header_logo

徳山競艇場の特徴大全!出目やレース傾向を把握して勝率アップ!

徳山競艇の特徴 トップ

徳山競艇場は、インの強さが全国屈指の競艇場です。

ただ、出目やレース傾向、水面特徴など細かく見れば独自の特徴もあり、それらを把握しなければ思わぬ損をしてしまう可能性が非常に高いでしょう。

そこで今回は、徳山競艇特徴を徹底解説しました。

徳山競艇での勝率を高めるためにも、ぜひ最後までご覧ください。

2025年7月22日~27日に徳山競艇にてSG「オーシャンカップ」が開催。

ムサシ屋ではオーシャンカップ【2025】の予想ポイントや注目モーターを徹底解説しているので、勝率アップに向けそちらも合わせてご参照ください。

今田武蔵
今田武蔵
ボートレース・競艇予想ムサシ屋運営事務局運営責任者

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!

徳山競艇の出目の特徴

徳山競艇の特徴を大まかに把握するのには、出目傾向を把握するのが手っ取り早いです。

そこで、2020年~2024年のデータを基に徳山競艇場出目ランキングを作成しました。

徳山競艇でなかなか勝てない方は上記を押さえるだけでも勝率アップしやすい上に、出目買いでも役に立つのでしっかりと把握しておきましょう。

3連単の出目ランキング

徳山競艇の3連単出目ランキングは以下の通りです。

順位 出目 出現率 平均配当
1位 1-2-3 10.0% 916円
2位 1-2-4 7.5% 1,052円
3位 1-3-2 6.2% 1,452円
4位 1-3-4 5.7% 1,451円
5位 1-2-5 5.0% 1,537円
6位 1-4-2 4.4% 1,943円
7位 1-3-5 3.9% 1,824円
8位 1-4-3 3.7% 2,126円
9位 1-2-6 2.8% 2,827円
10位 1-4-5 2.6% 2,755円
11位 2-1-3 2.5% 3,420円
12位 1-3-6 2.4% 3,073円
13位 1-5-2 2.3% 3,224円
14位 2-1-4 2.1% 3,760円
15位 1-5-3 2.0% 3,865円
16位 1-4-6 1.8% 3,619円
17位 1-5-4 1.5% 4,079円
18位 2-1-5 1.5% 5,160円
19位 3-1-4 1.1% 6,511円
20位 3-1-5 1.1% 7,151円
21位 4-1-2 1.0% 6,556円
22位 2-1-6 0.9% 6,251円
23位 2-3-1 0.9% 6,945円
24位 3-1-2 0.9% 6,126円
25位 2-4-1 0.8% 11,438円
26位 1-5-6 0.8% 5,317円
27位 1-6-4 0.8% 10,351円
28位 1-6-2 0.7% 8,624円
29位 1-6-3 0.7% 6,140円
30位 2-3-4 0.7% 6,559円
31位 2-3-5 0.7% 16,284円
32位 3-4-1 0.7% 10,963円
33位 4-1-5 0.7% 9,240円
34位 3-1-6 0.6% 8,875円
35位 4-2-1 0.6% 15,365円
36位 4-1-3 0.6% 11,073円
37位 5-1-2 0.6% 9,457円
38位 4-5-1 0.5% 14,706円
39位 4-1-6 0.5% 11,018円
40位 2-4-3 0.5% 14,046円
41位 3-2-4 0.5% 13,883円
42位 1-6-5 0.5% 12,647円
43位 2-4-5 0.5% 18,859円
44位 3-2-5 0.4% 16,132円
45位 5-2-1 0.4% 29,366円
46位 2-5-1 0.4% 14,058円
47位 5-1-4 0.4% 16,790円
48位 3-2-1 0.4% 10,913円
49位 4-2-5 0.4% 19,716円
50位 3-4-2 0.4% 13,431円
51位 2-3-6 0.4% 12,649円
52位 4-5-6 0.4% 13,223円
53位 3-4-5 0.3% 15,716円
54位 4-5-2 0.3% 17,555円
55位 5-4-1 0.3% 26,022円
56位 5-1-3 0.3% 20,893円
57位 5-1-6 0.3% 21,665円
58位 4-2-6 0.3% 31,665円
59位 3-5-1 0.3% 21,779円
60位 3-5-4 0.3% 34,096円
61位 4-2-3 0.3% 14,411円
62位 4-3-2 0.3% 21,616円
63位 4-6-5 0.3% 24,563円
64位 3-5-2 0.3% 23,043円
65位 4-3-5 0.3% 24,992円
66位 4-5-3 0.3% 15,738円
67位 2-4-6 0.3% 23,883円
68位 4-3-1 0.3% 13,521円
69位 2-5-4 0.3% 27,874円
70位 3-4-6 0.3% 18,192円
71位 4-6-1 0.2% 20,491円
72位 3-2-6 0.2% 20,808円
73位 4-6-2 0.2% 46,363円
74位 4-3-6 0.2% 24,877円
75位 5-3-1 0.2% 40,521円
76位 2-5-3 0.2% 15,844円
77位 2-6-1 0.2% 26,186円
78位 3-5-6 0.2% 35,170円
79位 3-6-4 0.2% 49,198円
80位 5-3-4 0.2% 50,171円
81位 5-4-2 0.2% 30,097円
82位 5-2-6 0.2% 36,753円
83位 2-6-3 0.2% 34,575円
84位 6-1-2 0.2% 22,182円
85位 2-6-4 0.1% 41,442円
86位 3-6-1 0.1% 36,525円
87位 5-6-1 0.1% 44,303円
88位 5-3-2 0.1% 57,917円
89位 5-4-3 0.1% 40,971円
90位 2-5-6 0.1% 35,992円
91位 3-6-2 0.1% 93,966円
92位 5-2-4 0.1% 18,953円
93位 4-6-3 0.1% 42,831円
94位 5-2-3 0.1% 41,588円
95位 5-4-6 0.1% 18,657円
96位 6-4-1 0.1% 88,286円
97位 6-1-3 0.1% 25,192円
98位 5-6-2 0.1% 39,740円
99位 2-6-5 0.1% 13,701円
100位 6-1-5 0.1% 19,921円
101位 3-6-5 0.1% 27,192円
102位 5-3-6 0.1% 73,063円
103位 5-6-4 0.1% 38,872円
104位 6-1-4 0.1% 61,970円
105位 6-2-1 0.1% 42,317円
106位 6-2-4 0.1% 35,878円
107位 6-4-3 0.1% 66,264円
108位 6-2-5 0.1% 28,686円
109位 5-6-3 0.0% 89,913円
110位 6-5-1 0.0% 115,530円
111位 6-5-4 0.0% 74,618円
112位 6-4-2 0.0% 29,523円
113位 6-2-3 0.0% 45,280円
114位 6-3-4 0.0% 26,623円
115位 6-3-1 0.0% 14,990円
116位 6-5-2 0.0% 175,255円
117位 6-3-2 0.0% 51,020円
118位 6-4-5 0.0% 23,560円

引用:競艇日和

3連単の出目ランキングで最頻出の「1-2-3」は全国平均で約7%の出現率ですが、徳山競艇は約10%と10回中1回は「1-2-3」の決着になります。

基本的に競艇は12Rまであるので理論上、開催日で確実に1回は「1-2-3」が出現する数値です。

また、出現率上位の出目自体は全国平均と大差ありませんが、出現率は軒並み全国平均以上で、平均配当は全国平均以下。

そのため、的中重視の出目買いをする際は出現率上位の出目に絞って勝負する必要があるでしょう。

2連単の出目ランキング

徳山競艇の2連単出目ランキングは以下の通りです。

順位 出目 出現率 平均配当
1位 1-2 25.4% 344円
2位 1-3 18.3% 473円
3位 1-4 12.5% 695円
4位 2-1 7% 1,182円
5位 1-5 6.5% 1,061円
6位 3-1 3.7% 1,855円
7位 4-1 2.8% 2,184円
8位 2-3 2.7% 2,731円
9位 1-6 2.7% 2,525円
10位 2-4 2% 3,880円
11位 3-4 1.7% 3,834円
12位 5-1 1.6% 3,893円
13位 4-2 1.6% 4,794円
14位 3-2 1.6% 3,658円
15位 4-5 1.5% 4,143円
16位 3-5 1.1% 6,973円
17位 4-3 1.1% 5,032円
18位 2-5 1% 4,524円
19位 4-6 0.8% 6,933円
20位 5-2 0.8% 7,895円
21位 5-4 0.7% 7,543円
22位 5-3 0.6% 12,954円
23位 2-6 0.6% 7,214円
24位 3-6 0.5% 10,781円
25位 6-1 0.4% 8,040円
26位 5-6 0.3% 12,242円
27位 6-2 0.2% 9,976円
28位 6-4 0.2% 13,449円
29位 6-5 0.1% 21,038円
30位 6-3 0.1% 5,812円

徳山競艇においては、2連単の出目ランキングトップ3だけで出現率が50%以上となっています。

また、上位3つの出目の平均配当は「1-2」が70円ほど下回っているのを除いて、全国平均と同等です。

そのため、オッズにもよりますが、徳山競艇の2連単で出目買いをするなら「1-2」の1点買いをするか「1-34」の2点勝負をするかの2択になるでしょう。

高配当が出やすい出目ランキング

配当重視の出目買いをするなら、徳山競艇における高配当になりやすい出目を把握するのも1つの手です。

ただ、オッズ何倍から高配当とするかは人によって異なるので、競艇における穴狙いの買い方を参考に穴の基準を定義します。

穴レベル オッズ 配当
中穴 30倍〜50倍 3,000円~5,000円
大穴 60倍〜90倍 6,000円~9,000円

上記から穴レベルに合わせて高配当になることが多い出目トップ5をまとめました。

穴レベル 順位 出目 出現率 平均配当
中穴 1位 2-1-3 2.5% 3,420円
2位 1-3-6 2.4% 3,073円
3位 1-5-2 2.3% 3,224円
4位 2-1-4 2.1% 3,760円
5位 1-5-3 2.0% 3,865円
大穴 1位 3-1-4 1.1% 6,511円
2位 3-1-5 1.1% 7,151円
3位 4-1-2 1.0% 6,556円
4位 2-1-6 0.9% 6,251円
5位 2-3-1 0.9% 6,945円

引用:競艇日和

徳山競艇の高配当になりやすい出目傾向としては、アウトが1艇でも絡むと高配当になりやすいことです。

これは、全国屈指のインの強さ故に、1艇でも外枠が絡むと配当が上がりやすいためと考えられます。

高配当が出やすい出目でも1・2着は内枠であることが多いので、抑えで3着にアウトを絡めた上記出目を追加してみると妙味ある勝負がしやすくなるでしょう。

万舟券の出目ランキング

より高配当を狙いたい方向けに万舟の出目ランキングを以下にまとめました。

順位 出目 出現率 平均配当 回収率
1位 2-3-5 0.7% 16,284円 116.9%
2位 5-2-1 0.4% 29,366円 130.9%
3位 3-5-4 0.3% 34,096円 100.1%
4位 4-6-2 0.2% 46,363円 100.8%
5位 3-6-2 0.1% 93,966円 102.2%

引用:競艇日和

徳山競艇はインが強い故に、1号艇が飛んだ場合かなりの確率で万舟決着になります。

また、1号艇が着外でアウトが絡めば、3万円以上の特大万舟になることもしばしば。

平均配当では全国平均を上回っており、出現率の割には勝負する価値があると言えるでしょう。

徳山競艇におけるレースの特徴や傾向

ここからはより細かく徳山競艇のレースの特徴や傾向を解説していきます。

徳山競艇で押さえるべきレースの特徴は以下10点。

徳山競艇のレース傾向

    • イン逃げの他に差しと抜きに注意
    • 配当分布は全国平均未満
    • 枠なり進入率は全国平均と同等
    • 勝負駆けの3,4日目も堅い決着が多い
    • 6,7Rは差しの割合が増加
    • 波高7cmまでは逃げ率50%以上
    • 風速4mまでは逃げ率55%以上
    • 秋季は4コース3着率が上昇
    • 天候によるレースへの影響はほぼない
    • G2~SGは「1-2-3」の妙味が増加

レース傾向を把握しておけば、セオリー通りの堅い決着が多い徳山競艇でもうまみのある狙い方がしやすくなるので、しっかりと把握していきましょう。

イン逃げの他に差しと抜きに注意

徳山競艇のコース別成績は以下の通り。

コース 勝率
[平均]
1着率
[平均]
2連率
[平均]
3連率
[平均]
1コース 8.42
[7.9]
63.3%
[55.2%]
80.1%
[72.9%]
87.4%
[81.8%]
2コース 5.75
[5.53]
13.9%
[13.9%]
42.2%
[38.8%]
60.9%
[57.4%]
3コース 5.2
[5.33]
9.2%
[12.5%]
30.8%
[34.5%]
53.7%
[54.6%]
4コース 4.82
[4.91]
8.1%
[10.6%]
25.4%
[27.7%]
47%
[48.1%]
5コース 3.96
[4.19]
4.5%
[6.0%]
15.3%
[18.5%]
33.2%
[36.9%]
6コース 2.87
[3.12]
0.9%
[1.9%]
6.4%
[8.1%]
18.6%
[22.2%]

引用:艇国データバンク

徳山競艇場で最大の特徴は、なんと言っても1コース1着率の高さです。

この数値は全国24か所にある競艇場の中で最も高くなっており、連対率でもトップの数値なので紛れもなく全国で最もインが強い競艇場と言えます。

また、レース展開については以下の通りです。

コース 逃げ
[平均]
差し
[平均]
まくり
[平均]
まくり差し
[平均]
抜き
[平均]
恵まれ
[平均]
1コース 95.5%
[94.9%]
0%
[0%]
0%
[0%]
0%
[0%]
4.4%
[4.8%]
0.1%
[0.3%]
2コース 0%
[0%]
68.1%
[64.3%]
21%
[25.4%]
0%
[0%]
10.3%
[8.5%]
0.6%
[1.8%]
3コース 0%
[0%]
11.8%
[11.9%]
37.1%
[40.0%]
31%
[36.6%]
19.2%
[10.4%]
0.9%
[1.3%]
4コース 0%
[0%]
20.8%
[19.6%]
47%
[44.1%]
23.3%
[26.3%]
6.9%
[8.4%]
2%
[1.6%]
5コース 0%
[0%]
6.3%
[6.8%]
16.1%
[21.5%]
64.3%
[58.7%]
11.6%
[10.5%]
1.8%
[2.5%]
6コース 0%
[0%]
16.7%
[13.1%]
25%
[27.3%]
37.5%
[42.1%]
20.8%
[14.8%]
0%
[2.8%]

引用:艇国データバンク

全体的に差しと抜きが全国平均よりも若干上振れる傾向となっています。

後述しますが、徳山競艇は全国で最も広大な競走水面を有しているので、1マークで流れた艇を差したり、直線での抜きが決まりやすくなっているようです。

執筆者画像

今田 武蔵

抜きはモーターの機力や整備次第ですが、差しは競艇場の構造や選手の技術が反映されやす決まり手です。徳山競艇では差しの中でも2コースの差しが決まりやすくなっており「2-13」の決着になることが多いので、基本的なスジ舟券として把握しておきましょう。

配当分布は全国平均未満

徳山競艇の平均配当は全国平均未満です。

券種 徳山競艇 全国
平均配当
[平均人気]
平均配当
[平均人気]
2連単 1,634円
[4.6番人気]
1,831円
[5番人気]
2連複 864円
[3番人気]
923円
[3番人気]
3連単 6,711円
[14.8番人気]
7,266円
[18番人気]
3連複 1,198円
[4番人気]
1,231円
[4番人気]

引用:艇国データバンク

これは、セオリー通りの決着が多く、大荒れの展開が少ないためでしょう。

そのため、特別どの券種が勝ちやすいということはありません。

最も人気な3連単では以下のような配当分布です。

配当分布 徳山競艇 全国平均
~999円 25.7% 17.8%
1,000円~1,999円 24.1% 24%
2,000円~2,999円 12% 12.7%
3,000円~4,999円 11.7% 14.4%
5,000円~9,999円 11.9% 14.2%
10,000円~99,999円 14% 16.4%
100,000円~ 0.5% 0.6%

引用:艇国データバンク

インが強くセオリー通りの決着が多いため「~999円」「1,000円~1,999円」の配当が約半数を占めます。

そのため、徳山競艇では点数を絞った本命狙いが基本的な勝負方法になるでしょう。

枠なり進入率は全国平均と同等

徳山競艇の枠なり進入率は全国平均と同等です。

徳山競艇の特徴 枠なり進入率

基本的に前付けは起こりにくいので、枠番通りの進入を想定するのが妥当でしょう。

ただ、強引にインのスタート位置を取りに来るイン屋がいる場合は進入隊形が崩れることもあります。

そのため、コース別成績がインに集中している選手が出走する場合は注意しましょう。

勝負駆けの3,4日目も堅い決着が多い

競艇は一般的に1節で6日間の開催が多く、何日目の開催かによってレース傾向が変わります。

そこで、徳山競艇における開催日別のレース傾向を以下にまとめました。

開催日 逃げ
[平均]
差し
[平均]
まくり
[平均]
まくり差し
[平均]
抜き
[平均]
恵まれ
[平均]
初日 55.3%
[50.3%]
15.2%
[13.6%]
12%
[16.3%]
9.7%
[11.9%]
7.9%
[7.1%]
0.5%
[0.7%]
2日目 57.3%
[49.6%]
13.9%
[13.6%]
11.3%
[16.7%]
8.8%
[12.0%]
7.9%
[7.3%]
0.7%
[0.8%]
3日目 54.8%
[49.2%]
15.7%
[14.6%]
12.5%
[16.1%]
9.5%
[12.2%]
6.8%
[7.0%]
0.7%
[0.9%]
4日目 58%
[52.3%]
15.5%
[13.5%]
11.9%
[15.3%]
7.6%
[11.0%]
6.5%
[6.9%]
0.5%
[0.9%]
5日目 70.7%
[57.7%]
8.4%
[11.7%]
7.5%
[12.6%]
6.8%
[10.6%]
6.0%
[6.6%]
0.6%
[0.9%]
6日目 69.5%
[59.0%]
9.5%
[11.5%]
7.8%
[11.9%]
6.3%
[9.9%]
6.1%
[6.8%]
0.8%
[0.9%]

引用:競艇のデータ検索・分析サイト

基本的に競艇の3,4日目は優出が懸かった勝負駆けの選手が出てきて、強気な走りが増加しやすいです。

そのため、逃げではなく強引なまくりやまくり差しなどが増え、荒れるレースが多くなります。

しかし、徳山競艇の場合は荒れやすい3,4日目も逃げ率は全国平均以上で、それどころか2回に1回以上は逃げが決まる数値。

開催日ごとの3連単における平均配当では、以下の結果となっています。

開催日 3連単の平均配当
徳山競艇 全国平均
初日 7,077円 7,528円
2日目 6,850円 7,182円
3日目 7,091円 7,258円
4日目 6,717円 7,171円
5日目 6,179円 7,227円
6日目 6,299円 7,208円

引用:競艇のデータ検索・分析サイト

他の開催日と比べると、3日目は平均配当が若干上振れていますが、それでも全国平均未満です。

よって、徳山競艇では特段荒れやすい開催日はなく、1節を通して堅い決着が多いと覚えておきましょう。

6,7Rは差しの割合が増加

競艇は何日目の開催かだけでなく、何R目かによってもレース傾向が変わります。

そこで、徳山競艇における1~12Rのイン逃げ率を集計しました。

レース イン逃げ率
1R 75.9%
2R 64.8%
3R 66.2%
4R 73.9%
5R 60.2%
6R 44.2%
7R 47.3%
8R 50.6%
9R 51.6%
10R 55.6%
11R 60.3%
12R 75.5%

引用:競艇のデータ検索・分析サイト

基本的に徳山競艇は1R~5Rまでイン有利な企画レースとなっており、6割以上は逃げが決まります。

しかし、6,7Rは実力者や格上選手が外枠になることが多く、逃げよりも他の決まり手による決着が増加し、結果的にイン逃げ率が50%未満に。

中でも、差しが増えるので、徳山競艇で穴狙いをするなら6,7Rで差しが狙い目となりやすいでしょう。

波高7cmまでは逃げ率50%以上

競艇は波高によっては荒れる展開が増えて逃げ率が低下することが多々ありますが、徳山競艇の場合は以下のようなレース展開。

波高 逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
1cm 60.5% 13.2% 10.5% 8.4% 6.8% 0.6%
2cm 58.9% 13.4% 11.6% 8.4% 7.1% 0.5%
3cm 57.2% 13.7% 12.1% 8.7% 7.7% 0.5%
4cm 55.4% 14% 13.3% 8.7% 8.1% 0.5%
5cm 52.5% 12.9% 16.4% 9.1% 8.6% 0.5%

引用:競艇のデータ検索・分析サイト

一般的に波高3cm以上となると逃げ率が50%を切りますが、徳山競艇では波高4cmまでは全国平均以上の逃げ率となっています。

徳山競艇で逃げ率が50%未満となる波高は8cm以上の場合なので、基本的には波の影響で逃げ率が大きく下がることは稀だと認識するのが賢明です。

ただ、波高5cmではまくり率が上昇するため、その点は注意しましょう。

風速4mまでは逃げ率55%以上

徳山競艇は西側に標高362mの太華山がそびえるので、風の影響が大きい方ではありません。

ただ、全くの無風ではなく、ときにはレースに影響を与えるほどの風が吹くこともあるので、以下に徳山競艇の風の影響をまとめました。

風速 逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
1m 60.5% 13.2% 10.5% 8.4% 6.8% 0.6%
2m 58.9% 13.4% 11.6% 8.4% 7.1% 0.5%
3m 57.2% 13.7% 12.1% 8.7% 7.7% 0.5%
4m 55.4% 13.3% 14% 8.7% 8.1% 0.5%
5m 52.5% 12.9% 16.4% 8.6% 9.1% 0.5%

引用:競艇のデータ検索・分析サイト

一般的には風速3m以上で逃げ率が50%を切りますが、徳山競艇の場合は風速4mまでは全国平均以上の逃げ率を誇ります。

逃げ率が50%を下回るのは風速8m以上の場合なので、よほど風が強くなければインが先行しやすいことに変わりはないと考えるべきでしょう。

ただ、風が吹いたときに注意したいのが、うねりによる抜きの決まりやすさ。

徳山競艇では風の影響で2マーク付近にうねりが生じ、先行したインが他艇に抜かれることが増えます。

そのため、風が吹いている際は、展示航走で内枠の艇が2マーク付近を円滑に旋回できているか確認するようにしましょう。

秋季は4コース3着率が上昇

徳山競艇は、秋季に4コース3着率が上昇します。

徳山競艇の特徴 季節別コース成績

引用:ボートレース徳山

注意したいのは、4コースで上昇するのがあくまで3着率ということです。

1・2着率は各季節の中でも低い方なので、連対率が上昇するというより4コースが3着に絡む割合が増加。

ただ、順当に3コース3着率も決して低い数値ではないので、秋季は「1-2-34」の買い目がマストになってくるでしょう。

天候によるレースへの影響はほぼない

徳山競艇は、天候によるレースの影響がほとんどない競艇場です。

天気 逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
晴れ 60.2% 13% 11% 8.2% 7% 0.6%
60.7% 13.3% 11.6% 7.6% 6.2% 0.6%
曇り 61.3% 13.4% 9.1% 9.1% 6.5% 0.7%

引用:競艇のデータ検索・分析サイト

一般的に天候に関しては、雨の影響でレース展開が変わることが多いですが、徳山競艇の場合はどの天候でも逃げ率が6割以上。

その他の決まり手に関しても、誤差程度で大きくレース展開が変わることはありません。

よって、徳山競艇で勝負する際は、天候の要素をそこまで加味する必要はないでしょう。

G2~SGは「1-2-3」の妙味が増加

競艇場とグレードの組み合わせによっては、レース傾向が異なることがあります。

そこで、徳山競艇におけるグレード別のレース傾向をまとめました。

グレード 順位 出目 出現率 平均配当 回収率
一般戦 1位 1-2-3 9% 909円 84%
2位 1-2-4 7% 1,092円 72%
3位 1-3-2 6% 1,464円 86%
4位 1-3-4 5% 1,466円 86%
5位 1-2-5 5% 1,638円 77%
G3 1位 1-2-3 8% 1,207円 99%
2位 1-2-4 6% 1,387円 88%
3位 1-3-4 5% 1,621円 86%
4位 1-3-2 5% 1,950円 103%
5位 1-2-5 4% 1,767円 78%
G2 1位 1-2-3 10% 1,226円 119%
2位 1-3-4 7% 760円 53%
3位 1-4-3 6% 2,215円 123%
4位 1-5-4 6% 3,890円 216%
5位 1-3-2 6% 948円 53%
G1 1位 1-2-3 10% 1,064円 105%
2位 1-2-4 9% 1,097円 98%
3位 1-3-4 6% 1,580円 95%
4位 1-3-2 4% 1,569円 70%
5位 1-4-2 4% 2,180円 88%
SG 1位 1-2-4 11% 1,350円 150%
2位 1-2-3 11% 1,116円 124%
3位 1-3-5 8% 1,658円 138%
4位 1-3-2 7% 2,474円 172%
5位 2-1-3 4% 3,357円 140%

引用:競艇のデータ検索・分析サイト

※赤字は回収率100%以上の決着

圧倒的にインが強い徳山競艇では、G2~SGの「1-2-3」決着で妙味が増加する傾向。

高いグレードのレースになるほど実力者が多く出場するためオッズが分散し、セオリー通りの「1-2-3」にもうまみが出やすいようです。

特に、SGでは上位5位の出目全てが回収率100%を超えているので、確実に押さえておきましょう。

徳山競艇の競走水面の特徴

徳山競艇の競争水面で把握すべきは以下の2点です。

徳山競艇の競走水面の特徴

    • 競走水面が全国で最も広い
    • 水質は海水で潮流の影響を受ける

競走水面の水質やコースレイアウトはレースに大きな影響を与えるので、しっかりと把握しましょう。

競走水面が全国で最も広い

徳山競艇の競走水面は全国で最も広いです。

順位 競艇場 面積
1位 徳山競艇 92169㎡
2位 浜名湖競艇 91439㎡
3位 津競艇 87143㎡
4位 常滑競艇 84057㎡
5位 三国競艇 80430㎡
6位 蒲郡競艇 77978㎡
7位 唐津競艇 77868㎡
8位 下関競艇 72695㎡
9位 多摩川競艇 71097㎡
10位 芦屋競艇 69987㎡
11位 福岡競艇 68888㎡
12位 大村競艇 68843㎡
13位 びわこ競艇 68610㎡
14位 桐生競艇 67718㎡
15位 宮島競艇 66291㎡
16位 平和島競艇 66282㎡
17位 児島競艇 65578㎡
18位 江戸川競艇 64826㎡
19位 若松競艇 62697㎡
20位 尼崎競艇 61378㎡
21位 戸田競艇 61162㎡
22位 住之江競艇 60512㎡
23位 丸亀競艇 59910㎡
24位 鳴門競艇 54484㎡

中でも、1マークのバック側が130m全国で2番目に広くなっています。

そのため、全艇が全速ターンをしやすい構造。

また、1マークのスタンド側も全国で7番目と広いので、セオリー通りインが逃げやすくなっています。

水質は海水で潮流の影響を受ける

徳山競艇の水質は海水で、潮流の影響を受けます。

潮流 影響
上げ潮
(干潮→満潮)
イン・センター有利
(逃げ・差し向き)
下げ潮
(満潮→干潮)
センター・アウト有利
(まくり向き)

一般的に上げ潮は逃げが決まりやすいですが、徳山競艇の場合は潮の流れで膨らんだ1号艇を他艇が差す展開もしばしば。

一方、下げ潮の場合は定石通りまくりが決まりやすい水面となります。

また、潮位差が最大で3mで干潮時と満潮時で景色が大きく変化。

潮位差により選手から見える景色が一変しスタートがばらつくこともあるので、潮見表で潮の流れを確認しつつ勝負しましょう。

徳山競艇のモーターの特徴

徳山競艇は潮流や風の影響で水面が不安定になることもあるので、モーターの機力が勝負の明暗を分けることも多々あります。

そこで、徳山競艇を攻略するためのモーターの特徴をまとめました。

徳山競艇のモーターの特徴

    • 交換時期は6月
    • チルトは6段階
    • エース機は46番モーター
    • オリジナル展示は3種類

上記を把握すれば徳山競艇における適切な機力評価に役立つので、しっかりと押さえておきましょう。

交換時期は6月

徳山競艇のモーター交換時期は6月ごろです。

モーターが交換された直後はデータが少なく、2連率の数値は信憑性に欠けます。

初卸後は約3か月である程度信頼性の高い2連率になりますが、それまでは目展示で機力評価をする他ありません。

目展示で機力を評価する際は、出足と伸び足を重視しましょう。

全国で最もインが強く競走水面が広い徳山競艇では、1マークでの先行と旋回後の伸びが非常に重要なので、スタート感と伸び感を確認してみてください。

チルトは6段階

徳山競艇のチルトは、-0.5~2度の6段階です。

一般的に-3.0〜3.0度までの範囲で0.5度ずつ調整することができますが、徳山競艇の場合はチルト-0.5度が最低。

チルトが低くなると差し向き、高くなるとまくり向きになるので、徳山競艇ではまくり向きのチルト設定になっていると言えます。

ただ、広大な競走水面を誇る徳山競艇では、まくりが届きにくい構造になっているので差し向きに調整する選手が多いです。

エース機は46番モーター

徳山競艇におけるエース機は、46番モーターです。

46番モーターは、2025年7月時点で2連率44%・優出1回・優勝1回の成績であり把握必須でしょう。

この他、以下のモーターもエース機級の成績。

番号 勝率 2連率 優出数 優勝数 注目ポイント
54 6.75 53.06% 3 0 2連立トップ
63 6.79 54.76% 2 0 勝率トップ
74 6.31 50.98% 2 1 1着数トップ

引用:ボートレース徳山

今後の成績次第ではエースモーターの入れ替わりもあるので、上記モーターにも注目しておきましょう。

オリジナル展示は3種類

徳山競艇におけるオリジナル展示は1周タイム・展示タイム・回り足タイムの3つです。

各オリジナル展示でわかるのは以下の通り。

  • 1周タイム:全足の総合的な機力
  • 展示タイム:出足と行き足
  • 回り足タイム:旋回の性能

徳山競艇は逃げの他に差しと抜きが決まりやすいので、展示タイムと回り足タイムの確認は必須です。

もちろん、総合的に機力が高いモーターを引き当てた選手も活躍しやすいので、総合的に判断することも忘れないようにしましょう。

徳山競艇の基本データ

最後に、徳山競艇場の基本データをご紹介します。

徳山競艇の特徴 外観

引用:ボートレース徳山

競艇場名 ボートレース徳山
住所 山口県周南市大字栗屋1033番地
電話番号 0834-25-0540
アクセス JR「徳山」駅
開催時間 モーニング開催
企画レース ・1R:朝トク予選
・2R:狙いトク特選
・3R:決めトク予選
・4R:ガチトク予選
・5R:買っトク特賞
オリジナル展示 ・1周タイム
・回り足タイム
・展示タイム
チルト -0.5/0/0.5/1.0/1.5/2.0
選手コメント あり
執筆者画像

今田 武蔵

以前は徳山競艇の6Rも企画レースでしたが、現在はほとんど実施されていないようです。

徳山競艇の特徴まとめ

今回は徳山競艇の特徴をご紹介しました。

徳山競艇は全国で最もインが強い競艇場であるが故に、勝ちやすい競艇場と思われがちです。

その認識は間違ってはいませんが、安易な勝負をしては負けを量産してしまいかねません。

実際、出目やレース傾向・競走水面などを細かく見ると他の競艇場にはない特徴があったことがおわかりいただけたかと思います。

ぜひ、本記事の内容をしっかりと把握して徳山競艇での勝率アップに繋げてみてください。

公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

ムサシ屋公式LINEアカウントをリニューアル

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください

口コミ投稿フォーム