オーシャンカップ【2025】予想の6ポイントと注目モーターをご紹介!
今回は「オーシャンカップ【2025】」についてご紹介します。
オーシャンカップは全国各地から競艇界屈指の実力者が集結する、競艇ファン注目の一戦です。
当然、レースや競艇場の特徴、注目選手などを踏まえて適切な狙い方をしなければ勝てません。
そこでムサシが競艇場の特徴や出場選手を徹底分析。
オーシャンカップ【2025】で勝つための予想ポイントや注目選手などを解説したので、本記事を参考に勝利を手にしましょう。
本節で連勝中のプロ予想 | |||
---|---|---|---|
プロ 予想 |
|||
戦績 収支 |
116戦87勝29敗 +5,816,300円 |
208戦164戦44敗 +3,435,100円 |
50戦36戦14敗 +2,299,400円 |
的中率 | 75.8% | 79.2% | 83.1% |
回収率 | 561% | 417.3% | 348.3% |
公式 サイト |
![]() |
![]() |
![]() |

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!
目次
オーシャンカップ【2025】の概要

1996年から海の日にちなんで開催されるようになった「オーシャンカップ」。
毎年、海の日(7月20日)前後に開催され、今回で30回目の開催となります。
競艇界では夏の風物詩として実力者同士の熱戦が繰り広げられますが、今回は節目の開催ということで、より一層激しいレースになるでしょう。
それだけに、レースのルール・仕組みや賞金・開催場を知っておくことは、オーシャンカップ【2025】で勝つために非常に重要です。
ということで、オーシャンカップ【2025】についてより詳しく説明します。
ルール・仕組み
オーシャンカップ【2025】は、6日間の開催。
最初の4日間は予選で、5日目には準決勝、最終日には決勝戦が行われます。
枠 | 準優勝戦A | 準優勝戦B | 準優勝戦C |
---|---|---|---|
1枠 | 得点率1位 | 得点率2位 | 得点率3位 |
2枠 | 得点率6位 | 得点率5位 | 得点率4位 |
3枠 | 得点率7位 | 得点率8位 | 得点率9位 |
4枠 | 得点率12位 | 得点率11位 | 得点率10位 |
5枠 | 得点率13位 | 得点率14位 | 得点率15位 |
6枠 | 得点率18位 | 得点率17位 | 得点率16位 |
予選の間は着順に応じて得点が割り当てられ、上位18名が準決勝に進出。
準決勝の枠は予選の得点率に基づいて決定され、得点率上位の選手は有利なインコースから出走することができます。
そして、準優勝戦において2位までの選手が、優勝戦に出場することが可能。
優勝戦も同様、準優勝戦で良い結果を残した選手ほど好枠で出走できます。
枠 | 優勝戦 |
---|---|
1枠 | 準優勝戦A1位 |
2枠 | 準優勝戦B1位 |
3枠 | 準優勝戦C1位 |
4枠 | 準優勝戦C2位 |
5枠 | 準優勝戦B2位 |
6枠 | 準優勝戦A2位 |
予選で活躍した選手は、優勝戦で活躍する可能性が高いので、チェックしておきましょう。
優勝賞金は3,700万円(副賞込み)
オーシャンカップ【2025】の優勝賞金は、3,700万円(副賞込み)。

出典:Sportsnavi
2024年度より賞金額が100万円アップしており、競艇の全レースの中でグランプリやオールスターに次いで高額の賞金となっています。
G1と比べると約3倍の賞金金額なので、優勝した選手は賞金ランキング上位に食い込みやすいです。
2025年7月現在までの賞金ランキングTOP10は以下の通り。
順位 | 選手 | 獲得賞金額 | 出場可否 |
---|---|---|---|
1位 | 佐藤隆太郎 | 113,899,533円 | ✕ |
2位 | 池田浩二 | 85,424,533円 | ◯ |
3位 | 茅原悠紀 | 76,211,000円 | ◯ |
4位 | 桐生順平 | 66,973,666円 | ◯ |
5位 | 宮地元輝 | 61,305,466円 | ◯ |
6位 | 峰竜太 | 58,929,666円 | ◯ |
7位 | 毒島誠 | 53,721,000円 | ◯ |
8位 | 磯部誠 | 51,783,546円 | ◯ |
9位 | 新田雄史 | 48,021,837円 | ◯ |
10位 | 上條暢嵩 | 47,991,666円 | ✕ |
オーシャンカップ【2025】に出場する賞金ランキングTOP10入選中の選手は、8名います。
優勝すれば確実に賞金ランキング上位に組み込めるので、トップレーサーによる熱きレースが展開されるでしょう。
徳山競艇で開催【7月22日㈪〜27日㈯】
SGオーシャンカップ【2025】の開催場は徳山競艇。

住所 | 山口県周南市栗屋1033 |
---|---|
電話番号 | 0834-25-0540 |
入場料 | 100円 |
アクセス (無料タクシー) |
JR徳山駅みなと口 JR櫛ヶ浜駅前 (約25分) |
駐車場 | 約2,000台(無料) |
駐輪場 | 不明 |
徳山競艇は、JR「徳山駅みなと口・櫛ヶ浜駅」から徒歩35分ですが、開催に合わせて無料タクシーが運行しているので、アクセスの心配はありません。
車で向かう予定の方は、約2,000台を収容できる無料の駐車場があるので利用しやすいでしょう。
当日迷わないために、開催日程も把握しておくことをオススメします。
開催日 | 1R展示時間 | 1R販売時間 | 12R締切時間 |
---|---|---|---|
7月22日 | 10:15~ | 10:20~ | 16:45 |
7月23日 | 10:15~ | 10:20~ | 16:45 |
7月24日 | 10:15~ | 10:20~ | 16:45 |
7月25日 | 10:15~ | 10:20~ | 16:45 |
7月26日 | 10:15~ | 10:20~ | 16:40 |
7月27日 | 10:15~ | 10:20~ | 16:40 |
オーシャンカップ【2025】は、2025年7月22日㈪〜27日㈯の6日間で開催。
初日の12Rには、得点順上位6名が出場するドリーム戦が開かれます。
優勝戦にはない見どころが楽しめるので、ぜひチェックしてみてください。
オーシャンカップ【2025】出場条件や出場選手
徳山競艇で開催されるSGオーシャンカップ【2025】は、出場できる選手が限られています。
どんなに優秀な選手でも、出場条件を満たしていないと斡旋されません。
そこで、オーシャンカップ【2025】の出場条件と出場選手について調査してきたので、予備知識として把握しておきましょう。
出場条件と選考基準
オーシャンカップ【2025】の出場条件や選考基準は以下の通りです。
オーシャンカップの出場条件
- 前年度優勝者
- 第39回グランプリ優勝戦出場者(6名)
- 直前のSG優勝者
→第35回グランドチャンピオン - G1・G2優勝戦得点上位者
→対象期間:前年5月1日~4月30日
上記を踏まえ、オーシャンカップの選考基準や出場条件は、前年度の重賞で優秀な成績を残した選手のみ。
腕利きが揃うオーシャンカップ【2025】では、トップ選手同士のレースが繰り広げられます。
ただ、いくら実力が高くても「スタート事故による辞退期間中」や「SG競走選出除外期間中」の選手は出場できません。
今回のオーシャンカップ【2025】で選出除外となったのは、以下2名。
選手 | 出場不可の理由 |
---|---|
吉川元浩 | スタート事故による辞退期間中のため |
菊地孝平 | SG競走選出除外期間中のため |
SGでフライングすると、1年間SG出場不可の重いペナルティが科せられてしまうので、どの選手もスタートを失敗したくないところ。
そのため、非常に慎重な走りが予想されるでしょう。
出場選手とドリーム戦出場選手
オーシャンカップに出場するには厳しい条件をクリアしていることが必須です。
そんな高いハードルをクリアし、オーシャンカップ【2025】へ出場を決めた選手は以下52名。
順位 | 氏名 | 得点 | 支部/出身地 | 出場回数 |
---|---|---|---|---|
優先出場 | 茅原 悠紀 (前年度優勝者) | 62 | 岡山/岡山 | 9年連続11回目 |
優先出場 | 毒島 誠 (GP優出者) | 66 | 群馬/群馬 | 2年連続14回目 |
優先出場 | 池田 浩二 (GP優出者) (直前SG優勝者) | 59 | 愛知/愛知 | 21年連続22回目 |
優先出場 | 馬場 貴也 (GP優出者) | 53 | 滋賀/京都 | 8年連続10回目 |
優先出場 | 関 浩哉 (GP優出者) | 47 | 群馬/群馬 | 3年連続3回目 |
優先出場 | 桐生 順平 (GP優出者) | 33 | 埼玉/福島 | 2年ぶり9回目 |
7 | 丸野 一樹 | 52 | 滋賀/京都 | 2年連続5回目 |
8 | 吉田 拡郎 | 51 | 岡山/岡山 | 2年連続8回目 |
9 | 峰 竜太 | 45 | 佐賀/佐賀 | 2年連続12回目 |
10 | 宮地 元輝 | 44 | 佐賀/佐賀 | 3年連続3回目 |
11 | 井口 佳典 | 43 | 三重/三重 | 2年ぶり15回目 |
12 | 森高 一真 | 43 | 香川/香川 | 4年連続14回目 |
13 | 深谷 知博 | 42 | 静岡/静岡 | 4年連続7回目 |
14 | 白井 英治 | 42 | 山口/山口 | 2年連続17回目 |
15 | 磯部 誠 | 40 | 愛知/愛知 | 6年連続6回目 |
16 | 佐藤 翼 | 40 | 埼玉/埼玉 | 4年連続4回目 |
17 | 上條 暢嵩 | 39 | 大阪/大阪 | 2年連続3回目 |
18 | 石渡 鉄兵 | 39 | 東京/千葉 | 2年ぶり10回目 |
19 | 渡邉 和将 | 39 | 岡山/岡山 | 初出場 |
20 | 片岡 雅裕 | 38 | 香川/高知 | 4年連続5回目 |
21 | 平本 真之 | 36 | 愛知/愛知 | 7年連続13回目 |
22 | 土屋 智則 | 36 | 群馬/群馬 | 2年連続5回目 |
23 | 上野 真之介 | 34 | 佐賀/佐賀 | 3年ぶり3回目 |
24 | 遠藤 エミ | 33 | 滋賀/滋賀 | 2年連続8回目 |
25 | 松田 祐季 | 33 | 福井/福井 | 2年ぶり3回目 |
26 | 瓜生 正義 | 32 | 福岡/福岡 | 7年連続20回目 |
27 | 大上 卓人 | 32 | 広島/広島 | 3年ぶり4回目 |
28 | 前田 将太 | 32 | 福岡/福岡 | 2年ぶり8回目 |
29 | 篠崎 元志 | 31 | 福岡/福岡 | 2年連続10回目 |
30 | 寺田 祥 | 31 | 山口/山口 | 10年連続20回目 |
31 | 羽野 直也 | 31 | 福岡/福岡 | 4年連続6回目 |
32 | 松井 繁 | 30 | 大阪/大阪 | 3年連続26回目 |
33 | 山口 剛 | 30 | 広島/広島 | 2年連続13回目 |
34 | 定松 勇樹 | 29 | 佐賀/福岡 | 初出場 |
35 | 山田 康二 | 29 | 佐賀/佐賀 | 2年ぶり4回目 |
36 | 中島 孝平 | 28 | 福井/福井 | 5年連続16回目 |
37 | 仲谷 颯仁 | 28 | 福岡/福岡 | 7年ぶり2回目 |
38 | 末永 和也 | 27 | 佐賀/佐賀 | 初出場 |
39 | 平高 奈菜 | 27 | 香川/愛媛 | 3年ぶり4回目 |
40 | 辻 栄蔵 | 26 | 広島/広島 | 2年ぶり18回目 |
41 | 大池 佑来 | 26 | 東京/神奈川 | 初出場 |
42 | 井上 一輝 | 26 | 大阪/大阪 | 初出場 |
43 | 稲田 浩二 | 25 | 兵庫/兵庫 | 2年ぶり5回目 |
44 | 新田 雄史 | 25 | 三重/三重 | 4年ぶり10回目 |
45 | 西山 貴浩 | 24 | 福岡/福岡 | 6年連続8回目 |
46 | 黒井 達矢 | 24 | 埼玉/埼玉 | 3年ぶり3回目 |
47 | 河合 佑樹 | 23 | 静岡/静岡 | 2年連続2回目 |
48 | 入海 馨 | 23 | 岡山/岡山 | 初出場 |
49 | 三浦 永理 | 23 | 静岡/静岡 | 初出場 |
50 | 中村 晃朋 | 22 | 香川/香川 | 初出場 |
51 | 新開 航 | 22 | 福岡/福岡 | 2年連続2回目 |
52 | 海野 康志郎 | 22 | 山口/山口 | 初出場 |
多くの選手が複数回目の出場を果たしていますが、中には初出場の選手も名を連ねています。
オーシャンカップ【2025】は誰が勝ってもおかしくない面々ばかりで目が離せませんが、特に初日の12Rに行われるドリーム戦は注目を集めるでしょう。
そんなドリーム戦に選出されたのが以下の6名。
【初日:ドリーム戦】
枠番 | 級別 | 選手名 | 支部 |
---|---|---|---|
1号艇 | A1 | 毒島誠 | 群馬 |
2号艇 | A1 | 茅原悠紀 | 岡山 |
3号艇 | A1 | 池田浩二 | 愛知 |
4号艇 | A1 | 馬場貴也 | 滋賀 |
5号艇 | A1 | 丸野一樹 | 滋賀 |
6号艇 | A1 | 吉田拡郎 | 岡山 |
ドリーム戦は他のレースより得点が2点高く設定されているので、上記の選手は他の出場者よりも優位に立てる可能性が高いです。
そのため、上記の選手から優出者が出ることも想定しておきましょう。
オーシャンカップ【2025】の予想ポイントを徹底解説!

オーシャンカップ【2025】で勝利するためには、競艇場の特徴はもちろん、レース傾向を把握することが欠かせません。
そこでまずは、過去のデータから押さえておくべき6つの予想ポイントをご紹介します。
オーシャンカップの予想6ポイント
上記を押さえることで確実に予想の精度が上がるため、しっかりと把握してから勝負しましょう。
ポイント①60%超えのイン勝率に注目
オーシャンカップ【2025】が開催される徳山競艇は、全国で最もインが強い競艇場です。
コース | 勝率 | 1着率 | 2連対率 | 3連対率 |
---|---|---|---|---|
1コース | 8.42 | 63.3% | 80.1% | 87.4% |
2コース | 5.75 | 13.9% | 42.2% | 60.9% |
3コース | 5.2 | 9.2% | 30.8% | 53.7% |
4コース | 4.82 | 8.1% | 25.4% | 47.0% |
5コース | 3.96 | 4.5% | 15.3% | 33.2% |
6コース | 2.87 | 0.9% | 6.4% | 18.6% |
引用:艇国データバンク
1コース1着率の全国平均は55%前後にも関わらず、徳山競艇は約63.3%と全国平均を大きく上回る数値。
2~6コースに関しては全国平均並もしくは下回る数値なので、1コースの逃げ率が高いことになります。
そのため、1コースの逃げを想定した展開を中心に予想しましょう。

今田 武蔵
ポイント②風の影響はほとんどない
徳山競艇は、標高362mの太華山と256mの笠戸島に囲まれています。

強い風が吹いても山と島がブロックしてくれるので、風の影響が小さい穏やかな水面。
また、風は東南(左横)から吹くことが多いので、選手にとっては追い風気味になります。
追い風だとスロー勢でもスピードに乗りやすく、多少の風でもインが有利です。
そのため、相当な強風でない限りイン逃げが決まりやすいので、定石通りの予想を基本としましょう。
ポイント③上げ潮時に注意
徳山競艇の水質は海水なので、潮の満ち引きにより波が変化します。
特に、徳山競艇では干潮から満潮に向かう時間帯の「上げ潮」で水面が騒がしくなりやすいです。
上げ潮と強風が重なると、水面ではうねりが生じることがあるので、オーシャンカップ【2025】開催中は潮見表のチェック必須。
日時 | 満潮 | 干潮 | 潮汐 | ||
---|---|---|---|---|---|
時刻 | 潮位 | 時刻 | 潮位 | ||
7/22㈫ | 05:59 20:00 | 256cm 308cm | 00:50 12:49 | 182cm 56cm | 中潮 |
7/23㈬ | 07:00 20:49 | 265cm 325cm | 01:59 13:40 | 169cm 41cm | 大潮 |
7/24㈭ | 08:00 21:20 | 277cm 337cm | 02:40 14:30 | 153cm 30cm | 大潮 |
7/25㈮ | 08:49 21:59 | 289cm 344cm | 03:20 15:10 | 137cm 26cm | 大潮 |
7/26㈯ | 09:30 22:30 | 297cm 345cm | 03:59 15:59 | 123cm 29cm | 大潮 |
7/27㈰ | 10:10 23:00 | 300cm 342cm | 04:30 16:29 | 111cm 38cm | 中潮 |
引用:釣割
上げ潮時は、ターンマークを旋回する時に流れ気味になるので、2・3コースからの差しが決まりやすくなります。
加えて、第2ターンマーク付近では引き波が残るので、道中での大どんでん返しが起こることも。
そのため、オーシャンカップ【2025】を攻略する上で、波とうねりに注意することが重要な鍵となるでしょう。
ポイント④出現率の高い出目買いが有効
徳山競艇は全国で1番インが強い競艇場ですが、どの出目の出現率高いのか上位10位までまとめました。
※2025年1月~2025年6月までを計測
順位 | 出目 | 出現率 | 平均配当 |
---|---|---|---|
1位 | 1–2–3 | 9.8% | 888円 |
2位 | 1–2–4 | 6.0% | 1,107円 |
3位 | 1–3–2 | 6.0% | 1,459円 |
4位 | 1–3–4 | 5.3% | 1,388円 |
5位 | 1–4–2 | 4.7% | 1,910円 |
6位 | 1–2–5 | 4.5% | 1,452円 |
7位 | 1–4–3 | 3.7% | 1,787円 |
8位 | 1–3–5 | 3.6% | 1,689円 |
9位 | 2–1–3 | 3.0% | 4,249円 |
10位 | 1–2–6 | 2.7% | 2,196円 |
引用:ボートレース徳山
徳山競艇の出目出現率は、全国平均と比較すると6位まで同じ出目です。
ただ、出現率に注目すると、大きな差がありました。
出目 | 出現率(全国/徳山) | 平均配当(全国/徳山) |
---|---|---|
1–2–3 | 7.7% / 9.8% | 1,107円 / 888円 |
1–2–4 | 5.8% / 6.0% | 1,318円 / 1,107円 |
1–3–2 | 5.5% / 6.0% | 1,491円 / 1,459円 |
1–3–4 | 5.0% / 5.3% | 1,544円 / 1,388円 |
1–4–2 | 3.9% / 4.7% | 1,963円 / 1,910円 |
1–2–5 | 3.9% / 4.5% | 1,946円 / 1,452円 |
インが強い徳山競艇の出目出現率は、全国と比較すると1%~2%高い数値です。
また、インが強いという特徴を認知しているユーザーが多いのか、配当は徳山競艇の方が安くなる印象。
そのため、点数や舟券代の調整すれば、出目買いでも効率的に勝負できるでしょう。
ポイント⑤本命と中穴決着を想定
オーシャンカップ【2025】において、荒れやすい荒れにくいを見極めることは非常に重要です。
過去の結果からオーシャンカップが荒れやすいか否かを紐解いていきましょう。
年 | 配当 | オッズ | 人気 |
---|---|---|---|
2024年 | 4,510円 | 45.1倍 | 18番人気 |
2023年 | 160,260円 | 1602.6倍 | 103番人気 |
2022年 | 1,000円 | 10.0倍 | 1番人気 |
2021年 | 2,310円 | 23.1倍 | 9番人気 |
2020年 | 9,350円 | 93.5倍 | 27番人気 |
2019年 | 3,790円 | 37.9倍 | 14番人気 |
2018年 | 16,480円 | 164.8倍 | 50番人気 |
2017年 | 2,740円 | 27.4倍 | 12番人気 |
2016年 | 3,040円 | 30.4倍 | 12番人気 |
2015年 | 990円 | 9.9倍 | 2番人気 |
引用:ボートレース公式
過去10年のオーシャンカップにおいて、平均配当は約20,447円です。
2023年に1602.6倍の高配当が出たことで平均配当を上げたため、それを除くと平均配当は約4,912円。
また、平均25番人気の決着ですが、1番人気のときもあれば50番人気で決着することもあります。
SGオーシャンカップは毎年開催場が変わるので「インが強い競艇場では人気決着になる」と思うかもしれませんが、そうとは限りません。
2024年、徳山競艇に次いでインが強い大村競艇で開催された時は18番人気の45.1倍を記録しています。
そのため、オーシャンカップの傾向を踏まえ、予想する際は人気決着も押さえつつ少し荒れる可能性を考慮した中穴決着の買い目も組み立てましょう。
ポイント⑥歴代優勝者に注目
競艇においてルールや条件によっては、歴代の優勝者が再び優勝する傾向にあるレースがあります。
そこで、オーシャンカップ【2025】においても、歴代の優勝者が勝ちやすいかどうかを過去の結果から確認してみましょう。
年 | 開催場 | 優勝選手 | 支部 | 枠 | コース | 決まり手 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 | 大村 | 茅原悠紀 | 群馬 | 4 | 4 | 抜き |
2023年 | 児島 | 羽野直也 | 福岡 | 5 | 5 | まくり差し |
2022年 | 尼崎 | 椎名豊 | 群馬 | 1 | 1 | 逃げ |
2021年 | 芦屋 | 濱野谷憲吾 | 東京 | 1 | 1 | 逃げ |
2020年 | 鳴門 | 峰竜太 | 佐賀 | 4 | 4 | 差し |
2019年 | 常滑 | 瓜生正義 | 福岡 | 1 | 1 | 逃げ |
2018年 | 若松 | 毒島誠 | 群馬 | 2 | 2 | まくり |
2017年 | 丸亀 | 峰竜太 | 佐賀 | 1 | 1 | 逃げ |
2016年 | 鳴門 | 石野貴之 | 大阪 | 3 | 3 | 差し |
2015年 | 三国 | 石野貴之 | 大阪 | 1 | 1 | 逃げ |
引用:ボートレース公式
過去10回の開催で複数回優勝したのは石野貴之選手と峰竜太選手の2人です。
そのため、歴代優勝者かどうかは確認しておくことが重要。
加えて、オーシャンカップは逃げ以外にもまくりや差しなど決まり手が多彩なので、優勝戦では多角的に展開を想定して勝負しましょう。
オーシャンカップ【2025】の注目選手3選!
オーシャンカップ【2025】の予想ポイントが把握できたら、本節の注目選手も押さえておきましょう。
以下に、予想ポイントに合致して優勝する可能性が高いと思われる選手を3名紹介します。
ムサシ厳選のボートレーサーなので、ぜひ参考にしてみてください。
【茅原悠紀】艇界イチのウィリーモンキー

出典:ボートレース公式
茅原悠紀選手は岡山支部のエースレーサー。
ウィリーモンキーターンを得意としており、中枠・外枠からでも1着を取ることができる多彩なテクニックを持っています。
そんな茅原悠紀選手は徳山競艇で開催された過去の重賞で”6優出4優勝”を記録。
前回のオーシャンカップを制している実績もあるので、今回は連覇する可能性が非常に高いです。
オーシャンカップ【2025】を制すると賞金ランキング1位に並ぶので、優勝候補で間違いないでしょう。
【桐生順平】1コース3連対率100%超

出典:ボートレース公式
桐生順平選手は埼玉支部のエースレーサー。
1コース3連率は100%と圧倒的な実力を誇っているだけでなく、1着率84%と凄まじい数値です。
また、旋回技術に長けているので、上げ潮でも安定感のある走りをしてくれるでしょう。
桐生順平選手は、前回地元開催の戸田SGで優出するも、3着という結果で惜しくも優勝とはならず。
その悔しさをバネに、今回のオーシャンカップ【2025】で優勝する意気込み十分です。
【白井英治】地元で2度目のSG制覇を狙う

出典:ボートレース公式
白井英治選手は山口支部のエースレーサー。
地元会場である徳山競艇を得意としており、白井英治選手の成績の中では優勝回数27回とかなり多い会場です。
そのため、徳山競艇の潮の流れやうねりを完全に熟知しています。
白井英治選手は徳山競艇でのSGに強い思いがあるので、地元ファンの期待と思いを胸に優勝戦に駒を進めるでしょう。
オーシャンカップ【2025】の注目モーターを徹底解説!
オーシャンカップ【2025】が開催される徳山競艇は、基本的に逃げが決まりやすいですが、潮流によっては水面が不安定になることも。
そこで、2連対率(複勝率)や成績の観点から徳山競艇における優良モーターを10機厳選し、以下にまとめました。
※全選手のモーター抽選結果と前検タイムはこちらから確認できます。
番号 | 勝率 | 2連率 | 優出 | 優勝 | 特徴 (使用者) |
---|---|---|---|---|---|
54 | 7.00 | 63.2% | 3 | 0 | 全足のバランス◎ (池田浩二) |
63 | 7.00 | 58.9% | 2 | 0 | 全足のバランス◎ (土屋智則) |
44 | 6.80 | 56.5% | 2 | 0 | 行き足◎・伸び足◎ (渡邉和将) |
15 | 6.91 | 53.3% | 2 | 0 | 伸び足◎・回り足◎ (松井繁) |
69 | 6.60 | 53.1% | 2 | 0 | 出足◎・伸び足◯ (松田祐季) |
28 | 6.24 | 50.0% | 2 | 1 | 全足のバランス◯ (遠藤エミ) |
74 | 6.28 | 48.9% | 2 | 1 | 全足のバランス◎ (平本真之) |
73 | 5.91 | 46.6% | 2 | 0 | 出足◯・回り足◎ (西山貴浩) |
36 | 6.19 | 46.5% | 2 | 0 | 行き足◯・伸び足◯ (関浩哉) |
29 | 6.00 | 45.6% | 3 | 0 | 伸び足◯・回り足◯ (森高一真) |
引用:艇国データバンク
徳山競艇のモーターは2024年4月中旬に初卸なので、上記は信頼できる数値。
ただ、選手との相性によっては、数値以上にも以下にもなるため、競艇におけるモーターの見方をしっかりと押さえた上で評価してみてください。
それでも機力評価が難しい人向けに、上記でも確実に押さえるべきモーターを厳選してご紹介します。
【54番モーター】徳山競艇のエース機

54番モーターは、全足のバランス最良な徳山競艇のエースモーター。
2連率63%・勝率7.00という驚くべき数字を誇っているだけでなく、直近3節全て優出する能力を発揮しています。
そのため、徳山競艇最強の54番モーターを誰が手にするのか注目です。
【63番モーター】回り足に長けた優良機

63番モーターは、全足のバランスが取れた優良モーター。
能力が非常に長けており、1着率は38%と54番モーターを約10%上回る成績です。
優出回数は2回と少し劣りますが、間違いなく注目度トップの優良モーターでしょう。
【74番モーター】行き足抜群の機体

74番モーターは、行き足抜群の優良モーターです。
どのモーターよりもスタートタイミングが早く、展示タイム平均順位は2.2。
また、直近3節の2連対率も高く、調整次第では54番モーターを上回るほどの性能が期待できます。
そのため、74番モーターを引いた選手は優勝に大きく近づくでしょう。
オーシャンカップ【2025】で勝つためのおすすめ予想サイト
オーシャンカップ【2025】で勝つための予想ポイントや注目選手・モーターなど、全て押さえることができたら後は予想するだけ。
ただ、それでも「自分で予想するのは不安」「みんな勝ちそうで決められない」人もいるでしょう。
そんな頭を悩ませている方に朗報です!
200以上の競艇予想サイトを検証してきたムサシが「オーシャンカップ【2025】ではこれ!」というサイトを3つ選んだので、ぜひご覧ください。
プロ予想 | |||
---|---|---|---|
戦績 収支 |
101戦77戦24敗 1,778,300円 |
452戦369戦83敗 2,665,250円 |
94戦71戦23敗 1,247,800円 |
的中率 | 78.2% | 81.9% | 77.7% |
回収率 | 188% | 159% | 210.8% |
公式 サイト |
![]() |
![]() |
![]() |
上記のサイトであれば、登録から予想の確認まで無料でできるので、参考にしない手はありません。
オーシャンカップ【2025】で勝つためにも、ぜひチェックしておきましょう。
オーシャンカップ【2025】予想の仕方・押さえておくべきポイントのまとめ
あとは出場する選手の得意コースをちょっと調べて本番を待つのみ。
その際は、ムサシの優勝候補選手に注目しながら舟券の的中に繋げていただければと思います。
PG1やSGなど、ハイランクのレースになればなるほど予想は難しいです。
ただ、ムサシのまとめたオーシャンカップの知識を使えば、ほぼ間違いなく稼ぐことができます。
オーシャンカップ【2025】を全力で楽しんでください!
この記事も読まれています
公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください