ボートレースクラシック(総理大臣杯)の概要について
ども。ムサシです。
今回は2021/03/23から平和島競艇場で開催するSGレース。
SGボートレースクラシックの概要をまとめてみました。
ボートレースクラシックとはどのような競走なのか。
- SGは他のレースと何が違うの?
- 競艇を始めたばかりでイマイチ良くわからない
- 特別なルールはあるの?
- 賞金はいくらですか?
などなど。些細な疑問も解決できるように、ムサシがボートレースクラシックについて詳しく解説。
この記事を読めば、ボートレースクラシックの全てを把握することができます。
ボートレースクラシックについて知っている方々も、本番に向けて更に知識を身につけてボートレースクラシックを楽しめるようにしてください。
基本的なことはいいから「とにかく稼げる方法」を知りたい。
という方は、ムサシが別にまとめたボートレースクラシック2021の記事がありますので、ボートレースクラシックの予想方法や攻略についてだけ知りたい!という方は下記の記事をご覧ください。
>>ボートレースクラシック【2021】予想の仕方・抑えておくべきポイントについてはコチラ
ボートレースクラシック(総理大臣杯)のルールと歴史について
まず初めに、ボートレースクラシックとはどのようなレースなのか。
出場できる条件や賞金などの基本的な部分や、これまでに開催された過去の結果や歴史についてお話したいと思います。
ボートレースクラシック(総理大臣杯)に出場できるレーサーの条件と優勝賞金について
ボートレースクラシックは競艇の中で最もグレードの高い「SG」のレースで、出場条件が整っていれば階級問わず出場することができます。
ちなみに、選手の位は全部で4段階。下からB2・B1・A2・A1となります。
ランク別の審査基準はこちら。
競艇選手の中でA1級のレーサーは全体の20%。
A1級になるためには規定のレース数をこなし、尚且、好成績でシーズンを終えなくてはなりません。
一時的な勝率をキープして事故率を低く保つことはそこまで難しくありませんが、調子の良い期間だけ好成績を残していてもA1級にはなれない、ということ。
そして、ボートレースクラシックの出走条件はこちら。
- 前年度当該競走の優勝者(優出選手を含む)
- 当該年度のSGグランプリ優勝者(優出選手を含む)
- 前年期のSG・PG1・G1・G2競走を除いた優勝回数上位者
- 前年期のSG・PG1・G1・G2競走の優勝者
前年度に良い成績を残している必要があるので、出場できるだけで実力は伴っている。
簡単に言えばすごい人達の集まりってことです。
そんなボートレースクラシックの優勝賞金は3,500万円。
ボートレースオールスター・メモリアル・ダービーと並ぶ、上から2番目に賞金の高いレースとなります。
ボートレースクラシック(総理大臣杯)の名称と開催場について
ボートレースグランプリの開催は今回で55回目。
歴史の始まりは1966年に創設されたレースで、元の名称を「鳳凰賞競走」といいます。
1988年の第23回より総理大臣杯に改称。
2014年に開催された第49回大会より5大SG競走GROUND5。
通称「ボートレースクラシック」が採用されました。
第1回総理大臣杯の優勝者は長瀬忠義選手。
平和島で開催された当レースは東日本大震災の影響で1度だけ開催を中止しましたが、その後は各競艇場を対象に毎年開催しています。
ちなみに、2021年の開催場は福岡競艇。
福岡競艇での開催は今回で3回目。
2004年から約17年ぶりの開催となります。
過去に福岡競艇で開催したSGの優勝者を調べてみたところ、ボートレースクラシック2021への出場が決まっている選手は、吉川元浩・石野貴之・瓜生正義・菊地孝平・新田雄史の5人。
少なからず地の利が順位を左右する可能性もあるので、過去のデータから優勝選手を予想するのもアリな気がします。
ボートレースクラシック(総理大臣杯)の競走スケジュールとドリーム戦について
ボートレースクラシックの競走スケジュールは3/23〜3/28の6日間。
ドリーム戦は初日の12Rに行われます。
ドリーム戦は選ばれた選手だけが出場できるレースで、予選よりもポイントが多くもらえる他、予選よりも熾烈な争いが繰り広げられます。
初日から4日目までは各競艇選手の結果を基にしたポイントで争い、その上位選手が準決勝にコマを進め、更にそこで良い結果を残した選手が決勝へコマを進めます。
ここで大事なのが着順毎に選手に振り分けられるポイントです。
通常のレースは1着から10・8・6・4・2・1点が加算されますが、ドリーム戦だけは1着から12・10・9・7・6・5点とかなり優遇されています。
ドリーム戦に出ることができるのは選出順位の上位5名と推薦枠の1名。
選出の基準は各SGにより異なりますが、ボートレースクラシックの場合は「昨年度のGI勝利数が多い順」に枠が決まります。
(同率の場合は勝利回数と賞金順で再精査)
今回のボートレースクラシックでドリーム戦に選ばれたのは、峰竜太、寺田洋、毒島誠、深谷知博、吉川元浩、篠崎仁志の6人。
めちゃめちゃ豪華ですね!
誰が勝ってもおかしくない。
それがSGですが・・・・
強者揃いのSGだからこそ予想が難しいレースが多く、一筋縄ではいかないことばかり。
楽しむことも大事ですが稼ぐことも忘れないでください。
>>ボートレースクラシック【2021】予想の仕方・抑えておくべきポイントについてはコチラ
ボートレースクラシック(総理大臣杯)の結果について
ボートレースクラシック(総理大臣杯)を全力で楽しむために、ムサシが毎日レース結果を更新したいと思います。
コロナウイルスの感染拡大に伴い、今年のボートレースクラシックは無観客での開催が決まっていますが、レースを見ることはできますし楽しむこともできます!
気になるレースや予想があればその都度更新しますのでお楽しみに。
では。また。
ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設しました。
ムサシ屋のLINE公式アカウントはじめました。
LINE公式アカウントでは、リアルタイムで勝てる情報を提供していきたいと思っています。
「リアルタイムで勝てる情報を提供する」
実は前からやりたいと思っていたことだったのですが、WEBサイトではなかなか実現が難しく、見送ってきた経緯があります。
ここ数ヶ月間、様々な要素を慎重に検討した結果、僕がやりたかったことをLINE公式アカウントなら実現できると判断し、この度、ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設させて頂いた次第です。
皆さまの収支にもプラスの影響を及ぼせる内容になっていると思いますので、友だち追加をして頂けますと幸いです。

IDで検索する方は「@579uukby」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください
ボートレースクラシックマジで楽しみです!!
正式名称が鳳凰賞って初めて知りました。
色々と勉強になってよかったっす!
結果からなんかわかったらおしえてください!!w
更新楽しみにしてます!
ちなみに、たぶん、現地行きますw
最初のSGですね。
気合入ってますし、メンバーが凄いので楽しみです。
舟券もあたるといいな〜
いつからボートレースクラシックになったの?!(笑)
私達の時代は総理大臣杯で鳳凰賞競走と読んでいました。
いつのまにか横文字に。時代は進んでいますね(苦笑い)
峰くんでるやん!!
絶対に応援します!!!
SGってやっぱ楽しみ!!
ボートレースクラシックで買う分のお金はよけとこw
峰くんから買いますよ〜
頑張れ〜