競艇のSGとは?レースの種類・仕組み・出場条件などを徹底解説!

競艇はレースにグレード制を採用しており、レースの概要を知るとよりレースを楽しむことができます。
また、レースの仕組みや特徴を把握することになるので、予想精度の向上も図れるでしょう。
今回はグレード中で最上位のSGを完全解説。
概要や出場条件はもちろん、売上や勝負する上で必須の知識もまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。
早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!
目次
競艇のSGの最新情報【2025年版】
まずは、今年の競艇SGに関する最新情報をご紹介します。
| レース | 開催地 | 開催日 | 優勝者 |
|---|---|---|---|
| ボートレースクラシック | 若松 | 3月25日~3月30日 | 佐藤隆太郎 |
| ボートレースオールスター | 丸亀 | 5月27日~6月1日 | 佐藤隆太郎 |
| グランドチャンピオン | 戸田 | 6月24日~6月29日 | 池田浩二 |
| オーシャンカップ | 徳山 | 7月22日~7月27日 | 西山貴浩 |
| ボートレースメモリアル | 若松 | 8月26日~8月31日 | 白井英治 |
| ボートレースダービー | 津 | 10月21日~10月26日 | – |
| チャレンジカップ | 福岡 | 11月25日~11月30日 | – |
| グランプリシリーズ | 住之江 | 12月16日~12月21日 | – |
| グランプリ | 住之江 | 12月16日~12月21日 | – |
住之江・丸亀・若松競艇はナイター開催です。
遅くまでレースが開催されているので平日でも仕事終わりに観戦できます。
福岡競艇で開催されるチャレンジカップに関しては【G2】レディースチャレンジカップも同時開催。
女子選手による熾烈なレースが大人気なので、合わせて注目してみてください!
競艇のSGとは?
競艇のレースは【SG・G1・G2・G3・一般戦】と5つのグレードに分けられています。

SG(スペシャルグレード)とは、その最高峰に格付けられたレースです。
最高峰のレースということで、一般戦のように頻繁に開催されるわけではなく、1年でたった8回しか開催がありません。
| レース | 開催時期 |
|---|---|
| ボートレースクラシック | 3月中盤 |
| ボートレースオールスター | 5月後半 |
| グランドチャンピオン | 6月後半 |
| オーシャンカップ | 7月後半 |
| ボートレースメモリアル | 8月後半~9月前半 |
| ボートレースダービー | 10月後半 |
| チャレンジカップ | 11月中盤 |
| グランプリシリーズ | 12月中盤 |
| グランプリ | 12月中盤 |
他のグレードより開催回数が少ないため出場へのハードルも非常に高く、厳しい出場条件をクリアした一部の選手しか参加できません。
よって、出場する選手は、競艇界の第一線を走るトップレーサーばかり。
それだけに競艇ファンの注目度が非常に高く、他のグレードにはない盛り上がりを見せています。
初開催の1988年〜現在までの歴史
レースグレードは1988年4月1日に導入されました。
そして、同年の1988年5月24日に桐生競艇で競艇史上初のSGが開催。
当初は今よりも開催数が少なく、年間でたった5レースしか開催がありませんでした。
- ボートレースクラシック
- ボートレースオールスター
- ボートレースメモリアル
- ボートレースダービー
- グランプリ
これら歴史が古いレースは「5大SGレース」と呼ばれていて、全てを制覇した選手にはGRANDE5という称号が送られます。
その後、1991年にグランドチャンピオン、1996年にオーシャンカップ、1998年にチャレンジカップが追加され、現在の形になりました。
昔は今とは異なる名前で開催されていましたが、若年層や女性層に明るく楽しいイメージを持ってもらうべく2014年に名称変更。
| 旧名 | 名称変更後 |
|---|---|
| 賞金王決定戦競走 | THE GRAND PRIX グランプリ |
| 全日本選手権競走 | BOAT RACE DERBY ボートレースダービー |
| モーターボート記念競走 | BOAT RACE MEMORIAL ボートレースメモリアル |
| 総理大臣杯競走 | BOAT RACE CLASSIC ボートレースクラシック |
| 笹川賞競走 | BOAT RACE ALL STARS ボートレースオールスター |
| グランドチャンピオン決定戦競走 | GRAND CHAMPIONSHIP グランドチャンピオン |
| オーシャンカップ競走 | OCEAN CUP オーシャンカップ |
| チャレンジカップ競走 | CHALLENGE CUP チャレンジカップ |
歴史が長いため今も旧名で呼んでいる競艇ファンも少なくありませんが、メディアで取り上げられる際はアルファベットとカタカナ表記の変更後の名前が中心に使用されています。
今田 武蔵
競艇のSG全8種類のレース特徴を解説!
SGの理解を深めるためには、以下8種類のレースの特徴を知るのが第一歩です。
- ボートレースクラシック
- ボートレースオールスター
- グランドチャンピオン
- オーシャンカップ
- ボートレースメモリアル
- ボートレースダービー
- チャレンジカップ
- グランプリシリーズ/グランプリ
よりSGを楽しむためにも、それぞれがどんなレースか詳しくご紹介します。
ボートレースクラシック

GRADE5の一つボートレースクラシックは、1966年から続く歴史あるSGレースです。
年明け一発目のSGで、例年3月頃に開催。
新しい年を迎えて初めてのSGということに加え、前回のSG開催から3か月空いているため競艇ファンの注目度は非常に高いです。
選手にとっては、ここで勢いを付けて好スタートを切りたいところなので、攻めたレースが展開されやすくなっています。
また、季節の変わり目なので風の影響を受けやすく、穴が出やすくなっているのも特徴です。
ボートレースオールスター

SGは、基本的に前年度の優勝者や直近で勝率が高い選手が出場することができます。
ただ、ボートレースオールスターは例外で、ファンの投票によって出場選手が決定。
他のSGとは違い女子選手が多く出場するので、選手見たさで会場に詰めかけるファンも多数います。
独自の出場基準により、選手たちは「投票してくれたファンに恩返し」という意識が強く、本来の実力以上の走りが見れるのも見どころの1つです。
グランドチャンピオン

グランドチャンピオンは、前年度のSGにおける成績上位者のみが出場を許されたSG。
”SGの中のSG”と呼ばれるぐらい出場条件が厳しく、真の実力者のみが集結します。
優勝賞金が8つのSGの中で3番目に高いということもあり、トップレーサー達による熾烈な戦いが繰り広げられるのが特徴です。
選手の熱量のあまり予期せぬアクシデントが起きることも多く、過去にはフライングで史上最高額の24億円もの返還が起きたことも…。
オーシャンカップ

オーシャンカップは、1996年に「海の日」の制定を記念して創設されたSG競走。
A1選手のみ出場が許されるSGが多い中、オーシャンカップは全階級の選手が出場できるのが特徴です。
とはいえ、成績上位者が優先的に出場するため、結果的にはA1級が多くなっています。
開催時期が梅雨と重なっているため雨や風の影響を受けやすく、その日の湿度・気温に合わせたモーター調整力が鍵となるレースです。
ボートレースメモリアル

GRANDE5第三戦のボートレースメモリアル。
最大の特徴は、全国の競艇場の代表選手が出場することです。
他のSGが成績をもとに出場選手を決定する中、ボートレースメモリアルは各競艇場から推薦された選手が出場します。
地区対抗戦のような雰囲気があるので、ただ予想するだけではなく、お気に入りの競艇場の代表選手を応援するのも楽しみ方の一つです。
ボートレースダービー

ボートレースダービーは、SG最古のレースでグレード制が導入される前から開催されています。
65年以上に及ぶ歴史があり、最も権威ある競走と意識する選手も多いです。
長い歴史の中には、SG史上初の女子選手1号艇出走、5艇フライング優勝戦不成立など、他にはない驚愕のエピソードが…。
他にも沢山のエピソードがあるので、ボートレースダービー開催までぜひ歴史を深堀りしてみてください!
チャレンジカップ

チャレンジカップは、競艇の売上低迷を打破するべく設立されたSG競走。
1998年に設立され、8種類のSGの中で最も歴史が浅いSGとして知られています。
最大の特徴は、優先出場権がないこと。
他のSGは前年の優勝者が優先出場できます。
しかし、ボートレースダービーは優先出場権がなく、対象期間の獲得賞金額上位者のみが出場可能です。
今年勢いがある選手が集う上に、グランプリシリーズへの出場をかけた最後のSGなので白熱したレースが開催されます。
グランプリシリーズ/グランプリ

グランプリは、その年最後のSG競争で毎年12月中旬に開催されています。
その年の最強選手、そして賞金王が決まるレースということで、注目度はダントツのNo1です。
また、賞金額は1億1,000万円とSGの中で最高額。
それだけに、盛り上がりは他のSGとは比較にならないので、ぜひ一度現地にて勝負してみてください!
競艇のSGの出場条件をレース毎に比較
競艇のSGのレース毎の出場条件をまとめました。
| レース名 | 出場資格 |
|---|---|
| ボートレースクラシック | 「前年1月1日〜12月31日に行われたSG・G1・G2戦の優勝者」または「G3以下の大会での優勝回数上位者」 前年の全国ボートレース甲子園競争優勝者 |
| ボートレースオールスター | ファン投票上位者(前期A1選手が対象) 選考委員会選出の選手(3名) |
| グランドチャンピオン | 前年4月1日~当年3月31日の「SGの優勝戦の完走者」と「SGの予選での得点上位者」 |
| オーシャンカップ | 前年5月1日~当年4月30日の「G1・G2の優勝戦における着順点上位の選手」 |
| ボートレースメモリアル | 施行者から推薦された選手 |
| ボートレースダービー | 前年8月1日~当年7月31日の「勝率上位の選手」 |
| チャレンジカップ | 当年1月1日~10月31日の「獲得賞金ランキングの上位の選手」 |
| グランプリシリーズ | 当年1月1日~チャレンジカップ最終日の「獲得賞金ランキングの19位~60位の選手」 |
| ボートレースグランプリ | 当年1月1日~チャレンジカップ最終日の「獲得賞金ランキングの1位~18位の選手」 |
SGは、基本的に成績上位者が優先的に出場することができます。
ただ、賞金・勝率・前年度の成績…など、どれを重視するかはレースによってまちまち。
中には、ボートレースオールスターやボートレースメモリアルのように、成績以外の面で出場選手を選んでいるレースもあります。
なので、最高峰のSGとは言えど、新人選手や女子選手が出場するなんてことも。
レースによって見どころが違うので、ご自身の楽しみ方に合わせて勝負してみてください。
出場条件を満たしても選出除外のケース
先述した出場条件を満たしていても、以下に該当する場合は選出除外されてしまいます。
| 選出除外 | 詳細 |
|---|---|
| フライング休みによる除外 | SGの前検日とフライング休みが重複する場合は選出除外。 |
| 傷病による除外 | 怪我や病気で出場が難しい場合は、選手本人の申し出により除外可能。 |
| 出場停止処分による除外 | 褒賞懲戒審議会による「出場停止処分」の該当期間中は選出除外。 |
選出除外となり空いた枠は、あらかじめ選ばれている予備選手が出場。

ただ、初日以降に追加斡旋された場合は賞典除外となるため、準優勝戦・優勝戦には出場できません。
選出除外となった当人だけではなく追加出場する選手にとってもあまり旨味がないので、選出除外の該当になる行為が起こさないよう選手たちは努めています。
競艇のSGの仕組みについて徹底解説
SGは他のレースと仕組みが異なります。
競艇SGの仕組み
- 開催は日本モーターボート競走会が決める
- 6日間のスケジュールで開催
- 勝ち上がり形式が採用
- 枠番は全選手公平に振り分けられる
勝つ上で最低限押さえて置くべき仕組みをまとめたので確認しましょう。
開催は日本モーターボート競走会が決める
SGの開催を決めるのは、財団法人日本モーターボート競走会です。
決め方に関しては、以下の通り。
第5条 SG競走を開催する競艇場は、次の条件を具備しているかどうかを考慮の上、原則として前年度の7月末日までに、財団法人日本モーターボート競走会(以下「競走会」という。)において決定する。
(1) 施行者が希望すること。
(2) 売上成績が良好であること。
(3) 施設の整備が充分であること。
(4) 競走運営成績が良好であること。
2 SG競走を開催する施行者は、原則としてその年度内において他のSG競走を開催することはできない。(開催希望の申請)
引用元:SG競走開催要綱
SGの開催地は、財団法人日本モーターボート競走会が設定した4つの項目に該当している競艇場の中から選出されています。
そのため、競艇ファンは来年のSGの開催地を事前に知ることはできません。
公式から発表があるまで待つしかないので、競艇ファンの注目度も高くなるわけです。
6日間のスケジュールで開催
競艇のSGは1節6日間で開催されています。

引用:ボートレース公式
一般戦なら優勝戦が一番の目玉ですが、SGは初日12Rに開催されるドリーム戦・トライアル戦も見どころの1つです。
このドリーム戦は、選考基準の上位者のみが出場することができる初日のメインレース。
実力者が集うことはもちろん、賞金額が予選よりも高いため、白熱したレースが展開されやすいです。
また、着順ごとに付与される得点も予選よりも高く設定されていて、上位者は予選を通過しやすい・その後のレースで好枠を獲得しやすくなっています。
勝ち上がり形式が採用
SGは他のレース同様、勝ち上がり形式を採用しています。
| レース | 詳細 |
|---|---|
| 1日目 | 4日間に渡り合計32レースを実施 |
| 2日目 | |
| 3日目 | |
| 4日目 | |
| 5日目 | 4日目までの得点率上位54名が出場 「準優勝戦」を3回実施 |
| 6日目 | 各準優勝戦上位2名の合計6名で「優勝戦」を実施 |
名の知れた選手や直近で好調な選手だとしても、節間で調子が悪ければ勝ち残ることができません。
そのため、当地勝率など集計期間が長いデータや古い情報をあてに予想するのはNG。

初日なら過去3節の結果、初日以降なら節成績を重視して予想するのがSGで勝つ鍵ということを覚えておきましょう。
枠番は全選手公平に振り分けられる
競艇は、レースを公平に執り行うという観点から、全選手平等に枠番を振り分けられます。
そのため「節間で特定の選手がずっと1号艇出走」なんてことはありません。
SGも例外ではなく、各枠が全選手公平に回ってくるよう番組マンが決めています。
ただし、これは予選に限った話で、ドリーム戦などの選抜戦や準優勝戦・優勝戦は成績上位者が有利な枠に乗ることが可能。
つまり、どんな枠でも結果を残せる選手が予選を通過しやすい、そして準優勝戦以降で好枠出走できる可能性が高いです。
競艇のSGの優勝賞金は2,000万円〜1億円1,000万円
5つのグレードの中で、格付けが最も高いSGは賞金も他のレースとは桁違い。
| レース名 | 優勝賞金 |
|---|---|
| ボートレースクラシック | 4,200万円 |
| ボートレースオールスター | 4,200万円 |
| グランドチャンピオン | 3,600万円 |
| オーシャンカップ | 3,600万円 |
| ボートレースメモリアル | 4,200万円 |
| ボートレースダービー | 4,200万円 |
| チャレンジカップ | 3,600万円 |
| グランプリシリーズ | 2,000万円 |
| ボートレースグランプリ | 1億1,000万円 |
SGの中で歴史が浅いグラチャン・オーシャン・チャレンジの優勝賞金は3,600万円。
対して、歴史が古いクラシック・オールスター・ダービーは、優勝賞金が高めに設定されていて4,200万円となっています。
そして、グランプリは、他のSG競走の2倍以上の1億1,000万円とインパクト大です!
賞金ランキング1位に輝く選手の獲得金額は例年2億円程度。
なので、開催前の段階で目立った結果を残せていなくても、グランプリで優勝できれば余裕で賞金王を狙うことができます。
今田 武蔵
競艇のSGの売上は合計1,000億円オーバー!
注目度が高いということは投票数も多いということ。
当然、他のグレードとは比にならない売上を毎年記録し、昨年は合計1,270億円もの売上を記録しました。
| レース名 | 売上(2023年) |
|---|---|
| ボートレースクラシック | 131億円 |
| ボートレースオールスター | 137億円 |
| グランドチャンピオン | 141億円 |
| オーシャンカップ | 133億円 |
| ボートレースメモリアル | 147億円 |
| ボートレースダービー | 180億円 |
| チャレンジカップ | 130億円 |
| グランプリシリーズ | 271億円 |
| ボートレースグランプリ |
ネット投票が普及したこと、メディア露出が増えたことが影響して、売上は年々増加。
グランプリに関しては、10年前と比較すると約100億円以上売上が高くなっています。
毎年、魅力あふれる選手が登場していることを踏まえると、今後もどんどん売上は高くなるでしょう。
競艇のSGの過去の結果・記録一覧
競艇のSGにおける過去の結果や記録をカテゴリ別にまとめました。
- 優勝者
- 勝率数
- 過去配当
今の競艇界を牽引するトップレーサーは誰なのか?
そして過去の傾向を把握するためにもぜひチェックしてみてください。
勝利数
過去5年の勝利数をランキング形式でまとめました。
-
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
| 順位 | 登番 | 選手名 | 1着数 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 4320 | 峰竜太 | 18 |
| 2位 | 4238 | 毒島誠 | 17 |
| 3位 | 4262 | 馬場貴也 | 17 |
| 4位 | 3960 | 菊地孝平 | 16 |
| 5位 | 5121 | 定松勇樹 | 14 |
| 6位 | 4205 | 山口剛 | 13 |
| 7位 | 4504 | 前田将太 | 13 |
| 8位 | 3783 | 瓜生正義 | 12 |
| 9位 | 4168 | 石野貴之 | 12 |
| 10位 | 4362 | 土屋智則 | 12 |
| 順位 | 登番 | 選手名 | 1着数 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 4168 | 石野貴之 | 20 |
| 2位 | 4262 | 馬場貴也 | 20 |
| 3位 | 4586 | 磯部誠 | 18 |
| 4位 | 3590 | 濱野谷憲吾 | 15 |
| 5位 | 4418 | 茅原悠紀 | 15 |
| 6位 | 4238 | 毒島誠 | 14 |
| 7位 | 4296 | 岡崎恭裕 | 14 |
| 8位 | 3960 | 菊地孝平 | 13 |
| 9位 | 4444 | 桐生順平 | 12 |
| 10位 | 4500 | 山田康二 | 12 |
| 順位 | 登番 | 選手名 | 1着数 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 4238 | 毒島誠 | 19 |
| 2位 | 3941 | 池田浩二 | 18 |
| 3位 | 3960 | 菊地孝平 | 17 |
| 4位 | 4337 | 平本真之 | 17 |
| 5位 | 3779 | 原田幸哉 | 15 |
| 6位 | 4168 | 石野貴之 | 14 |
| 7位 | 4262 | 馬場貴也 | 13 |
| 8位 | 3783 | 瓜生正義 | 12 |
| 9位 | 4586 | 磯部誠 | 12 |
| 10位 | 3557 | 太田和美 | 11 |
| 順位 | 登番 | 選手名 | 1着数 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 3897 | 白井英治 | 19 |
| 2位 | 3779 | 原田幸哉 | 18 |
| 3位 | 4371 | 西山貴浩 | 17 |
| 4位 | 4320 | 峰竜太 | 16 |
| 5位 | 3783 | 瓜生正義 | 15 |
| 6位 | 4337 | 平本真之 | 15 |
| 7位 | 4262 | 馬場貴也 | 14 |
| 8位 | 4028 | 田村隆信 | 13 |
| 9位 | 4418 | 茅原悠紀 | 13 |
| 10位 | 4503 | 上野真之介 | 13 |
| 順位 | 登番 | 選手名 | 1着数 |
|---|---|---|---|
| 1位 | 4238 | 毒島誠 | 19 |
| 2位 | 4320 | 峰竜太 | 17 |
| 3位 | 3744 | 徳増秀樹 | 16 |
| 4位 | 3783 | 瓜生正義 | 14 |
| 5位 | 4444 | 桐生順平 | 14 |
| 6位 | 3415 | 松井繁 | 13 |
| 7位 | 4344 | 新田雄史 | 13 |
| 8位 | 3721 | 守田俊介 | 12 |
| 9位 | 3854 | 吉川元浩 | 12 |
| 10位 | 4061 | 萩原秀人 | 12 |
上位の選手の顔ぶれは毎年ほとんど変わりません。
実際、毒島誠選手は2020年・2022年と勝利数ランキング1位になっています。
このデータから分かる通り、過去に活躍した選手は、翌年以降も活躍しやすいので、予想に迷った際は過去の勝利数を参考に勝負してみてください。
過去最高配当
SGの配当をランキング形式でまとめました。
| 順位 | レース名 | 配当 (人気) |
|---|---|---|
| 1位 | 第24回オーシャンカップ常滑10R | 304,770円 (116番人気) |
| 2位 | 第69回ボートレースメモリアル福岡11R | 255,150円 (117番人気) |
| 3位 | 第31回グランプリ/グランプリS住之江5R | 252,220円 (120番人気) |
| 4位 | 第24回オーシャンカップ常滑6R | 214,760円 (120番人気) |
| 5位 | 第36回笹川賞競走福岡7R | 199,840円 (116番人気) |
| 6位 | 第28回グランドチャンピオン徳山10R | 193,670円 (120番人気) |
| 7位 | 第65回ボートレースメモリアル大村6R | 189,850円 (119番人気) |
| 8位 | 第22回チャレンジカップ/G2レディースCC桐生10R | 177,670円 (117番人気) |
| 9位 | 第48回ボートレースオールスター若松7R | 172,420円 (112番人気) |
| 10位 | 第28回オーシャンカップ児島12R | 160,260円 (103番人気) |
| 11位 | 第54回ボートレースクラシック戸田2R | 154,930円 (110番人気) |
| 12位 | 第50回ボートレースオールスター芦屋11R | 136,540円 (111番人気) |
| 13位 | 第27回オーシャンカップ競走尼崎10R | 135,890円 (111番人気) |
| 14位 | 第68回ボートレースダービー平和島8R | 131,390円 (116番人気) |
| 15位 | 第36回グランプリ/グランプリシリーズ住之江12R | 130,260円 (114番人気) |
| 16位 | 第50回ボートレースオールスター芦屋12R | 129,500円 (96番人気) |
| 17位 | 第32回グランドチャンピオン唐津10R | 125,650円 (108番人気) |
| 18位 | 第56回モーターボート記念蒲郡10R | 121,620円 (118番人気) |
| 19位 | 第43回ボートレースオールスター尼崎9R | 121,610円 (102番人気) |
| 20位 | 第64回ボートレースダービー平和島9R | 120,720円 (118番人気) |
「SGは実力が拮抗しているため荒れる」というイメージを持つ方もいるでしょう。
しかし、実際は堅い決着が多く穴狙いに不向きです。
その裏付けに、競艇全体の過去最高配当が76万円なのに対して、SGの最高配当は約30万円と半分以下。
盛り上がりでSGの右にでるものはありませんが、一攫千金は狙いづらいとを覚えておきましょう。
優勝者
競艇のSGにおける過去5年の優勝者をまとめました。
-
- 2024年
- 2023年
- 2022年
- 2021年
- 2020年
| 月日 | 場 | 開催名 | 選手名 |
|---|---|---|---|
| 3月20日 | 戸田 | 第59回ボートレースクラシック | 毒島誠 |
| 5月26日 | 多摩川 | 第51回ボートレースオールスター | 定松勇樹 |
| 6月30日 | 尼崎 | 第34回グランドチャンピオン | 土屋智則 |
| 7月28日 | 大村 | 第29回オーシャンカップ | 茅原悠紀 |
| 9月1日 | 丸亀 | 第70回ボートレースメモリアル | 馬場貴也 |
| 10月27日 | 戸田 | 第71回ボートレースダービー | 桐生順平 |
| 11月24日 | 下関 | 第27回チャレンジカップ | 河合佑樹 |
| 12月22日 | 住之江 | 第39回グランプリシリーズ – シリーズ戦 | 前田将太 |
| 12月22日 | 住之江 | 第39回グランプリ/グランプリシリーズ – 決定戦 | 毒島誠 |
| 月日 | 場 | 開催名 | 選手名 |
|---|---|---|---|
| 3月21日 | 平和島 | 第58回ボートレースクラシック | 土屋智則 |
| 5月28日 | 芦屋 | 第50回ボートレースオールスター | 石野貴之 |
| 6月25日 | 徳山 | 第33回グランドチャンピオン | 磯部誠 |
| 7月23日 | 児島 | 第28回オーシャンカップ | 羽野直也 |
| 8月27日 | 福岡 | 第69回ボートレースメモリアル | 馬場貴也 |
| 10月29日 | 蒲郡 | 第70回ボートレースダービー | 峰竜太 |
| 11月26日 | 三国 | 第26回チャレンジカップ | 片岡雅裕 |
| 12月24日 | 住之江 | 第38回グランプリシリーズ – シリーズ戦 | 深谷知博 |
| 12月24日 | 住之江 | 第38回グランプリ/グランプリシリーズ – 決定戦 | 石野貴之 |
| 月日 | 場 | 開催名 | 選手名 |
|---|---|---|---|
| 3月21日 | 大村 | 第57回ボートレースクラシック | 遠藤エミ |
| 5月29日 | 宮島 | 第49回ボートレースオールスター | 原田幸哉 |
| 6月26日 | 唐津 | 第32回グランドチャンピオン | 池田浩二 |
| 7月24日 | 尼崎 | 第27回オーシャンカップ競走 | 椎名豊 |
| 8月28日 | 浜名湖 | 第68回ボートレースメモリアル | 片岡雅裕 |
| 10月30日 | 常滑 | 第69回ボートレースダービー | 馬場貴也 |
| 11月27日 | 鳴門 | 第25回チャレンジカップ/G2レディースCC | 深谷知博 |
| 12月18日 | 大村 | 第37回グランプリ/グランプリシリーズ – シリーズ戦 | 宮地元輝 |
| 12月18日 | 大村 | 第37回グランプリ/グランプリシリーズ – 決定戦 | 白井英治 |
| 月日 | 場 | 開催名 | 選手名 |
|---|---|---|---|
| 3月28日 | 福岡 | 第56回ボートレースクラシック | 石野貴之 |
| 5月31日 | 若松 | 第48回ボートレースオールスター | 峰竜太 |
| 6月27日 | 児島 | 第31回グランドチャンピオン | 前本泰和 |
| 7月25日 | 芦屋 | 第26回オーシャンカップ | 濱野谷憲吾 |
| 8月29日 | 蒲郡 | 第67回ボートレースメモリアル | 原田幸哉 |
| 10月31日 | 平和島 | 第68回ボートレースダービー | 平本真之 |
| 11月28日 | 多摩川 | 第24回チャレンジカップ/G2レディースCC | 辻栄蔵 |
| 12月19日 | 住之江 | 第36回グランプリ/グランプリシリーズ – シリーズ戦 | 新田雄史 |
| 12月19日 | 住之江 | 第36回グランプリ/グランプリシリーズ – 決定戦 | 瓜生正義 |
| 月日 | 場 | 開催名 | 選手名 |
|---|---|---|---|
| 3月22日 | 平和島 | 第55回ボートレースクラシック | 吉川元浩 |
| 5月31日 | 住之江 | 第47回ボートレースオールスター | 篠崎仁志 |
| 6月28日 | 宮島 | 第30回グランドチャンピオン | 徳増秀樹 |
| 7月26日 | 鳴門 | 第25回オーシャンカップ | 峰竜太 |
| 8月30日 | 下関 | 第66回ボートレースメモリアル | 寺田祥 |
| 10月25日 | 大村 | 第67回ボートレースダービー | 深谷知博 |
| 11月29日 | 蒲郡 | 第23回チャレンジカップ/G2レディースCC | 毒島誠 |
| 12月20日 | 平和島 | 第35回グランプリ/グランプリシリーズ – シリーズ戦 | 深川真二 |
| 12月20日 | 平和島 | 第35回グランプリ/グランプリシリーズ – 決定戦 | 峰竜太 |
直近5年で最も優勝回数が多い選手は、峰竜太選手で4回の優勝回数を誇っています。
次点で3回の優勝となっているのが毒島誠選手・馬場貴也選手・石野貴之選手の3名です。
SG優勝を果たさず現役を退く選手も多い中、幾度となく優勝しているこれらの選手は今後も大いなる活躍が見込めるでしょう。
競艇のSGの優勝回数が多い現役ボートレーサー3人をご紹介!
直近5年の優勝回数が多いのは峰竜太選手ですが、対象期間を広げた場合話は別。
では、デビューから今日までで最も優勝回数が多い選手は誰なのか?
SGレースの優勝回数が多い現役ボートレーサー3人をまとめてみました。
これらの選手は今後のレースでも活躍が想定されるので、必ず押さえておきましょう。
【1位】松井繁選手

| 名前 | 松井繁 |
|---|---|
| 生年月日 | 1969年11月11日 |
| 身長 | 168cm |
| 体重 | 51kg |
| 血液型 | O型 |
| 支部 | 大阪 |
| 出身地 | 大阪府 |
| 登録期 | 64期 |
| 級別 | A級 |
松井繁選手は「絶対王者」の異名を取る大阪支部のレジェンド。
登録期は64期で、同期にはSG最年少優勝を果たした服部幸男選手などが在籍しています。
そんな松井繁選手のSG優勝歴は以下の通りです。
- 1996年5月 第23回笹川賞(児島競艇)
- 1998年7月 第3回オーシャンカップ(三国競艇)
- 1999年12月 第14回賞金王決定戦(住之江競艇)
- 2001年5月 第28回笹川賞(浜名湖競艇)
- 2006年7月 第11回オーシャンカップ(若松競艇)
- 2006年12月 第21回賞金王決定戦(住之江競艇)
- 2008年3月 第43回総理大臣杯(児島競艇)
- 2008年7月 第13回オーシャンカップ(蒲郡競艇)
- 2009年10月 第56回全日本選手権(尼崎競艇)
- 2009年12月 第24回賞金王決定戦(住之江競艇)
- 2013年7月 第18回オーシャンカップ(若松競艇)
- 2014年3月 第49回ボートレースクラシック(尼崎競艇)
松井繁選手の念願のSG初優勝は、1996年5月。
児島競艇で行われた第23回笹川賞にてSG初優勝を飾ります。
その後も、他の選手を引き寄せない圧倒的な操艇技術によって、SG優勝12回、G1優勝回数53回、通算勝利回数は2,000回を超える驚異的な成績を残す選手に。
毎年年末に行われる賞金王決定戦に1995年の初出場から2004年まで10年連続出場し、そのうち第14回、第21回、第24回で優勝しています。
これほどまでに圧倒的な成績を残してる松井繁選手ですが、やまと養成所時代には転覆が多い選手だったそうです。
1年間の養成所生活の中で、後半になるにつれて実践練習が増えトップの成績を残せるようになったエピソードがあります。
【2位】瓜生正義選手

| 名前 | 瓜生正義 |
|---|---|
| 生年月日 | 1976年3月5日 |
| 身長 | 158cm |
| 体重 | 51kg |
| 血液型 | A型 |
| 支部 | 福岡 |
| 出身地 | 福岡県 |
| 登録期 | 76期 |
| 級別 | A級 |
瓜生正義選手は、福岡県出身の1976年生まれの人気選手。
登録期は76期で、同期には長崎支部の重鎮である原田幸哉選手などが在籍しています。
福岡支部に所属していて、ホーム水面は福岡競艇とデビューから現在まで地元福岡県で活動。
そんな瓜生正義選手のSG優勝歴は以下の通り。
- 2007年06月 第34回笹川賞(住之江競艇)
- 2009年05月 第36回笹川賞(福岡競艇)
- 2010年10月 第57回全日本選手権(桐生競艇)
- 2011年06月 第21回グランドチャンピオン決定戦(児島競艇)
- 2011年08月 第57回モーターボート記念競走(福岡競艇)
- 2012年08月 第58回モーターボート記念競走(桐生競艇)
- 2013年10月 第60回全日本選手権(平和島競艇)
- 2016年10月 第63回ボートレースダービー(福岡競艇)
- 2016年12月 第31回グランプリ(住之江競艇)
- 2019年07月 第24回オーシャンカップ(常滑競艇)
- 2021年12月 第36回グランプリ(住之江競艇)
瓜生正義選手は、2001年住之江競艇で開催された賞金王シリーズでSG初優出を果たします。
その後もSG優出を果たしていましたが、あと一歩届かない状態が続いていました。
そんな瓜生正義選手の当時の異名は「無冠の帝王」。
しかし、同年6月リベンジを誓った住之江競艇で開催された第36回笹川賞で悲願のSG初優勝を果たしました!
今でもトップを走り続ける瓜生正義選手にも色々なドラマがあったということですね!
【3位】今垣光太郎

| 名前 | 今垣光太郎 |
|---|---|
| 生年月日 | 1969年9月18日 |
| 身長 | 161cm |
| 体重 | 57kg |
| 血液型 | A型 |
| 支部 | 福井 |
| 出身地 | 石川県 |
| 登録期 | 63期 |
| 級別 | A級 |
今垣光太郎選手は、石川県出身の1969年生まれの選手。
登録期は63期で、同期には滝沢芳行選手などが在籍しています。
福井支部に所属していて、ホーム水面は三国競艇と、デビューから現在まで福井県で活動。
そんな今垣光太郎選手のSG優勝歴は以下の通りです。
- 1999年03月 第34回総理大臣杯競走(児島競艇)
- 1999年11月 第2回競艇王チャレンジカップ競走(平和島競艇)
- 2002年06月 第12回グランドチャンピオン決定戦競走(宮島競艇)
- 2002年09月 第48回モーターボート記念競走(蒲郡競艇)
- 2004年08月 第50回モーターボート記念競走(蒲郡競艇)
- 2008年08月 第54回モーターボート記念競走(若松競艇)
- 2009年06月 第19回グランドチャンピオン決定戦競走(戸田競艇)
- 2010年11月 第13回競艇王チャレンジカップ競走(唐津競艇)
- 2016年12月 第31回賞金王シリーズ(住之江競艇)
今垣光太郎選手は2016年3月31日に全場制覇を達成したトップ選手。
競艇選手としては通算15人目の大偉業です。
そんな今垣光太郎選手は通算優勝回数が100回を超えていてSGだけで9回、G1で29回とその数は圧倒的。
2002年・2004年・2005年にはファン投票獲得数1位を取るほど、人気と実力を持っている選手です。
今後もSG制覇に期待できる選手の一人なので注目してみてはいかがでしょうか!
競艇のSGに関する豆知識・ニュースをご紹介!
SGは毎年、様々な感動や歴史を生んでいます。
その中で、多くの競艇ファンの心に残っているもしくは、歴史を変えたニュースをご紹介しましょう。
今回は2つピックアップしました。
- SGのフライング罰則が厳正化!
- 過去のSGで女子選手が優勝したのは1度だけ!
- 最年少記録は21歳9ヶ月で服部幸男選手!
- 最年長記録は52歳7ヶ月で安岐真人選手!
それぞれ解説します。
SGのフライング罰則が厳正化!
まずは、競艇の歴史が変わるであろうニュースから。
2023年の3月にSG優勝戦のフライング罰則が強化されたのです。
これによりフライングした場合2年間のSG出場停止となりました。
厳正化前は1年間のSG出場停止だったので、かなり厳しくなったと言えるでしょう。
不安として残るのは、SGの優勝戦でギリギリを攻める選手がいなくなり、セオリー通りの決着をする優勝戦ばかりになることですが・・・
果たして、どうなるのか。
実際に見てみるしかありませんね。
過去のSGで女子選手が優勝したのは1度だけ!
競艇の歴史はとても長く、行われてきたレース結果を見てもやはり男性選手が強いというイメージは拭えません。
過去の競艇の歴史を遡ってみても、女性ボートレーサーがSGで優勝したことはありませんでした。
しかし、2022年3月に大村競艇場で開催されたボートレースクラシックにて、遠藤エミ選手が女性ボートレーサー史上初のSG制覇を達成!

予選から好調ぶりを見せつけ、優勝戦で見事1号艇を掴み取った遠藤エミ選手。
当然のことながら、レース当日は遠藤エミ選手を絡めた舟券から売れていっていました。
そんな中、3号艇からは7度のSG制覇している毒島誠選手が出走。
その他にも豪華な顔ぶれだったため、遠藤エミ選手の緊張は計り知れないものだったでしょう。
そんな緊張をはねのけ、1周第2ターンマーク以降で差を広げ10艇伸ほど引き離して見事1着でゴール。
競艇が始まって70年の歴史が動いた瞬間でした。
最年少記録は21歳9ヶ月で服部幸男選手!
競艇のSGを最年少で制覇したのは、静岡支部に所属する服部幸男選手。

| 名前 | 服部幸男 |
|---|---|
| 生年月日 | 1971年1月5日 |
| 身長 | 168cm |
| 体重 | 54kg |
| 血液型 | B型 |
| 出身地 | 静岡県 |
| 支部 | 静岡支部 |
| 登録期 | 64期 |
| 登録番号 | 3422 |
| 級別 | A1級 |
養成所時代は、落ちこぼれの部類だった服部幸男選手。
当時は「落水王」の異名が付けられるほど、ボートの操縦が下手だったようです。
しかし、養成所後半になるとメキメキと頭角を現し、成績トップで卒業します。
デビュー後、過去の暴走行為が発覚し、6ヶ月の出場停止処分というトラブルはあったものの、たった数年でトップレーサーとしての地位を確立。
そして、デビューから3年後の1992年10月12日に平和島競艇で開催された「全日本選手権競争」でSG初優勝を果たします。
このとき、服部幸男選手は21歳で、それまで今村豊選手が保持していた最年少記録の22歳を塗り替えました。
SG制覇を果たさず引退する選手も多い中、デビュー数年で制覇した服部幸男選手の実力は異次元です。
ちなみに、この記録は30年以上たった現在も塗り替えられていません。
最年長記録は52歳7ヶ月で安岐真人選手!
競艇のSGの最年長記録保持者は、安岐真人選手。

| 名前 | 安岐真人 |
|---|---|
| 生年月日 | 1945年1月11日 |
| 身長 | 158cm |
| 体重 | 55kg |
| 血液型 | B型 |
| 出身地 | 静岡県 |
| 支部 | 静岡支部 |
| 登録期 | 16期 |
| 登録番号 | 1864 |
| 級別 | 引退済 |
グレード制もなかった競艇創成期の1964年にデビューした安岐真人選手。
パンチパーマのヘアスタイルに、大きな瞳、古武士を彷彿とさせる濃い眉、口ひげという風貌から「瀬戸の大魔神」「不動の水上要塞」「闘将」と呼ばれていました。
デビューレースから初勝利、初優勝を果たし絶好のスタートが切れたかと思いきや、走りにムラッ気があり、ライバル選手との対戦は負け越しが続くように…。
そして、いつしか「無冠の帝王」と呼ばれはじめ、大きな結果を残せない日々が長らく続きました。
それでも諦めずに努力を続け、1987円の賞金王決定戦で自身初のSG制覇を成し遂げます。
この時の年齢は52歳7ヶ月。
選手の平均年齢46歳ということを踏まえると、かなりの遅咲きと言えるでしょう。
この記録は未だに破られていませんが、54歳を超えた今現在もSGに出場している今垣光太郎選手が最年長記録を塗り替えるのでは?と注目が集まっています。
歴史が塗り替えられる瞬間を見逃さないよう、今後のSGに注目しましょう!
競艇のSGの予想ポイント
実力が拮抗しているSGでは、コースのアドバンテージが結果に反映されやすいです。
そのため、堅実な決着となりやすくなっています。
よって、穴を狙った予想方法はNG。
以下のポイントを押さえつつ、堅めに狙うのがベストです。
- インの評価を上げる
- モーター勝率を重視する
- 3着は全通りで流す
- スタートを苦手とする選手は買い目から外す
もちろん全レースが堅めに決着するわけではないので、勝負する競艇場の特徴やその日の天候を踏まえつつレース選びをしましょう。
更に詳しい予想方法を知りたい方は、競艇SGの予想の仕方にてまとめてあるので、ぜひチェックしてみてください。
SGで勝ちたい方必見!プロの競艇予想を大公開
SGはボートレースの最高峰なので、非常にハイレベルなレースが展開されます。
それ故に、軸や相手選びに迷ってしまうことがあるでしょう。
そんなときは、重賞レースに強いプロに頼るのが一番です。
中でも以下のサイトで予想を公開している予想師は重賞レースで抜群の結果を残しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
アルティメットボート
最速最短で利益を獲得する究極のサイト!-
平均配当
27,547円
-
最高配当
87,300円
-
予想公開数
2レース
- 不的中補償
- 個別サポート
- 1万円以下プラン
- LINEで全て完結
- 独自コンテンツ
- 毎日予想公開
おすすめポイント
- デイ・ナイター2レース分の無料予想を毎日公開!
- 調子の波が少なくコンスタントに稼げる!
詳細
- 公開時間11:00/16:00
- 公開数2レース
- 投資金額10,000円
- 買い目点数4~6点
検証結果
- 戦績29戦22勝7敗
- 的中率75.9%
- 収支+363,850円
- 回収率183.6%
詳細
- プラン数5
- 最安値40000円
検証結果
- 戦績 6戦5勝1敗
- 的中率 83.3%
- 収支 +4,832,790円
- 回収率 4702.7%
-
投稿者:あん 5.0
何回か競艇予想サイトを使ってきたけど、このアルティメットボートはかなり良い
なんといっても無料予想の目標金額を大幅に超える払戻を的中したのはかなり痺れた
正直無料予想だけ使うのでもありかなって思ったけど、有料プランのアドバンスも凄まじすぎた
無料・有料どっちも爆発力があるサイトはそうそうないから今後も使っていこうと思う。 -
3.0
無料で見れる予想の的中率は高いかなっていう肌感。
有料のプランは正直高くて参加する気にならない・・・w
私は無料でコツコツやらせていただきます -
4.0
無料プランも有料プランも精度高すぎだろ
無料プランで稼いで有料プランに運用する感じでいつもやってるんだけど、運用できるくらい資金が貯まる速度尋常じゃなかったw
ポイントで買えるプランが通常プランで置かれるともっと嬉しいかな -
5.0
何も言えねっす
無料で8万、有料で60万
もう人生変わるっすよこれ -
5.0
最高!
一番安い優良プランを試しに使ったら軽自動車変えるくらい鬼稼ぎしたww
ちなみに無料のプランで4連勝したから有料プラン購入したので、実質俺の出費ほぼなし! -
3.0
参加したレースは外したけど、担当の方のサポートは親切で良かった。
無愛想な対応をされたり、レスが遅かったりするサイトめちゃめちゃ多い反面、このアルティメットボートは愛想あるし、レスがめちゃ速い。
普段接客業を生業としている身として、こういった部分は重要視していきたい。
次は当ててねw
-
-
タイガーボート
AIを活用して高配当を連打!競艇界のキング!-
平均配当
37,206円
-
最高配当
164,200円
-
予想公開数
2レース
- 不的中補償
- 個別サポート
- 1万円以下プラン
- LINEで全て完結
- 独自コンテンツ
- 毎日予想公開
おすすめポイント
- 無料予想ながら10万超えの払い戻し実績あり!
- 安定感を保ちながらも抜群の回収率を記録!
詳細
- 公開時間09:00/15:40
- 公開数2レース
- 投資金額15,000円
- 買い目点数6点
検証結果
- 戦績125戦92勝33敗
- 的中率79.2%
- 収支+2,400,700円
- 回収率206.7%
詳細
- プラン数14プラン
- 最安値10000円
検証結果
- 戦績 18戦16勝2敗
- 的中率 88.9%
- 収支 +7,855,850円
- 回収率 2377.1%
-
4.0
競艇予想サイトのAIってまあまあ当たるんやな。たまにしか買い目見ないけど、筋は良い。
-
5.0
AI使ってるサイトって最強なんだね。
タイガーボートってサイト名からは想定できなかったけど、ちゃっかりAI使ってるみたいだし。
無料予想でこれだけ稼げれば大満足!! -
4.0
Vブースト舟券って色んな種類あるけど、一番稼げたのはダイヤモンドかなぁ。
無料予想で軍資金集まり次第、積極的に有料プラン使っていくべきだと思うよ! -
5.0
競艇予想サイトを使って稼げたことなかったから感動しました。
穴狙いのタイガーボートの無料予想であれば、いつでも一発逆転できるので多少の負けも気になりません。 -
3.0
タイガーボートの買い目を参考にしたことがあれば分かると思うけど、買い目の順番がバラバラなのはどうなのw
地味に見づらいから、順番を整えて欲しいw -
5.0
初戦から5万稼げてびっくりした!
これが無料予想ってのが素晴らしいね! -
4.0
無料予想で稼げたから、ポイント情報使ってみた。
一撃で5万以上稼げるからコスパめちゃくちゃ良い!!
『無料予想で稼いで、ポイント情報で効率良く増やす』って流れが最強かと。
-
-
競艇ブースト
フルスロットルで稼ぐ圧倒的な予想精度!-
平均配当
17,526円
-
最高配当
45,100円
-
予想公開数
4レース
- 不的中補償
- 個別サポート
- 1万円以下プラン
- LINEで全て完結
- 独自コンテンツ
- 毎日予想公開
おすすめポイント
- 的確なレース選定でバランス良く稼げる!
- 初回は高額プランをお得に試せる!
詳細
- 公開時間12:30
- 公開数4レース
- 投資金額1点1,000円
- 買い目点数6~8点
検証結果
- 戦績38戦31勝7敗
- 的中率84.2%
- 収支+362,000円
- 回収率219.1%
詳細
- プラン数4
- 最安値33000円
検証結果
- 戦績 4戦4勝0敗
- 的中率 100%
- 収支 +3,051,370円
- 回収率 4794.4%
-
5.0
サイトのトップに的中実績なかったから、あんまり期待してなかったけど、めちゃくちゃ当たるね!
本当のプロ予想師ってあまり実績見せびらかさないで結果だけ淡々と出すものなのかも。 -
3.0
ナイスです!
無料で見れる予想3回目の参加で4万ゲット!
5回までやるって決めてたから最後までやりきったけど、無事にプラス収支で負われた〜 -
4.0
無料も有料もしっかり結果出してくれる印象。
継続利用は確定だけど、有料プランもう少し安かったら言う事なし! -
3.0
まー安定感はあるかなー。
当たるし、時々高配当もあるけど、もっと高配当への欲が出てくるよねー。
悪くはないんだけどね。 -
4.0
競艇予想サイトは絶対に使わない。使っても絶対当たらない。と肝に銘じていましたが、最近自分の予想が当たらなくなったので、当たって砕けろ精神で使ってみることにしました。
そしたらオッズ30倍を的中し、いきなり3万円ゲット。
余裕が生まれたので連続で予想に丸乗りすると、またしても的中して気づいたら15万円以上が手元に残りました。
欲を言えば今まで私が負けた分の30万円を手元に残したかったですが、このまま使っていけば30万円もすぐだと思うので、引き続きお世話になろうと思います! -
4.0
無料予想で稼げたから有料情報に参加しようとしたのに、ポイント購入がダルすぎる。
そこだけ改善してくれたら、評価は5だね! -
5.0
堅実狙いで8点は多いだろって思ってたけど、ちゃんと稼げるのね笑
精度と利益ともに言う事なしですわ笑 -
5.0
火曜、水曜の無料情報が2レース当たって74,300円取れたから
その利益でブースターパック参加してみたら一撃79万稼げた!
スピーディーな収益化を売りにしているだけあるね。 -
5.0
無料予想は複数回使ってみないと良し悪し分かんないもんだねー。
初戦外れたけど、それから3連勝で5万くらい稼げたからね。
的中重視で稼げないサイトが多い中、当たって稼げるのは相当凄いと思う! -
5.0
的中実績がないから不安だったけど、これだけ稼げるなら大満足ですわw
配当妙味を意識したレース選定のおかげか、割と人気決着のレースでもそれなりに稼げるからね。
-
-
競艇サンダーバード
使い方次第で自由に稼げる万能サイト!-
平均配当
37,514円
-
最高配当
202,000円
-
予想公開数
2レース
- 不的中補償
- 個別サポート
- 1万円以下プラン
- LINEで全て完結
- 独自コンテンツ
- 毎日予想公開
おすすめポイント
- 1点あたりの掛け金次第で、堅実にも豪快にも稼げる
- 無料予想を週10レース以上提供!稼げるチャンスが多い
詳細
- 公開時間9:10/15:10
- 公開数2レース
- 投資金額20,000円
- 買い目点数5点前後
検証結果
- 戦績191戦143勝48敗
- 的中率78%
- 収支+3,345,100円
- 回収率187.6%
詳細
- プラン数9プラン
- 最安値15000円
検証結果
- 戦績 10戦8勝2敗
- 的中率 80%
- 収支 +5,702,410円
- 回収率 3070%
-
5.0
土曜になって参戦、とりま無料で4万とれて黄金タッグで63万なり
いい日になった -
5.0
おいおい今日の無料情報で9万0400円出たぞ
昨日の無料情報でも8万ちょっと取れたけど
今日もヤバいな -
5.0
リスクヘッジのために1レース1万円投資に変更にしたけど、調子戻ってきたね!!
無料予想でこれだけ稼げるなら文句ないかな! -
5.0
ガリバーで3レース中2レース的中47万と56万とれました、ありがとうございます
-
5.0
23日の無料で7万7600円、24日の無料情報も12万3600円
やばすぎでしょここ -
5.0
無料情報が昼に唐津で当たって、夜も平和島11レースで13万6000円の払い戻し
タダの情報でもめっちゃ稼げたんだけど -
5.0
7月9日の無料情報で8万2000円ゲット
安定してますね -
5.0
昨日は無料が当たって、黄金タッグでも66万の当たり
次も頼みます -
5.0
7月4日の無料情報がびわこで7万2400円
5日に蒲郡で9万0800円
毎日当ててくれて最高だわ -
5.0
6月最終日に無料情報が昼も夜もあててくれて7万ちょいとれた
てか27日から30日まで毎日無料情報が当たってて
逆にこわくなってきた
-
-
幸せボートレース
週に12レース公開!回収率抜群のサイト!-
平均配当
33,368円
-
最高配当
156,600円
-
予想公開数
2レース
- 不的中補償
- 個別サポート
- 1万円以下プラン
- LINEで全て完結
- 独自コンテンツ
- 毎日予想公開
おすすめポイント
- 荒れたレースで的中を量産!
- 抜群の穴狙い予想が週に12レース公開!
詳細
- 公開時間09:30/15:30
- 公開数2レース
- 投資金額18,000円
- 買い目点数6点
検証結果
- 戦績130戦92勝38敗
- 的中率76.2%
- 収支+1,997,900円
- 回収率185.4%
詳細
- プラン数15
- 最安値16800円
検証結果
- 戦績 7戦5勝2敗
- 的中率 71.4%
- 収支 +3,105,460円
- 回収率 2731.7%
-
5.0
無料予想6点でここまで当たるの凄いね。
それに配当妙味のあるレースを毎回選んでくれるから、当たった時の配当もでかいし。
無料予想で一発10万前後の配当でちゃったから止められないよ。 -
5.0
当たらない時もあるけど、それ以上に当たった時の配当がデカいから余裕で勝ち越してます。
無料予想でこれだけ稼げるなら文句なしで評価5です! -
4.0
無料予想の投資金額が高いのはネックだけど、
割と当たるし、稼げるからやめられない。
最近の10万超えの払い戻しは痺れたねー。 -
5.0
ここの予想精度どうなってんだ?w
オッズ20倍超えるレースを毎回6点で当ててるのいかつすぎるってw -
5.0
無料で5万ゲット!やったぜ!今日も当たった
-
3.0
初めて買ってみた。これであたればガチ
-
4.0
いつか当たるやろ…って根拠ない自信で何年も舟券買ってきたけど、結局、夢ばっか見て負け続き。それがある日、息子が「試してみろ」って教えてくれたのが幸せボートの予想。最初は「なんやねんこの堅そうな予想…」って思ったけど、結果はド本線的中。しかも点数少ないのに取れてる。今では予想見てから買うのがルーティン。もっと早よ出会いたかった。
-
5.0
競艇予想サイト足るものを初めて利用してみたんですが、無料で見れる予想でも普通に当たるんですね。
-
5.0
6点の穴狙いってのが俺的に最高。無料は1日2レースだけだけど、重宝してますよ。
-
2.0
ムサシ屋でも取り上げられているけど、サイト内の口コミかなり怪しいよな〜。試しに俺も星3ぐらいで投稿してみたけど、果たして反映されるのか。
-
競艇のSGとは?まとめ
今回は、競艇のSGについてご紹介しました。
SGは、他のレースにはない魅力が沢山詰まっています。
概要や歴史を押さえればより楽しむことができるのはもちろん、予想にも活かすことが可能です。
ムサシ屋では、開催の1,2週間前に最新情報を踏まえた上で書いたレース攻略記事を公開しています。
楽しむだけではなく勝ちたい人は、そちらも合わせて参考にしてみてください!
公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!
IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください







