header_logo

競艇の2連複を徹底解説!平均配当や効率よく稼ぐ必勝法もご紹介!

競艇 2連複 トップ

競艇の2連複は、3連単に比べるとマイナーです。

ただ、的中確率と平均配当のバランスに優れる券種で、使い方次第では効率よく稼ぐことができます。

そこで今回は競艇2連複を徹底解説しました。

競艇の2連単の特徴を踏まえた上で、効率よく稼ぐポイントや必勝法に近づける買い方をご紹介するので、ぜひマスターして勝率アップにお役立てください。

今田武蔵
今田武蔵
ボートレース・競艇予想ムサシ屋運営事務局運営責任者

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!

競艇の2連複とは着順問わず2着までの艇を当てる券種

競艇の2連複とは、1着・2着に入る艇を着順問わず当てる券種です。

着順を問わないという点が2連単との決定的な違いとなっています。

例えば、あるレースで「③=④」で勝負していた場合、1着が③号艇で2着が④号艇でも、1着が④号艇で2着が③号艇でも的中です。

これが2連単となると、どちらかしか的中とならないため2連単よりも当てやすい券種と言えます。

全15通りで当たる確率は6.6%

競艇の2連複は、全組み合わせが15通りで的中確率は6.6%です。

他の券種と比べた場合、以下のようになっています。

賭式 全通り買いの点数 的中確率
単勝 6点 16.7%
複勝 6点 33.3%
2連単 30点 3.3%
2連複 15点 6.6%
3連単 120点 0.8%
3連複 20点 5.0%
拡連複 15点 20.0%

的中確率を踏まえると、3連単よりも約8倍・2連単より約2倍当てやすい券種です。

また、2連複でボックス買いをする際に選ぶのは最低3艇で、3通りの組み合わせで勝負できます。

2連単で3艇ボックス買いをする際は、6点勝負となるので点数を抑えやすいのも特徴です。

平均配当は923円で最高配当は96,750円

競艇における二連複の平均配当は923円です。

他の券種と比べた場合、以下のようになっています。

賭式 平均配当 最高配当
単勝 413円 78,900円
複勝 262円 263,620円
2連単 1,865円 579,900円
2連複 923円 96,750円
3連単 7,339円 761,840円
3連複 1,279円 111,220円
拡連複 557円 249,810円

2連複の平均配当は、全券種の中で4番目の高さ。

ただ、あくまで平均配当なので毎回923円付近の配当になるわけではありません。

配当分布では300円~400円の配当が最も多いです。

また、最高配当では6番目に高いので、一攫千金を狙うというよりも着実に勝つのに適した券種でしょう。

売上は1レースあたり10万円前後

競艇の2連複における1レースあたりの売上は10万円前後と言われています。

この数値は、最も人気な3連単と比較した時に1/1000未満で、2連単と比較しても1/10程度です。

競艇の払戻は各券種の売上に応じて分配される仕組みなので、売上が低い二連複の平均配当は低くなっています。

競艇の2連複で効率よく稼ぐ3ポイント

一気に大きく稼ぐには不向きな2連複ですが、着実に利益を増やすには効果的な券種です。

そこでここからは、競艇の2連複で稼ぐポイントをご紹介します。

競艇の2連複で効率よく稼ぐ3ポイント

    • 舟券代は5,000円以内に収める
    • 点数は2点以内に絞る
    • 2連単よりオッズが高いレースで勝負する

上記のポイントを把握することが2連複を必勝法化する基本になってくるので、しっかりと把握していきましょう。

舟券代は5,000円以内に収める

競艇の2連複で勝負する場合、舟券代を5,000円以内に収めましょう。

2連複における1レースあたりの売上は10万円前後と低く、平均配当も低くなっています。

そのため、1点あたりの舟券代を大きくしてしまうとオッズが下がり、的中時のうまみがより一層小さくなってしまいかねません。

具体的には、売上が約100万円(/1レース)の場合、概ね10,000円以上賭けてしまうとオッズ低下が明白になります。

よって、2連複では舟券代を5,000円以内に収めるのが賢明です。

点数は2点以内に絞る

競艇の2連複では、点数を2点以内に絞るのも重要。

というのも、2連複の配当分布では300~400円がボリュームゾーンであるためです。

仮に、1点1,000円の2,000円(2点)で勝負した場合、2連複の特性上1,000円~2,000円前後のプラスを見込みやすくなります。

2点以内と聞くとかなり難易度が高く感じる方もいるかもしれませんが、2連複の2点勝負では4パターンの決着がカバー可能です。

例えば「1=2」と「2=3」の2点勝負では、以下4パターンのどれかで的中になります。

1=2で的中の決着 2=3で的中の決着
1-2 2-3
2-1 3-2

上記から、点数が絞れている割に網羅性が高いので、2点勝負でも十分に現実的な勝負が可能です。

2連単よりオッズが高いレースで勝負する

競艇の2連複は2連単よりも組み合わせ数が少ないので、オッズが低くなるのが通常です。

しかし、人気の組み合わせほどオッズは下がるので、状況によっては2連複の方が2連単よりもオッズが高くなる逆転現象が起こります。

例えば、以下のレースでは「1-3」よりも「1=3」の方がオッズが高いです。

競艇 2連複 逆転現象

これは「1-3」が売れすぎたことと「1=3」が売れなかったことが逆転現象の要因。

このような逆転現象が起こっているレースでは、2連単で「1-3」「3-1」を買うよりも2連複で「1=3」を買った方が理論上効率的です。

そもそも2連単は当てる難易度が高い代わりに、2連複よりオッズが高い券種。

そのため、2連複よりオッズの低い2連単の買い目で勝負するうまみはそこまでありません。

さらに、2連複1点より2連単2点で勝負することにより軍資金が分散して回収率が低くなりやすいことも懸念され、稼ぐ上での障害になります。

よって、逆転現象が起こる場合は2連単2点で勝負するより2連複1点で勝負しましょう。

競艇の2連複を必勝法に近づける買い方3選

ここからは、競艇の2連複を必勝法に近づける買い方をご紹介します。

競艇2連複の特徴や稼ぐ上でのポイントを加味した買い方なので、しっかりと押さえて着実に収支を伸ばしましょう。

インが強い競艇場で「1=23」

競艇の2連複で確実に押さえたいのが「1=23」です。

イン有利のセオリーがある競艇では、内枠が活躍しやすいので非常に効果的な買い方と言えます。

実際、2連複「1=23」でカバーできる決着とその出現率を確認すると以下の通り。

「1=23」が的中となる決着 出現率
1-2 20%
1-3 16.2%
2-1 6.6%
3-1 4.8%

上記から累計出現率は47.6%と概ね5回に2回は当たる数値なので、それなりに高いの予想精度を担保できるでしょう。

さらに、インが強い競艇場で「1=23」の勝負をすれば、その精度はより一層高まります。

例えば、全国で最もインが強い徳山競艇場では以下のような数値です。

「1=23」が的中となる決着 出現率
1-2 23.2%
1-3 17.4%
2-1 7.5%
3-1 3.9%

なんと52%が「1=23」の決着で、理論上は2回に1回以上当たります。

これだけの決着をカバーできても点数は2点で、しっかりとプラスも見込めるので必勝法に近い基本の買い方として押さえておきましょう。

プロ予想を活用した1点買い

競艇の2連複では、プロ予想を活用するのも効率的な勝負に一役買います。

例えば、2025年4月29日の尼崎5Rでプロ予想が確認できる「競艇パスゲート」では以下の予想を公開。

競艇パスゲート 2025年4月29日無料予想

買い目を見ると、1,2号艇の信頼度が高いことがわかるので「1=2」の1点買いをするのがベストです。

実際、本レースは「1=2」の3.1倍で決着し、仮に1,000円で勝負していたら以下の結果になります。

舟券代 1,000円
払戻 3,100円
収支 2,100円
回収率 310%

このように高精度のプロ予想を活用すれば、信頼できる艇が丸わかりになり2連複でも効率よく稼ぐことが可能です。

今回は予想精度に定評があるプロ予想を確認できるサイトを以下に厳選しました。

プロ予想
戦績
収支
46戦37勝9敗
610,000円
48戦38勝10敗
373,450円
467戦387勝80敗
3,669,700円
的中率 80.4% 79.2% 82.9%
回収率 232.6% 177.6% 198.3%
公式
サイト

プロ予想は年間的中率が6割あれば優秀と言われる中で、上記のプロは圧倒的な予想精度を誇っています。

競艇の2連複で稼ぐ上で強い味方になってくれることは間違いないので、ぜひチェックしてみてください。

スジ舟券を利用した2点買い

展開予想ができる方は、スジ舟券を活用した2連複もおすすめです。

競艇のスジ舟券は、”◯号艇が勝てば◯号艇が続きやすい“という経験則に基づいています。

勝つ艇 スジ舟券
1号艇 1-23
2号艇 2-13
3号艇 3-12
4号艇 4-16
5号艇 5-146
6号艇 6-12

そのため、スジ舟券で予想精度は上がりますが、逆に経験則が通じない決着はカバーできません。

そこで、活用するのが2連複の券種です。

例えば、4号艇がまくり差しで勝つと展開予想をした場合「4-1」のスジ決着を想定することになりますが、以下のような点が懸念されます。

  • 1号艇の好走で差しきれない
  • アウトが強く1号艇が着外 など

このようなときに「4=1」や「4=16」「4=56」などで買っておけば、ある程度スジ舟券の理論に外れてもカバーしやすいです。

また、仮にスジ決着でなかった場合は経験則に外れた決着なので、2連複でも配当がつきやすいというメリットもあります。

そのため、展開予想はできるけど穴目の決着も押さえたいという方は、ぜひご活用ください。

競艇の2連複で勝負する際の注意点

ここまでご紹介した2連複の必勝法を活用すれば、確実に勝率が上がりやすくなるでしょう。

ただ、競艇の2連複で注意したいのが以下の2点。

競艇2連複での注意点

    • 安易に転がしをしない
    • ボックス買いは避ける

上記を把握していないと必勝法でも大負けなんてことにもなりかねないので、しっかりと把握しておきましょう。

安易に転がしをしない

競艇の2連複は券種の中でも平均配当が低いので、より大きく稼ごうと転がしを狙う方もいるでしょう。

ただ、転がしはおすすめできません。

そもそも競艇の2連複は、一攫千金を狙うというより着実に勝つのに適した券種なので、安易な転がしは券種の特性上ミスマッチです。

また、競艇はやればやるほど負ける仕組みになっているので、欲をかいて無闇に勝負回数を増やすとせっかくのプラスが水の泡なんてことになりかねません。

よって、転がしで大きく増やす前提で勝負するよりも、1回1回の勝負で着実に利益を伸ばすことを心がけましょう。

ボックス買いは避ける

競艇の2連複ではボックス買いは避けましょう。

そもそも競艇の2連複は、点数を抑えやすいというのが1つのメリット。

そのメリット故に、2点勝負なら理論上プラスにしやすい特徴があるわけです。

ところが、ボックス買いをしてしまうと、いかに2連複でも点数が増えてトリガミのリスクが高まります。

例えば、2連複を3艇ボックスで買うと3点勝負になり、4艇ボックスになれば6点勝負となり、うまく舟券代の調整をするか大荒れレースを読みきらない限りは儲かりません。

そのため、2連複で勝負する際はよほど勝算がある場合を除いてボックス買いは避けるようにしましょう。

競艇の2連複まとめ

今回は競艇の2連複をご紹介しました。

改めて内容をまとめると以下の通り。

  • 2連複とは着順問わず2着までの艇を当てる券種
  • 組み合わせは全部で15通り(的中確率6.6%)
  • 平均配当は923円(最高配当は96,750円)
  • 売上は1レースあたり10万円前後
  • 競艇の2連複で効率よく稼ぐ3ポイント
  • 舟券代は5,000円以内に収める
  • 点数は2点以内に絞る
  • 2連単よりオッズが高いレースで勝負する
  • 競艇の2連複を必勝法に近づける買い方3選
  • インが強い競艇場で「1=23」
  • プロ予想を活用した1点買い
  • スジ舟券を利用した2点買い
  • 競艇の2連複で勝負する際の注意点
  • 安易に転がしをしない
  • ボックス買いは避ける

競艇の2連複は券種の中でもマイナーな券種ですが、使い方次第では着実に稼ぐことが可能です。

ご紹介したポイントや買い方をマスターすれば、しっかりと勝てるようになるので、ぜひ本記事を参考に勝率アップを目指してみてください。

 

公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

ムサシ屋公式LINEアカウントをリニューアル

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください

口コミ投稿フォーム