header_logo

多摩川競艇場の特徴大全!傾向を把握して徹底攻略!

多摩川競艇の特徴 トップ

多摩川競艇場は「日本一の静水面」と呼ばれ、安定した淡水ならではのスピード戦が多い競艇場です。

それだけに、他の競艇場にはないレースの特徴が多いので、特徴を把握した上で勝負するのが勝率アップのポイント。

本記事では多摩川競艇場特徴を徹底解説し、それを元に勝率アップに繋がる攻略ポイントもまとめたのでぜひ最後までご覧ください。

今田武蔵
今田武蔵
ボートレース・競艇予想ムサシ屋運営事務局運営責任者

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!

多摩川競艇の特徴

多摩川競艇の水質は淡水で、全国屈指の静水面となっています。

この他、風の影響がほとんどないことや標高が全国で3番目に高いことなど、レースへ影響を与える自然要因が多いです。

そこで、まずは多摩川競艇を攻略する上で必須となる基本的な特徴を把握していきましょう。

防風林で風の影響が小さい

多摩川競艇は立地上、北の強風を受けやすいです。

しかし、競艇場の周囲には防風林が植林してあり、強風をシャットアウト。

多摩川競艇 構造

そのため、多摩川競艇は過去数十年で数回しか風による荒波が立ったことがなく「日本一の静水面」と呼ばれる所以となっています。

仮に強風の影響で水面が荒れる場合は、風速6m以上になると1コース1着率が5%ほど低下するので注意しましょう。

淡水の静水面でスピード戦が多い

多摩川競艇の水面は、淡水の静水面でスピード戦がほとんどとなっています。

一般的に淡水は海水よりも水面が硬いので、機力にものを言わせたスピード戦が多く多摩川競艇はよりその傾向が強いです。

というのも、多摩川競艇は淡水の中でも握りやすい(スピードを出しやすい)水質となっているため。

また、全国で9番目に広い競走水面となっており全速ターンを決めやすい構造であることも、スピード戦が多い要因となっています。

標高が高く機力の影響が大きい

多摩川競艇は、全国で3番目に標高が高いです。

順位 競艇場 標高
1位 桐生 128.7m
2位 びわこ 85m
3位 多摩川 40m
4位 蒲郡 5m
5位 常滑 4m
6位 下関 3.6m
7位 三国 3.1m
8位 戸田 3m
9位 鳴門 2.9m
10位 丸亀 2.6m
11位 児島 2.6m
12位 唐津 2.6m
13位 宮島 2.5m
14位 徳山 2.1m
15位 大村 2.1m
16位 住之江 2m
17位 若松 1.8m
18位 福岡 1.5m
19位 芦屋 1.1m
20位 尼崎 1m
21位 江戸川 0m
22位 浜名湖 0m
23位 平和島 -1m
24位 -1m

引用:国土地理院

標高が高いことで気圧は低くなり、モーターの機力が低下します。

機力低下により、助走距離が短いスロー勢は加速がつきにくく不利になる一方で、ダッシュ勢は有利になりやすいです。

そのため、多摩川競艇で勝負する際は、モーターの目利きが勝敗を分けると肝に銘じておきましょう。

多摩川競艇の水面特徴とレース傾向

競艇は屋外競技なので、競走水面のコンディションや季節によってレース傾向が変化します。

そこで、多摩川競艇での水面特徴とレース傾向をまとめました。

多摩川競艇の水面特徴とレース傾向

    • 広大な水面でまくりが決まりやすい
    • 追い風でもインは逃げにくい
    • 冬期でもイン1着率が低い

上記を把握すれば、狙い方の調整に役立つのでしっかりと把握していきましょう。

広大な水面でまくりが決まりやすい

多摩川競艇は全国で9番目に広い競走水面を有します。

順位 競艇場 面積
1位 徳山 92169㎡
2位 浜名湖 91439㎡
3位 87143㎡
4位 常滑 84057㎡
5位 三国 80430㎡
6位 蒲郡 77978㎡
7位 唐津 77868㎡
8位 下関 72695㎡
9位 多摩川 71097㎡
10位 芦屋 69987㎡
11位 福岡 68888㎡
12位 大村 68843㎡
13位 びわこ 68610㎡
14位 桐生 67718㎡
15位 宮島 66291㎡
16位 平和島 66282㎡
17位 児島 65578㎡
18位 江戸川 64826㎡
19位 若松 62697㎡
20位 尼崎 61378㎡
21位 戸田 61162㎡
22位 住之江 60512㎡
23位 丸亀 59910㎡
24位 鳴門 54484㎡

特に、第1マークのバック側は全国トップクラスに広く、全速ターンが決めやすい水面です。

そのため、全速ターンを活かした豪快なまくりが頻発します。

実際、多摩川競艇のまくりは全国平均よりも約20%決まりやすいので、展示航走でインの気配が良くない場合はまくり想定で勝負するようにしましょう。

追い風でもインは逃げにくい

多摩川競艇では、風向に関わらず風速が強まるほどイン逃げが決まりにくくなります。

風向 風速 イン逃げ率
追い風 1m 51.8m
2m 51.3m
3m 50.7m
4m 49.3m
向かい風 1m 48.5m
2m 48.3m
3m 47.4m
4m 46.8m

一般的に追い風は、助走距離が短く加速が付きにくいインにとって好走のチャンスです。

しかし、多摩川競艇の場合は追い風・向かい風に関係なく逃げ率は低下。

多摩川競艇全体のイン逃げ率は52.9%なので、めったに風の吹くことがない静水面では少しの風でも逃げにくくなると覚えておきましょう。

冬期でもイン1着率が低い

多摩川競艇は、冬季でもイン1着率が低い特徴があります。

多摩川競艇 季節ごとのコース別成績

出典:ボートレース多摩川

一般的に冬季は他の季節と比べて気温が低く、体積効率の関係でモーターの出力が上昇しやすいです。

そのため、助走距離が短く加速が付きにくいインが順当に逃げるレースが多くなりやすいですが、多摩川競艇の場合は逆。

セオリーに外れた決着が増えることで、波乱の決着が増えるので穴狙いの買い方をベースに狙うとおいしく稼ぎやすいでしょう。

多摩川競艇のコース別成績の特徴

ここまでで、多摩川競艇でどのようなレース展開が多いのかは概ね理解できたかと思います。

では、より具体的に多摩川競艇におけるコース別の特徴を把握していきましょう。

多摩川競艇のコース別成績の特徴

    • 1コース1着率が全国平均より若干低い
    • 2,3コースはまくりが決まりやすい
    • 4~6コースはまくりとまくり差しの出番

上記を把握しておけば、精度の高い展開予想に繋がるので把握して予想に役立てましょう。

1コース1着率が全国平均より若干低い

多摩川競艇の1コース1着率は全国平均よりも若干低いです。

コース成績 勝率 1着率 2連率 3連率
1コース(多摩川競艇) 7.7 52.9% 70.1% 79.3%
1コース(全国平均) 7.9 55.2% 72.9% 81.8%

引用:艇国データバンク

ただ、後半の8~12Rはイン逃げ率が上昇傾向で、中でも12Rの逃げ率は70%以上となっています。

多摩川競艇 レース番号別のイン逃げ率

そのため、人気決着を狙うのであればレース後半に狙いを定めるのが賢明でしょう。

また、多摩川競艇で1コースが1着となるレースの約7割がA1選手が1号艇のときなので、狙い撃ちするのも予想しやすくする1つのポイントです。

2,3コースはまくりが決まりやすい

多摩川競艇の2,3コースは、全国平均よりも若干1着率が高いです。

コース成績 勝率 1着率 2連率 3連率
2コース(多摩川競艇) 5.6 15.3% 40% 57.4%
2コース(全国平均) 5.53 13.9% 38.8% 57.4%
3コース(多摩川競艇) 5.36 13.5% 35.2% 54.6%
3コース(全国平均) 5.33 12.5% 34.5% 54.6%

引用:艇国データバンク

中でも特徴的なのが、2コースが勝つときはまくりの割合が全国平均よりも2.7%ほど高いこと。

一般的に2コースは差しが主体ですが、多摩川競艇はまくり水面という特徴から2コースの直まくりが決まりやすくなっています。

3コースについては、順当にまくりが決まりやすく全国平均を7%ほど上回る数値。

そのため、展示航走で両コースの出足・伸び足に注目すると高配当を狙いやすいでしょう。

4~6コースはまくりとまくり差しの出番

多摩川競艇の4~6コース成績は概ね全国平均と同等です。

コース成績 勝率 1着率 2連率 3連率
4コース(多摩川競艇) 4.79 10.1% 26% 46.4%
4コース(全国平均) 4.91 10.6% 27.7% 48.1%
5コース(多摩川競艇) 4.34 6.3% 19.7% 39%
5コース(全国平均) 4.19 6% 18.5% 36.9%
6コース(多摩川競艇) 3.18 1.7% 9% 23.9%
6コース(全国平均) 3.12 1.9% 8.1% 22.2%

引用:艇国データバンク

ただ、5コース成績は全国平均を若干上回っているので、1着軸にせずとも相手には絡めるのが賢明でしょう。

決まり手では以下のような傾向となっています。

  • 4コース
    →まくりが全国平均を約8%上回る
  • 5コース
    →まくり,まくり差しが全国平均を約2%上回る
  • 6コース
    →まくり差しが全国平均を約8%上回る

内枠2艇が遅れれば4,5コースのまくり、2,3コースの艇が遅れればまくり差しの決着が増加傾向なので、1~3コースの気配に注目すると万舟的中も現実味を帯びるでしょう。

多摩川競艇の出目ランキングの特徴や傾向

競艇場の特徴はそれぞれ異なるので、出目の特徴や傾向も一様ではありません。

それ故、各競艇場の出目ランキングを把握することで当たりやすい買い方やうまみのある出目買いがしやすくなります。

そこで以下に、多摩川競艇の出目ランキングからわかる出目や配当の特徴や傾向をまとめました。

順位 出目 出現率 平均払戻 回収率
1位 1-2-3 7.1% 1,253円 89.2%
2位 1-2-4 5.2% 1,542円 80.5%
3位 1-3-2 4.8% 1,671円 80.3%
4位 1-3-4 4.5% 1,648円 74.5%
5位 1-2-5 4.2% 2,103円 87.9%
6位 1-4-2 3.3% 2,097円 70.1%
7位 1-3-5 3.3% 2,426円 79%
8位 1-4-3 3.2% 2,396円 77.3%
9位 1-2-6 2.8% 3,113円 87.1%
10位 1-4-5 2.4% 2,930円 70.7%
11位 2-1-3 2.4% 3,217円 75.9%
12位 1-3-6 2.2% 3,126円 69.6%
13位 1-5-2 1.9% 4,501円 85.4%
14位 2-1-4 1.6% 4,264円 70.2%
15位 1-5-3 1.5% 4,350円 67.3%
16位 1-4-6 1.9% 3,965円 73.5%
17位 3-1-4 1.2% 5,515円 66.5%
18位 1-5-4 1.5% 4,603円 67.7%
19位 2-1-5 1.5% 4,482円 66.9%
20位 3-1-2 1.2% 5,820円 68.9%
21位 3-1-5 1.2% 5,477円 66.7%
22位 1-5-6 1.1% 5,164円 56.1%
23位 1-6-2 1.2% 7,442円 85.7%
24位 2-3-1 1.2% 7,175円 82.6%
25位 4-1-5 0.9% 8,340円 75.9%
26位 4-1-2 1% 5,927円 56.6%
27位 2-1-6 1.1% 7,245円 76.3%
28位 2-3-4 0.9% 6,880円 59.6%
29位 1-6-3 0.8% 7,723円 59.3%
30位 2-4-1 0.9% 8,905円 82%
31位 3-1-6 0.8% 9,912円 77.2%
32位 1-6-4 0.7% 8,294円 60%
33位 4-5-1 0.8% 7,863円 65.5%
34位 3-2-1 0.7% 8,570円 62%
35位 4-1-3 0.9% 6,825円 61.4%
36位 3-4-1 0.5% 7,580円 40.7%
37位 3-2-4 0.7% 9,429円 65.2%
38位 4-1-6 0.7% 11,522円 83.4%
39位 2-3-5 0.7% 8,169円 54.7%
40位 4-2-1 0.6% 9,275円 60%
41位 3-4-5 0.7% 12,871円 87.5%
42位 3-2-5 0.7% 8,043円 57.3%
43位 2-4-3 0.7% 9,540円 71.2%
44位 5-1-2 0.6% 12,377円 73.3%
45位 4-5-6 0.7% 7,984円 54.3%
46位 3-4-2 0.6% 13,143円 75%
47位 1-6-5 0.5% 11,026円 56.8%
48位 4-2-5 0.5% 10,280円 49.6%
49位 4-5-2 0.6% 11,525円 73.3%
50位 5-1-3 0.5% 11,773円 63.3%
51位 2-4-5 0.7% 7,934円 53.1%
52位 3-5-1 0.4% 11,960円 53.8%
53位 4-3-1 0.5% 16,020円 77.3%
54位 2-5-1 0.6% 11,952円 69.5%
55位 4-3-5 0.4% 16,292円 71.5%
56位 2-3-6 0.6% 12,083円 70.2%
57位 3-4-6 0.4% 10,556円 45.2%
58位 5-1-4 0.4% 16,033円 65.1%
59位 4-5-3 0.4% 18,344円 70.4%
60位 5-1-6 0.5% 18,031円 93%
61位 4-2-3 0.6% 14,414円 88.5%
62位 3-2-6 0.4% 14,773円 56.7%
63位 3-5-2 0.5% 14,883円 70.2%
64位 3-5-4 0.3% 19,001円 60.4%
65位 4-2-6 0.5% 15,339円 75.7%
66位 2-5-3 0.5% 8,021円 36.9%
67位 5-2-1 0.3% 14,196円 43.6%
68位 4-6-1 0.4% 15,687円 60.2%
69位 2-4-6 0.4% 14,758円 63.1%
70位 2-5-4 0.3% 16,340円 53.8%
71位 5-4-1 0.3% 21,679円 54.7%
72位 4-3-2 0.3% 16,929円 57.6%
73位 4-3-6 0.4% 17,642円 79.3%
74位 4-6-5 0.3% 10,858円 28.6%
75位 3-5-6 0.3% 17,658円 58.1%
76位 5-4-6 0.4% 21,980円 82%
77位 2-6-1 0.5% 25,625円 123.7%
78位 5-3-1 0.2% 15,986円 28.1%
79位 5-2-3 0.3% 20,376円 69.3%
80位 5-4-2 0.3% 28,527円 84.5%
81位 4-6-2 0.3% 22,190円 75.5%
82位 2-5-6 0.4% 15,571円 58.1%
83位 3-6-1 0.3% 12,837円 39.4%
84位 5-6-1 0.2% 26,832円 53%
85位 6-1-2 0.2% 22,321円 51.4%
86位 4-6-3 0.3% 19,444円 49.1%
87位 2-6-3 0.3% 20,410円 64.9%
88位 5-2-6 0.3% 25,276円 80.4%
89位 3-6-2 0.2% 30,572円 63.7%
90位 3-6-4 0.3% 26,297円 69.2%
91位 5-3-2 0.2% 24,765円 48.9%
92位 5-3-4 0.1% 37,678円 53.7%
93位 2-6-4 0.3% 16,765円 49.6%
94位 5-2-4 0.3% 23,671円 62.3%
95位 3-6-5 0.2% 26,276円 51.9%
96位 5-4-3 0.2% 39,079円 90%
97位 5-3-6 0.2% 22,356円 41.7%
98位 6-1-3 0.1% 17,892円 21.6%
99位 5-6-2 0.2% 22,810円 35%
100位 6-2-1 0.1% 31,117円 30.7%
101位 5-6-4 0.1% 34,427円 45.3%
102位 2-6-5 0.1% 24,950円 27.4%
103位 6-1-4 0.1% 32,187円 45.9%
104位 5-6-3 0.1% 34,213円 48.8%
105位 6-4-1 0.1% 52,379円 46%
106位 6-1-5 0.1% 34,581円 30.3%
107位 6-2-3 0.1% 15,636円 8.6%
108位 6-5-1 0.1% 31,657円 31.3%
109位 6-3-1 0.1% 46,202円 30.4%
110位 6-2-4 0% 17,133円 7.5%
111位 6-4-2 0.1% 54,370円 47.7%
112位 6-2-5 0% 171,010円 56.3%
113位 6-3-2 0.1% 43,057円 33.1%
114位 6-4-5 0.1% 54,759円 60.1%
115位 6-3-4 0.1% 45,807円 30.1%
116位 6-5-4 0.1% 44,920円 34.5%
117位 6-5-2 0.1% 58,069円 63.7%
118位 6-4-3 0.1% 36,591円 32.1%
119位 6-3-5 0% 37,840円 12.5%
120位 6-5-3 0% 38,950円 4.3%

引用:競艇日和

多摩川競艇は、アウトがヒモに絡みやすい出目傾向があることがわかります。

これは、まくり水面の多摩川競艇ではアウトのまくりが不発に終わっても連に残ることが多いためです。

出目の中でも「1-2-5」「1-2-6」「1-6-2」などは出現率・平均払戻・回収率すべてにおいて全国平均以上なので、狙い撃ちすることで効率的な出目買いがしやすいでしょう。

この他、多摩川競艇で回収率が100%を超える出目は「2-6-1」のみなので把握必須です。

より高配当が狙いたい方は、多摩川競艇の万舟出目ランキングもチェックしてみてください。

執筆者画像

今田 武蔵

多摩川競艇の出目ランキングでは、1,2,6号艇が絡んだ出目が頻出なので、「126」のボックス買いも効果的でしょう。

多摩川競艇を攻略する予想ポイント

ここからはご紹介した多摩川競艇の特徴を踏まえて、勝率アップが望める攻略ポイントをご紹介します。

多摩川競艇を攻略する予想ポイント

    • スタート巧者の評価を上げる
    • アウトの評価を下げすぎない
    • 出足・行き足・伸び足を重視する

上記をマスターすれば勝率アップはもちろん、おいしい勝負がしやすくなるのでしっかりとマスターしていきましょう。

スタート巧者の評価を上げる

スピード戦が多い多摩川競艇は、スタートで先行できるかが非常に重要になる競艇場です。

そのため、スタートを得意とする選手はそれだけでアドバンテージがあります。

一般的に平均STが0.17以内ならかなりスタートに長けた選手と言えるので、その数値を基準にスタート巧者を見極めて評価を上げるようにしましょう。

執筆者画像

今田 武蔵

競艇界の屈指のスタート巧者では「菊地孝平」選手や「山田哲也」選手などが有名で、彼らの平均STは0.10になることもしばしばあります。

アウトの評価を下げすぎない

全国でも広大な競走水面を誇る多摩川競艇では、助走距離が長いアウトの出番が多いです。

そのため、競艇のセオリーを過信してアウト勢の評価を下げすぎるのは危険。

むしろ、絶不調な選手や未熟な新人選手出ない限りは、連に絡む想定もしておくことが重要になります。

仮にインが勝つ期待値が高いと考えても、よほど自信がある場合を除いて相手は広く買っておくようにしましょう。

出足・行き足・伸び足を重視する

多摩川競艇の水面は選手から走りやすいと評価されることが多いですが、それでも海水と比べると硬い淡水です。

そのため、機力に優れるモーターを使用している選手が活躍しやすくなります。

スピード戦が多い多摩川競艇では、モーターの機力でも出足・行き足・伸び足が非常に重要。

展示航走では、スタート前後の加速感と直線での伸び感を重視して選手の評価をするようにしましょう。

多摩川競艇の基本情報

最後に、多摩川競艇の基本データをご紹介します。

多摩川競艇 外観

出典:ボートレース多摩川

競艇場名 多摩川競艇場
住所 東京都府中市是政4丁目11
電話番号 042-369-1811
アクセス 西武多摩川線「競艇場前」駅
開催時間 10:00~21:00
水質 淡水
周年記念レース ウェイキーカップ
企画レース 1R:まつりだone
オリジナル展示 1周タイム/直線タイム/展示タイム
モーター交換時期 4月
チルト -0.5°/0°/0.5°/1°/1.5°/2°/3°
選手コメント なし
執筆者画像

今田 武蔵

多摩川競艇のオリジナル展示はボートレース多摩川の公式サイトから確認できるので、チェックして予想に役立てましょう。

多摩川競艇の特徴まとめ

今回は多摩川競艇の特徴についてご紹介しました。

多摩川競艇は「日本一の静水面」と呼ばれ、一見「予想しやすそう」と思う方が多いでしょう。

ただ、実際は全国屈指のまくり水面で、波乱の展開も多々あります。

本記事ではそんな多摩川競艇で勝ちやすくなるポイントをご紹介しましたが、把握に手間がかかるのも事実です。

もし、手っ取り早く多摩川競艇で勝率を高めたい方はプロ予想を味方に付けるのが良いでしょう。

プロ 多摩川での戦績
(収支)
的中率 回収率
ラグジュアリーボート アイコン
ラグジュアリーボート
公式CTA
21戦19勝2敗
(+568,600円)
90.5% 469%
競艇ラッシュ アイコン
競艇ラッシュ
公式CTA
38戦34勝4敗
(+429,600円)
89.5% 353.2%
グランドライン アイコン
グランドライン
公式CTA
42戦32勝10敗
(+369,900円)
76.2% 266%

上記プロ予想は多摩川競艇で抜群の成績を誇っており、無料で買い目を確認できます。

最速で多摩川競艇での勝率を上げるにはもってこいなので、ぜひチェックしてみてください。

公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

ムサシ屋公式LINEアカウントをリニューアル

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください

口コミ投稿フォーム