header_logo

競艇で勝つには知識と買い方が9割!押さえるべきポイントを解説!

競艇勝つには トップ

ギャンブルには「毎回必ず当たる」という画期的な必勝法は存在しません。

それは競艇も例外ではなく「当たりやすいと言われる割に全然勝てない…。」と感じている方は多いです。

ただ、競艇必勝法とも言える勝ち方の極意は存在しています!

本記事では“競艇で勝つには”というテーマで、具体的な予想方法や買い方のポイントなどを徹底解説!

競艇で勝ち組になりたい方は、必ず最後までお付き合いください。

今田武蔵
今田武蔵
ボートレース・競艇予想ムサシ屋運営事務局運営責任者

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!

競艇で勝つには回収率と稼げる金額を重視する

競艇で勝つには、以下の2点を重視します。

競艇で勝つために重視すること

・回収率
・稼げる金額

1つ目は『回収率』です。

当てることは重要ですが、いくら的中率が高くても回収率が100%を下回る状態は勝ちとは言えません。

そのため、競艇で勝つには100%以上の回収率を目指すことが最低条件となります。

そして、2つ目は『稼げる金額』です。

前述した『回収率』は投資金額に対する払戻金額の割合を示すため、たとえ回収率が100%を超えたとしても、稼げる金額が小さければプラスでも勝ったとは思えないことがありえます。

実際に、回収率500%の2つの例をご覧ください。

  • ①100円投資→500円の払戻獲得
  • ②100,000円投資→500,000円の払戻獲得

例①の利益は+400円で、例②の利益は+400,000円と、同じ回収率500%でも両者の利益の差は明白。

したがって、競艇で勝つには『回収率』と『稼げる金額』を重視するようにしましょう。

必勝法に近づく!競艇における勝ち方の極意を伝授!

競艇で勝つには『回収率』と『稼げる金額』が重要ですが、大穴狙いをすればいいかと言われるとそうではありません。

大穴狙いをしてもなかなか当たらないので、何度も負け戦をするリスクが高まります。

そうなると、軍資金が底をつく可能性が高いですし、たとえ大穴狙いを成功させてもそれまでのマイナス分を取り返せないなんてことも。

そのため、当たりやすさを担保した上で『回収率』と『稼げる金額』を追求する必要があります。

ということで、必勝法とも言える勝ち方の極意をピックアップしました!

上記の5つの極意を押さえておけば、勝率アップは間違いありません。

一つ残さず、完璧にマスターしておきましょう!

インコース有利のセオリー

競艇が他の公営ギャンブルよりも当たりやすいと言われる理由が、インコース有利のセオリーです。

コース 1着率
1コース 52.9%
2コース 15.2%
3コース 12.9%
4コース 11.9%
5コース 6%
6コース 2.2%

参照:艇国データバンク

集計期間:2023年4月1日~2024年3月31日

水面を周回して着順を競う競艇では内側のコースほど周回距離が短くなり、1着率が高くなっています。

特に、1コースは2回に1回以上1着となる数値です。

そのため、インコース有利のセオリーを押さるだけでも一気に予想しやすくなります。

競艇場によって当てやすさが異なる

全国に24か所ある競艇場はそれぞれに異なった特徴を持っており、その特徴を押さえて勝負することで的中率の向上が期待できます。

競艇場の中でも、特に押さえておくべきなのは以下。

競艇場 勝率 1着率 2連率 3連率
徳山競艇場 8.51 65.6% 81.7% 88.0%
大村競艇場 8.3 61.5% 78.5% 85.6%
下関競艇場 8.17 59.6% 76.3% 84.8%
芦屋競艇場 8.17 59.6% 76.3% 84.6%

参照:艇国データバンク

集計期間:2023年6月1日~2024年5月31日

上記は、1コース勝率・1着率の上位4場です。

つまり、セオリー通りの決着が多く内枠の選手を中心に勝負することで、無作為に競艇場を選んで勝負するよりも断然当てやすくなっています。

白星を量産するためにもインが強い競艇場はしっかりと把握しておきましょう。

選手の強さを決めるのは階級と全国勝率

競艇で勝つには、選手を見誤ってはいけません。

選手評価を誤ると、軸や相手として不適切な選手を選んで不的中やトリガミのリスクが高まるためです。

適切な評価をするには以下2点を確認します。

  • 選手の階級
  • 選手の全国勝率

競艇は選手に階級制を採用しており、階級が1つ違うだけで実力差は段違いです。

例えば、イン有利な競艇で最も不利な6コースから出走する場合、並の選手ならほぼ連に絡みませんが、A1選手だと3着以内に入る可能性は低くありません。

逆に、A1選手が1コースから出走する場合、その選手が勝つ可能性は非常に高いです。

以上のように、競艇選手の階級を把握すると大体のレース展開が想像できるので当てやすくなります。

次に確認するのは、全国勝率です。

出走表 画像

出走表では当地勝率も確認できますが、それだと出走回数が少なくたまたま勝って高い数値となっている場合があるので全国勝率を確認します。

全国勝率は、一定期間の全出走結果に基づく数値なので、より正確に選手の実力を知ることが可能です。

そのため、階級と全国勝率を元に選手を評価するようにしましょう。

モーターの性能は2連率40%を基準にする

競艇におけるモーターは艇の推進力となるので、選手の実力と同じくらい重要です。

では、モーターは何を見るかと言うと2連率。

モーターの2連率

そのモーターが2着以内に入る割合。

一般的に2連率40%を超えるモーターは、優良モーターと呼ばれ高性能であることが多いです。

つまり、2連率40%を基準に評価すれば、モーターの良し悪しを判断できます。

より具体的には以下のように判断しましょう。

モーター2連率 性能
50%台 非常に良い
40%台 良い
30%台 普通
20%台 悪い

選手との相性にもよりますが、基本的に優良モーターを手にした選手は活躍しやすくなります。

特に、重賞や準優勝戦・優勝戦など実力が拮抗しやすいレースでは、モーターの機力が明暗を分けることが多いのでしっかりと把握しましょう。

展開予想法を把握する

展開予想法を活用するのも勝率アップに有効です。

スタート展示や出走表などの事前情報からレース展開を予想する「展開予想法」を使うと、どのようなレースでどのような着順になるか予想しやすくなります。

さらに、起こりにくい展開もわかるので、連に絡みやすい・絡みにくい選手を区別することが可能です。

展開予想で、特に重視したいのがスタート隊形。

展示レースにおいて、どういうスタート隊形かを確認しておくと活躍しやすい艇がわかります。

ということで、各スタート隊形と活躍しやすい艇についてまとめました。

スタート隊形 活躍しやすい艇
横一直線 1・2号艇
イン凹み 3・4号艇
アウト凹み 1・2号艇
中央凹み 5・6号艇

上記を参考にしてスタート隊形毎のレース展開を押さえておけば、展開予想が格段に楽になるので覚えておきましょう。

競艇で勝つには直前情報を把握する

しっかりと知識を入れることができたら、直前情報の確認方法をマスターしていきましょう。

競艇は他の公営ギャンブルと比べて不確定要素が多いので、それらをできるだけリアルタイムかつ正確に把握するのが勝つためには重要です。

上記4つのポイントを押さえることで、格段に予想の精度が上がるのでしっかり把握しておきましょう。

天候を確認する

競艇は屋外競技で、天候の影響を無視できません。

特に、以下の天候ではスジ舟券の理論が通じない大荒れのレースが増えるので注意しましょう。

荒れやすくなる天候

・1時間雨量20mm以上
・風速3m以上

1時間雨量で20mm以上となると、雨の影響が強く非常に視界が悪くなります。

そのため、選手はスタートタイミングを掴むための目印が見えにくくなり、スタートがばらつきやすくなるので展開を想像しにくいです。

この他、風速3m以上では1コース1着率が著しく低下し、セオリー通りの決着になりにくくなります。

以上より、勝負するなら快晴かつ無風がベスト。

雨や風であれば、上記に当てはまらないレースで勝負するか、無理に勝負せず見送るようにしましょう。

展示レースの進入隊形を確認する

競艇には”前付け”と呼ばれる暗黙の了解があります。

前付けとは

外枠選手が有利なインにコース取りすること。

基本的には枠番通りのコースに進入してスタートすることになりますが、イン屋の選手がいる場合や、格上選手が外枠かつ格下選手が内枠の場合は前付けが起こりやすいです。

前付けで進入隊形が変わると、そもそも不利枠で活躍しないと踏んでいた選手が活躍したり、展開予想がしにくくなったり、攻略難易度が一気に高まります。

本番で進入隊形が変わる際は、スタート展示から前付けが起こることが多いので、しっかりと展示を確認して不測の前付けなんてことがないようにしましょう。

モーターの気配を確認する

競艇に使用されるモーターは競艇場が所有しており、節の期間中のみ選手による整備が可能です。

選手の整備力には上手い下手があるので、整備次第でモーターの性能は数値以上にも以下にも変化します。

そのため、出走表でモーターの数値を確認したら、数値通りの機力があるか展示レースで確認しましょう。

具体的に確認するのは以下の3つのポイント。

競艇勝つには モーターの見方

上記とモーターの数値を照らし合わせて、数値が悪くても良好な気配であれば、そのモーターを所有する選手の評価を上げましょう。

同様に、数値がよくてもターンでバタついていたり、スタートで大きく遅れていたりすれば、そのモーターを所有する選手の評価は下げた方が無難です。

以上のように、数値と実際の気配をからモーター評価をすることで予想の精度アップに繋がります。

オッズを確認する

競艇のオッズは自分の買った舟券が的中したときに支払われる、払戻金の倍率を指します。

オッズはレース前後で多少変わることがあり、直前オッズを確認することで以下の2点が把握可能です。

  • 自分の予想が当った場合の稼げる金額
  • 自分の予想の妥当性

1点目について、オッズは払戻金の倍率なので、当ったときにいくらプラスになるかが概ね想像できます。

例えば、直前オッズで8.2倍の買い目に100円勝負して勝った場合、800円前後の払戻が期待できるので約700円前後のプラスを見込むことが可能。

コツコツ稼ぎたいのであれば、そのまま勝負してもいいですし、配当重視であれば1,000円で勝負してみるなど、戦略が練りやすいです。

2点目について、オッズの高さで自分の予想が妥当かどうかの指標とすることが可能。

自分の予想のオッズが低ければ、それだけ多くの人がその組み合わせで決着すると考えているので、ある程度堅いと想定できます。

逆に、オッズが高ければ不人気の証なので、ほとんどの人が想定していない穴狙いになるでしょう。

どのような狙い方でも、競艇のオッズを1つの指標として自分の狙い方と照らし合わせることで、思ったより稼げないなんてことを防ぐことができます。

競艇で勝つには買い目点数を絞る

冒頭でお伝えした通り、競艇で勝つには当てるだけではいけません。

そのため、稼ぐことを大前提に無駄な買い目は省き点数を絞って勝負すべきです。

そこで、買い目の点数を絞りやすくする以下3つのポイントについてご紹介します。

上記をマスターすれば、トリガミを避けつつ稼げる金額に期待できる買い方ができるので、しっかりと押さえておきましょう。

軸を1艇にできるレースで点数を絞る

競艇は「1周1マークで決まる」と言われるほどレースの序盤で決着がつきやすいです。

1周1マークで勝つ艇はほぼ決まるので、軸選びに迷う場合、それだけ展開予想が難しく攻略難易度が高いレースということになります。

軸を絞れなければ、必然的に買い目点数が増えて多点買いになりやすいです。

その分、舟券代がかさみ、軍資金が分散するので当たったとしても稼げる金額が小さくなったり、最悪トリガミになることも。

逆に、軸が1艇に絞れるレースであれば、その艇が勝つパターンのみを想定すれば良いので、買い目点数を絞りやすくなります。

展開予想法から点数を絞る

展開予想法で活躍しそうな選手が選べたら、スジ舟券を考慮すると点数を絞りやすくなります。

スジ舟券とは

特定のコースの選手が1着になる場合、◯コースの選手が2・3着になりやすいという経験則に基づく舟券。

概ね2着まで考えられていることが多い。

例えば、1コースが1着になりやすい場合のスジ舟券は「1-234」です。

このように展開予想ができて軸となる選手が決まれば、具体的な買い目も作りやすいので、点数を絞りながらでも当てやすくなります。

そこで、以下にコース別のスジ舟券をまとめました。

1着になるコース スジ舟券
1コース 1-234
2コース 2-134
3コース 3-124
4コース 4-125
5コース 5-124
6コース 6-12

上記を覚えておけば、買い目作成の時間も短縮できるので、しっかりと押さえておきましょう。

プロの予想を参考に点数を絞る

競艇で勝負する際、どうしても多点買いになってしまうこともあるでしょう。

それで、しっかりプラスが見込める場合は問題ありませんが、より点数を絞ってうまみを出したい人はプロの予想に頼るのが効率的です。

例えば、競艇ギャラクシーというサイトは、2024年5月30日の浜名湖競艇8Rで以下のように予想していました。

競艇ギャラクシー 予想

上記買い目では1号艇が軸になっており、相手が絞られています。

そのため、相手選びで多点買いになっている人はこの予想を参考に点数を絞ることが可能です。

当然、プロ予想師の予想なので当たる可能性が高い組み合わせのみを厳選しており、点数を絞るには最適。

実際、本レースは「1-4-5」の9.4倍で決着しました。

浜名湖競艇 レース結果

そこで今回は、ずば抜けた的中実績を誇るサイトを以下に厳選。

サイト名 無料予想の戦績
競艇ギャラクシー 的中率:86.1% 
回収率:221.3%
アップボート 的中率:82.4% 
回収率:211.1%
ZONE 的中率:81.4% 
回収率:226.3%

上記のサイトであれば、登録から予想の確認まで無料でできるので、参考にしない手はありません。

競艇で勝つためにも、ぜひチェックしておきましょう。

競艇で勝つには稼げる金額を重視して舟券代を調整する

稼げる金額や回収率を高めるには、舟券代を調整することも有効です。

例えば、以下のレースで勝負したとしましょう。

オッズ 画像

買い目については以下のように想定します。

  • 1‐2-3 15.2倍
  • 1‐2-4 17.9倍
  • 1‐2-5 38.9倍
  • 1‐2-6 57.2倍
  • 1‐3-2 11.7倍
  • 1‐3-4 6.1倍

仮に最人気の「1‐3-4」で当たり、1点あたり100円で買った場合と「1‐3-4」のみ200円で他は100円で買った場合を比べてみましょう。

  1点100円の場合 「1‐3-4」のみ200円の場合
舟券代 600円 700円
払戻 610円 1,220円
回収率 101% 174%

結果は「1‐3-4」のみ200円で買ったほうが70%近く回収率が高くなりました。

また、1点100円の方がプラス10円で「1‐3-4」のみ200円の方がプラス520円と、稼げる金額に50倍以上の差が出ています。

そのため、例えトリガミがなくとも、よりうまみを出せるように舟券代を調整するようにしましょう。

競艇で勝つために注意すべきこと

今回ご紹介した内容は、あくまで効率的によりプラスにするための勝負方法です。

ボートレースにおいて必ず勝てる必勝法ではないので、以下の2点に注意しておきましょう。

  • 自信のあるレースでのみ勝負する
  • 軍資金に余裕をもって勝負する

1点目の自信のあるレースでのみ勝負することについては、無駄な勝負を避けることに繋がります。

なんとなくで勝負してたまたま当たることは極稀ですし、仮に当たったとしても長続きしません。

つまり、自信ないレースで勝負を続ければ、競艇で勝つどころかいつか確実に負けます。

そのため、自分が納得できない・自信が持てないレースでは勝負を回避することで負けのリスクを減らしましょう。

2点目の軍資金に余裕をもって勝負することは、八方塞がりを防ぎます。

競艇は不確定要素が多いので、いくら勝率を高めてもまさかの展開なんてことがないわけではありません。

不測の不的中を量産して大負けなんてならないように、常に軍資金には余裕を持って勝負しましょう。

競艇で勝つためにはまとめ

今回は、『競艇で勝つためには』というテーマの下、競艇の必勝法とも言える勝ち方の極意をご紹介してきました。

競艇で勝つには、それなりの知識と効果的な買い方を押さえる必要があります。

ただ、逆に言えばそれさえ押さえてしまえば確実に勝率を高め、稼ぐことが可能です。

そのため、今回ご紹介した勝負方法をしっかりと押さえて競艇で勝つ経験を積み重ねていきましょう。

公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

ムサシ屋公式LINEアカウントをリニューアル

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください

口コミ投稿フォーム