢制限をクリアしていても、実力が伴わなければ出場は不可能。
よって、必然的にヤングダービーは若手の実力者が集うレースとなっています。
出場選手と出場不可選手
ヤングダービーに出場するには厳しい条件をクリアしていることが必須です。
その条件をクリアし、ヤングダービー【2025】へ出場を決めた選手は以下52名。
氏名 | 支部 | 勝率 | 事故率 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|
中村日向 (ウエスタンヤング覇者) | 香川 | 7.07 | 0.06 | 262 |
吉田裕平 | 愛知 | 7.76 | 0.05 | 245 |
末永和也 | 佐賀 | 7.45 | 0.09 | 255 |
井上忠政 | 大阪 | 7.22 | 0.34 | 239 |
新開航 | 福岡 | 7.11 | 0.16 | 254 |
定松勇樹 | 佐賀 | 7.1 | 0.34 | 251 |
澤田尚也 | 滋賀 | 7.04 | 0.15 | 277 |
常住蓮 | 佐賀 | 6.89 | 0.03 | 296 |
飛田江己 | 埼玉 | 6.87 | 0.17 | 291 |
實森美祐 | 広島 | 6.84 | 0.25 | 241 |
高橋竜矢 | 広島 | 6.83 | 0.27 | 247 |
井本昌也 | 山口 | 6.8 | 0.03 | 297 |
西橋奈未 | 福井 | 6.78 | 0.17 | 240 |
畑田汰一 | 埼玉 | 6.77 | 0.25 | 254 |
前田滉 | 愛知 | 6.76 | 0.07 | 271 |
豊田健士郎 | 三重 | 6.73 | 0.01 | 281 |
中島秀治 | 滋賀 | 6.67 | 0.24 | 232 |
加藤翔馬 | 兵庫 | 6.64 | 0.01 | 203 |
西岡顕心 | 香川 | 6.61 | 0.22 | 243 |
前原大道 | 岡山 | 6.6 | 0.18 | 220 |
砂長知輝 | 埼玉 | 6.59 | 0.19 | 267 |
佐々木完太 | 山口 | 6.53 | 0.11 | 247 |
川井萌 | 静岡 | 6.51 | 0.13 | 271 |
黒野元基 | 愛知 | 6.46 | 0.14 | 272 |
若林義人 | 静岡 | 6.46 | 0.21 | 257 |
板橋侑我 | 静岡 | 6.46 | 0.33 | 226 |
前田篤哉 | 愛知 | 6.4 | 0.02 | 251 |
中野仁照 | 愛知 | 6.39 | 0.33 | 247 |
濱野斗馬 | 香川 | 6.36 | 0.24 | 290 |
高憧四季 | 大阪 | 6.36 | 0.22 | 237 |
前田翔 | 愛知 | 6.3 | 0.32 | 184 |
中村魁生 | 大阪 | 6.24 | 0.2 | 237 |
中村泰平 | 愛知 | 6.22 | 0.17 | 193 |
宮田龍馬 | 兵庫 | 6.2 | 0.33 | 226 |
木谷賢太 | 香川 | 6.12 | 0.1 | 294 |
勝浦真帆 | 岡山 | 6.12 | 0.09 | 278 |
中野希一 | 埼玉 | 6.11 | 0.05 | 257 |
佐藤悠 | 福井 | 6.11 | 0.34 | 238 |
石原翼 | 静岡 | 6.11 | 0.29 | 233 |
山下大輝 | 兵庫 | 6.1 | 0.15 | 251 |
竹下大樹 | 福岡 | 6.09 | 0.16 | 279 |
中山翔太 | 三重 | 6.07 | 0.38 | 229 |
高井雄基 | 愛知 | 6.06 | 0.14 | 232 |
宗行治哉 | 広島 | 6.05 | 0.12 | 255 |
佐々木翔斗 | 大阪 | 6.05 | 0.12 | 238 |
竹間隆晟 | 大阪 | 6.05 | 0.39 | 189 |
上田健太 | 愛知 | 6.04 | 0.05 | 247 |
佐藤航 | 埼玉 | 6.02 | 0.23 | 236 |
登玉隼百 | 兵庫 | 5.98 | 0.1 | 268 |
藤田俊祐 | 東京 | 5.98 | 0.22 | 243 |
中亮太 | 福岡 | 5.97 | 0.38 | 216 |
青木蓮 | 埼玉 | 5.96 | 0.38 | 229 |
西丸侑太朗 (予備1) | 香川 | 5.96 | 0.26 | 203 |
鰐部太空海 (予備2) | 愛知 | 5.94 | 0.39 | 220 |
島川海輝 (予備3) | 山口 | 5.93 | 0.3 | 258 |
山口真喜子 (予備4) | 長崎 | 5.93 | 0.29 | 245 |
宮脇遼太 (予備5) | 福岡 | 5.85 | 0.24 | 248 |
刑部亜里紗 (予備6) | 静岡 | 5.84 | 0.31 | 199 |
若林樹蘭 (予備7) | 東京 | 5.83 | 0.29 | 218 |
山田丈 (予備8) | 福岡 | 5.83 | 0.12 | 213 |
田中駿兵 (予備9) | 徳島 | 5.8 | 0.39 | 160 |
大原祥昌 (予備10) | 広島 | 5.76 | 0.39 | 222 |
ヤングダービー【2025】では、誰が勝ってもおかしくない面々が揃っています。
一方で、成績優秀でも選考基準を満たせなかった選手が以下の10名。
選手 | 出場不可の理由 |
---|---|
宮之原輝紀 (イースタンヤング覇者) | G1競走選出除外期間中 |
藤原碧生 | G1競走選出除外期間中 |
土屋南 | 出場回数が140回未満 |
大澤風葵 | 事故率が0.40以上 |
清水愛海 | 事故率が0.40以上 |
石本裕武 | 事故率が0.40以上 |
大場恒季 | 事故率が0.40以上 |
仲道大輔 | 事故率が0.40以上 |
原田才一郎 | 検査員褒賞懲戒規程違反 |
入海馨 | 検査員褒賞懲戒規程違反 |
大半の選手が事故率オーバーでヤングダービー【2025】の出場を余儀なくされました。
事故点を重ねた理由はほとんどがフライング。
競艇のフライングでは罰則が年々厳しくなっているので、本節の出場機会を逃した選手がいるようです。
ドリーム戦出場選手
どのレースも目が離せませんが、特に初日の12Rに行われるドリーム戦は注目を集めるでしょう。
そんなドリーム戦に選出されたのが以下の6名。
【初日:ドリーム戦】
枠番 | 級別 | 選手名 | 支部 |
---|---|---|---|
1号艇 | A1 | 吉田裕平 | 愛知 |
2号艇 | A1 | 末永和也 | 佐賀 |
3号艇 | A1 | 井上忠政 | 大阪 |
4号艇 | A1 | 新開航 | 福岡 |
5号艇 | A1 | 定松勇樹 | 佐賀 |
6号艇 | A1 | 中村日向 | 香川 |
ドリーム戦は他のレースより得点が2点高く設定されているので、上記の選手は他の出場者よりも優位に立てる可能性が高いです。
そのため、上記の選手から優出者が出ることも想定しておきましょう。
【2025】の注目選手3選をご紹介!
ヤングダービー【2025】の予想ポイントが把握できたら、本節の注目選手も押さえておきましょう。
以下に、予想ポイントに合致して優勝する可能性が高いと思われる選手を3名紹介します。
ムサシ厳選のボートレーサーなので、ぜひ参考にしてみてください。
【飛田江己】128期トップの新鋭

飛田江己選手は埼玉支部のA1級レーサー。
128期の若手ながら、既に競艇の最高階級であるA1級に上り詰めています。
そんな飛田江己選手はベテラン顔負けのターンが持ち味で、展示が良いときの安心感は計り知れません。
ヤングダービーでは関東地区の支部の選手が活躍しやすいという特徴を踏まえると、飛田江己選手は本節優勝候補であることは間違いないでしょう。
【板橋侑我】若手トップクラスの適応力

板橋侑我選手は静岡支部のA1級レーサー。
汽水の浜名湖競艇が地元で、海水でも淡水でも活躍できる適応力があります。
そんな板橋侑我選手は、平和島競艇開催のG1「トーキョーベイカップ」で優出を果しました。
宮島競艇と同じ海水の競艇場で爪痕を残しているので、ヤングダービー【2025】でも活躍が期待できるでしょう。
【中村日向】常識を覆す旋回技術

中村日向選手は香川支部のA1級レーサー。
今年は既に4回の優勝を果たし、ヤングレーサーの中でもトップクラスの成績を残しています。
特に外枠からの成績が良く、5,6コースからの1着率が10%超えれば優秀な中、中村日向選手は20%を超える成績。
ウエスタンヤング2024を制覇しており、本節のドリーム戦にも選抜されているので、中村日向選手の走りは見逃し厳禁です。
ヤングダービー【2025】の概要

2014年に始まり今回で12回目の開催となるPG1「ヤングダービー」。
レースの中では珍しく、30歳未満という年齢制限があるのが最大の特徴です。
言い換えると、ヤングダービーは次世代のエースを決める大会と言っても過言ではありません。
それだけに、レースのルール・仕組みや賞金・開催場を知っておくことは、ヤングダービー【2025】で勝つために非常に重要です。
ということで、ヤングダービー【2025】についてより詳しく説明します。
ルール・仕組み
ヤングダービー【2025】は、6日間の開催。
最初の4日間は予選で、5日目には準決勝、最終日には決勝戦が行われます。
枠 | 準優勝戦A | 準優勝戦B | 準優勝戦C |
---|---|---|---|
1枠 | 得点率1位 | 得点率2位 | 得点率3位 |
2枠 | 得点率6位 | 得点率5位 | 得点率4位 |
3枠 | 得点率7位 | 得点率8位 | 得点率9位 |
4枠 | 得点率12位 | 得点率11位 | 得点率10位 |
5枠 | 得点率13位 | 得点率14位 | 得点率15位 |
6枠 | 得点率18位 | 得点率17位 | 得点率16位 |
予選の間は着順に応じて得点が割り当てられ、上位18名が準決勝に進出。
準決勝の枠は予選の得点率に基づいて決定され、得点率上位の選手は有利なインコースから出走することができます。
そして、準優勝戦において2位までの選手が、優勝戦に出場することが可能。
優勝戦も同様、準優勝戦で良い結果を残した選手ほど好枠で出走できます。
枠 | 優勝戦 |
---|---|
1枠 | 準優勝戦A1位 |
2枠 | 準優勝戦B1位 |
3枠 | 準優勝戦C1位 |
4枠 | 準優勝戦C2位 |
5枠 | 準優勝戦B2位 |
6枠 | 準優勝戦A2位 |
予選で活躍した選手は、優勝戦で活躍する可能性が高いので、チェックしておきましょう。
優勝賞金は1,300万円(副賞込み)
ヤングダービー【2025】の優勝賞金は、1,300万円(副賞込み)。

出典:Yahoo!ニュース
2024年度と同様の賞金額で、クイーンズクライマックスに次いで高額の賞金です。
当然、優勝した選手は賞金ランキング上位に食い込みやすくなります。
そのため、直近の賞金ランキングにも注目して選手の走りを想定しましょう。
ヤングダービー【2025】の開催情報
ここまで、ヤングダービーの概要についてご理解いただけたと思います。
次に、2025年の開催情報について確認しましょう。
- 開催日程・スケジュール
- 開催場
これら2つをしっかり把握しておけば、当日に迷うことはありません。
それぞれについて、詳しく説明していきます。
開催日程は2025年9月23日~28日
ヤングダービー【2025】は、2025年9月23日㈫~28日㈰の6日間で開催されます。
開催日 | 1R展示時間 | 1R販売時間 | 12R締切時間 |
---|---|---|---|
9月23日 | 10:10~ | 10:15~ | 16:35 |
9月24日 | 10:10~ | 10:15~ | 16:35 |
9月25日 | 10:10~ | 10:15~ | 16:35 |
9月26日 | 10:10~ | 10:15~ | 16:37 |
9月27日 | 10:10~ | 10:15~ | 16:37 |
9月28日 | 10:10~ | 10:15~ | 16:39 |
初日の12Rに、前開催、直近で結果を残している6人が出場できるドリーム戦が開催。
優勝戦にはない見どころがあるので、ぜひチェックしてみてください。
開催場は宮島競艇場
ヤングダービー【2025】開催場は宮島競艇です。

住所 | 広島県廿日市市宮島口1丁目15−60 |
---|---|
電話番号 | 0829-56-1122 |
入場料 | 100円 |
最寄り駅 | JR「宮島口駅」 |
駐車場 | 有料駐車場:約900台 |
駐輪場 | 約50台 |
競艇は、JR「宮島口駅」から徒歩約5分の距離。
駅からは無料送迎バスは出ていないので、会場へ向かう方の大半は車か電車になるでしょう。
また、駐車場は台数が限られている有料駐車場のみなので、車で向かう方は電車でのアクセスを検討しても良さそうです。
ヤングダービー【2025】予想の6ポイントと注目モーターまとめ
あとは出場する選手の得意コースをちょっと調べて本番を待つのみ。
その際は、ムサシの予想方法や優勝候補選手に注目して舟券の的中に繋げていただければと思います。
PG1やSGなど、ハイランクのレースになればなるほど予想は難しいです。
ただ、ムサシのまとめたヤングダービーの知識を使えば、ほぼ間違いなく稼ぐことができます。
ヤングダービー【2025】を全力で楽しんでください!
公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください