競艇で覚えておきたい「舟券の買い方と舟券の種類」について
ども。ムサシです。
今回は競艇を初める前に覚えておきたい「舟券の買い方・舟券の種類・買い方のコツ」についてお話したいと思います。
競艇を初めたいけど舟券の買い方がわからない。
興味はあるけど何も知らない・・・など。
今更人に聞けない疑問や、競艇を始めるために知っておきたいことを、まるっとムサシがわかりやすく解説したいと思います。
メインは競艇初心者の方々ですが、この記事の最後には覚えたことを応用したコツについてもお話するので、少しでも気になる方は是非目を通してみてください。
舟券を買うなら競艇場かネットがおすすめ
「そもそも舟券てどこで買えるの?」
今でこそCMも沢山流れていますし、電車の中の広告で目にすることも多くなりましたが、競艇はつい最近までマイナーなギャンブルでした。
なので、買い方はもちろん、どこで購入することができるのかさえ知らない方々も多いと思うので、まずは舟券を購入することができる3つの場所。
舟券の売り場についてご説明します。
1つ目はレースを開催している競艇場です。
競艇場は全国で24ヶ所。
レースを開催していないと中に入ることすらできませんが、レースを開催している競艇場なら別の競艇場のレースも購入することができます。
現地で舟券を購入する醍醐味は目の前で白熱するレースが見れること。
無料のスタンド席がありますし、場所によっては500円程度で快適な指定席に入ることもできるので。
レースを静かな所で観戦したい。
彼氏・彼女とデートがてらに利用するなら現地の指定席をおすすめします。
大きなレースが開かれているとイベントが充実していたり、場所によっては美味しいご飯を食べることもできるので、1度は現地の雰囲気を楽しんでみるのもありでしょう。
唯一、競艇場で舟券を購入する際に注意しなくてはならないのが、1つの競艇場で開催している全ての競艇場のレースは購入できないこと。
各競艇場により購入できる競艇場が決まっているので、現地で舟券を買う場合は事前に確認してください。
続いて2つ目は場外舟券場です。
一般的に皆さんが想像している「ワンカップをもったおじさんが集まる場所」
そのままですw
競艇では開催場以外で舟券を購入できる場所をボートピアと呼びます。
あまり見かけたことはないかもしれませんがボートピアは全国77ヶ所にあるので、もしかしたら今この記事を読んでいる方の近くにもあるかもしれません。
競艇場との主な違いは環境にクセがあること。
関係者の方々が綺麗にしてくれてはいますが、競艇場と比べると「競艇」感が否めず、匂いが気になる方には少し辛い環境になるかもしれません。
とは言え、競艇場はあまりにも遠すぎる。
そんな方におすすめ出来るのは、ボートピアに設けられた指定席です。
写真は東京都の平和島にある「平和島劇場」と呼ばれる場外舟券場です。
誰でも利用できる共有の場には座るスペースが少なかったり、案外人が多かったりで息苦しく思う場面もありますが・・
平和島劇場の指定席は設備の環境が非常に良く、時と場合によっては競艇場よりもゆったり出来る空間になっています。
大きなモニターと自分だけのモニターを使って対象のレースを見ることができたり、競艇に疲れたらテレビをみて息抜きすることもできます。
指定席は1人2,000円から利用でき(ナイターは半額)ペア席なら金額は変わらず、最高で6名の席まで用意してあるので(ボックス席で15,000円)大人数で競艇を楽しむ場所として利用することも可能です。
「一人で遊ぶのにはちょっと高いな〜」と思う方もいるでしょう。
場外舟券場や一部のボートピアでは、指定席に入ると1,000円分の舟券購入券が貰えたり(舟券購入の際に1,000円分のお金として利用することができる)、フリードリンクなど指定席ならではの特典も色々あります。
あるのは知ってたけどなんとなく近寄りがたい。
必ずしもお近くの場外舟券場やボートピアは快適な空間ではないかもしれませんが、物は試しで一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
そして3つ目は・・・インターネット投票です。
競艇にはテレボートというインターネットで投票できるシステムがあります。
登録方法については少し長くなるので割愛させていただきますが、誰でも簡単に開設できますしいつでもどこでも好きな競艇場のレースが買える。
めちゃめちゃ便利なシステムです。
競馬とは異なり、入金したお金はその日のうちにテレボートに認識されますし、テレボートから銀行にお金を戻す際にも数分のラグだけでスグに確認することができます。
家でゴロゴロしながら舟券を購入できる。
現場に足を運ぶ時間はないけど舟券を買ってみたい。
操作性も良いですしスマホを使いこなせれば困ることもないので、自由な時間が少なかったり多忙な方にはテレボートがおすすめです。
舟券を買うことができる場所や方法については以上になります。
競艇場・場外舟券場・テレボート、それぞれ求めるスタンスは異なるので一概にどの方法が良いとは言い切れませんが、この中からみなさんにあった方法を選んで頂ければ幸いです。
ちなみに、ムサシはテレボートを開設しているので、大きなレースがあれば現地に繰り出して舟券を現金で購入し、他の気になるレースはテレボで買う。
なんて高度な買い方もしているので参考にしてみてくださいw
舟券の買い方と舟券の種類について
舟券が購入出来る場所がわかったらここからが本題。
舟券の買い方と舟券の種類を覚えましょう。
インターネット投票の場合はポチっとすれば特に難しいことなく舟券を購入できるので、今回は競艇場や場外舟券場で舟券を購入する。
マークシートを使った舟券の買い方についてお話します。
何も知らない状態でマークシートをみると複雑に見えますが、実際はそんなことはなく、自分の購入したい内容にお応じてえんぴつやマジックで塗りつぶすだけ。
めちゃめちゃ簡単です。
ただし、舟券の種類を理解していないとマークシートの付け方もわからないと思うので、まずは舟券の種類を把握しましょう。
- 単勝(選んだ選手が①着にくると当たり。)
- 複勝(選んだ選手が②着以内に入ると当たり。)
- 2連複(選んだ二人の選手が着順を問わず②着以内に入れば当たり。)
- 2連単(選んだ二人の選手が着順通りに入れば当たり。)
- 3連複(選んだ三人の選手が①〜③着以内に入れば当たり。)
- 3連単(選んだ三人の選手が着順通りに入れば当たり。)
上から順に的中する確率が高く、下にいくに連れて配当が高くなり的中する確率が下がります。
この中で皆さんが最も耳にするのは恐らく「3連単」でしょう。
3連単は舟券の種類の中で的中する確率が非常に低い買い方ですが、賭けたお金が何十倍、何百倍になる可能性を秘めているため、初心者から上級者まで幅広く購入されています。
いっぱい稼いでみたい、ギャンブルの醍醐味を知りたいなど、競艇を初めるうえで私利私欲は色々あると思いますが、興味本位で始めても舟券が当たらなければ楽しくない。
二度とやりたくない!なんてことになりかねません。
少し競艇を嗜む友人や詳しい方と遊びに行くと、決まって知識が豊富な方々が「あれ買いな!」「これいいよ!」など、アピールしてくると思います。
お話を聞くのも良いです。仲を深めるためのコミュニケーションにもなります。
しかし、忘れてはならないのが・・・競艇の楽しさを実感すること。
どんなに少額でも構いません。
まずは舟券を当てることから始めてみましょう。
例えば単勝でチャレンジしてみる。
単勝は自分の選んだ選手が1着に来れば当たる。
他の種類に比べて的中する確率が高くシンプルでわかりやすい買い方になります。
的中した時の配当が低いので嗜むレベルになると魅力を感じなくなりますが、とりあえず当ててみたい!競艇を楽しみたいユーザーにはオススメです。
単勝で当てることができたら次は2連複で勝負します。
2連複は、自身が選んだ2人の選手が順番を問わず2着以内に2人入ると当たる買い方です。
競艇は全部で6人の選手しか出場しないので、1着に来る選手を選ぶことができたなら、順位はわからなくてももう1人の選手を選ぶくらいならそこまで難しくはないでしょう。
2連複が当たったら次は3連複に挑戦です。
3連複は2連複と殆ど変わらず選ぶ選手が1人増えるだけなので、入選する順番がわからなくてもなんとなく選んでみたら当たるかもしれない・・・。
単勝や2連複に比べると当てる難易度は上がりますが、ここまで狙えるようになれば競艇ユーザーとして一人前に近いと思います。
最終的には3連単で予想してみる。
まずは無理なく楽しめる種類の買い方で競艇を経験してみましょう。
舟券の種類を理解したら、次はマークシートの付け方について説明します。
※画像はボートレースオフィシャルのサイトのものです。
① 開催場
購入したい競艇場を黒く塗りつぶします。
(※画像のマークシートは丸亀を塗りつぶしているので、丸亀のレースを購入する際はこんな感じになります。)
1枚のシートで2開場は選べないので、他の開場を買いたい場合はシートを別けましょう。
② 対象のレース番号
購入するレースの番号を黒く塗りつぶします。
(※画像のマークシートは2を塗りつぶしているので、丸亀の2レースを購入する際は画像のようになります。)
多摩川2Rの舟券を購入する場合は2の部分を塗りつぶしてください。
開催場と同様に複数のレースを購入することはできないので、2Rと3Rを購入する際はマークシートを別けましょう。
③ 舟券の式別
式別と書かれると「なんのこっちゃ」ですが、2連複・3連単など舟券を購入する際の種類のことです。
単勝で購入する場合は「専用のマークシート」があるので、単勝以外の券種で買いたい場合は画像のマークシートで購入してください。
④ 買い目の指定番号
自分が予想した着順をマークシートに塗りつぶします。
例えば3連単1-2-3で購入するなら1着の枠の1を塗りつぶし、2着の枠の2を塗りつぶして3着の枠の3を塗りつぶします。
舟券の種類によりシートの付け方は異なりますが、予想した番号を塗りつぶすことに変わりはないので、番号の塗り間違えだけ気をつけましょう。
⑤ 1点あたりの購入金額と舟券の単位
その舟券をいくらで購入したいか決めます。
金額に限り枠の中の数字を複数塗りつぶすことができるので、700円で舟券を買いたい場合は2と5を塗りつぶして⑥番の百を塗りつぶしてください。
但し、1,500円など中途半端な金額で購入したい場合は、⑥番の千と百は塗りつぶすことができないので、シートの段落を別けて記入してください。
⑥ 舟券の取り消し
マークシートの塗りつぶす場所を間違えた!という場合は、一番右の取り消しを黒く塗りつぶします。
この取消を塗りつぶす場合は「他に購入する舟券の内容が間違っていない」時に使う処置なので、いきなり間違えてしまったり、修正箇所が複数ある際は改めて新しいシートに書き直した方が早いでしょう。
舟券の種類と舟券の買い方は以上になります。
文章でみると小難しいと思う部分もあると思いますが、ここまでの内容を把握した状態で実践してみると意外と簡単だったりします。
とりあえず試してみようかな〜くらいの温度感で足を運んでみてください。
舟券の払い戻し方法について
「的中した舟券ってどうすればいいの?」
「何処でお金に変えることができますか?」
テレボートで舟券を購入すると、レースの結果が決まると同時にテレボート内の残高に払い戻された金額が反映されます。
投票内容を確認すればどの予想が的中したかはもちろん、購入金額に対しての配当も確認することが出来ます。
マークシートで購入した舟券について。
競艇場や各ボートピアには「払い戻し専用」又は「購入と払い戻し」ができる、舟券払い戻し機があります。
この機械に舟券を入れると、その舟券が的中したかどうかを確認してくれるので、結果を把握していない舟券に関しても手間なく払い戻すことができます。
舟券の払戻し期間は60日間。
返還を含める舟券の払い戻しは発券から60日を過ぎると無効になってしまうので、競艇場やボートピアで舟券を購入した際は出来る限り早めに払い戻しすることをおすすめします。
「60日間あるから大丈夫っしょ」
という安易な考えで、過去にムサシは1万円くらいの舟券を失効させたことがあります。
皆さんは同じことにならないように気をつけてください。
一度は実践してみてほしい!舟券の買い方のコツを教えます!
競艇の買い方を学ぶことも大事だけど・・・・
やっぱり稼ぎたい!
競艇するならお金を増やしたい!と思う方へ、競艇を学びながら稼ぐことができる一石二鳥の方法を紹介したいと思います。
それは「競艇予想サイト」を使うことです。
競艇予想サイトとは、自信のあるレースの予想を教えてくれるサイトのこと。
今回は私が実際に検証し、本当に稼げた”無料の競艇予想サイト”をランキングで大公開!
ムサシはこれらのサイトを利用して、時間を費やさずメンタルも落ちることなく稼げています。
どれも30秒で終わる無料登録をするだけで毎日予想を見ることができるので、是非登録してみてください!
【ムサシも利用中!】無料競艇予想サイトランキングTOP5
-
リピーター率92%通算成績20戦18勝2敗収支+ 158,950円おすすめポイント
プロ競艇ライズは的中率・回収率ともに驚異的で、他の競艇予想サイトを寄せ付けません。
その秘訣は、プロ競艇ライズの展開予想とレース選びの鋭さ。
利益の期待できるレースを、少点数の予想で的中させることで抜群の利益を獲得できています。
そんな予想が1日2レース公開されているので、どんなユーザーでもコンスタントに大きく稼ぐことができるでしょう!無料予想の詳細- 券種3連単
- 提供レース数2レース
- 買い目点数6点前後
- 公開頻度毎日
- 推奨投資金額10,000円
- 公開時間11:00,17:00
プロ競艇ライズの口コミ・評価競艇ライズ本当に当たる!無料予想でこんなに当たるなんて、今までになかったw 先週なんて、無料予想だけで10万円弱の払い戻しwwwまじで神wwwプロ競艇ライズってサイトを口コミサイトで見つけて、評判がめっちゃ良かったから使ってみたんだけど本当にあたった笑 的中率今の所83%笑 もうプロ競艇ライズだけでいいわ笑 -
-
リピーター率91%通算成績59戦49勝10敗収支+ 3,729,810円おすすめポイント
競艇ユートピアはたった5点で驚異の的中率・回収率を記録する競艇予想サイト。
特に、無料予想における回収率はトップクラスと言えるでしょう。
有料予想では一攫千金できているので、とにかく大きく稼ぎたい方にはぴったりです。無料予想の詳細- 券種3連単
- 提供レース数1レース
- 買い目点数5点
- 公開頻度毎日
- 推奨投資金額5,000円
- 公開時間12:00
競艇ユートピアの口コミ・評価初参加で負けて焦ったんだけど、そっから怒涛の8連勝!収支はプラス15万ぐらい??競艇予想サイトでこんなに稼げるとは思わなかったなあ〜競艇ユートピアの有料予想でトータル500万円ぐらい稼いでるw自分にとっての理想郷を競艇ユートピアのおかげで築けましたわ! -
-
リピーター率90%通算成績28戦22勝6敗収支+ 2,756,600円おすすめポイント
アドバンスは、的中率・回収率ともに抜群の競艇予想サイト。
その戦績は業界トップクラスと言っても過言ではないでしょう。
コンスタントに稼ぐにはこれ以上ないサイト!
LINEの友だち追加だけで登録できるので、とにかく勝ちたい方は必見です!無料予想の詳細- 券種3連単
- 提供レース数2レース
- 買い目点数6点
- 公開頻度毎日
- 推奨投資金額10,000円
- 公開時間11:00
ADVANCE(アドバンス)の口コミ・評価アドバンスマジですごい!先日、1日だけで10万円も稼げました笑こんなに稼げる競艇予想サイト待ってた。こんなに完璧な競艇予想サイトある??これまで10サイトくらい使ってきたけど、アドバンスがトップだった。有料予想でも稼げたし、アドバンスさえあれば何もいらないね。 -
-
リピーター率87%通算成績34戦27勝7敗収支+ 511,300円おすすめポイント
トリプルクラウンはとにかく稼げる競艇予想サイト。
的中率・回収率ともに全サイトの中でもトップクラス。
トリプルクラウンさえ押さえておけば間違いないでしょう。無料予想の詳細- 券種3連単
- 提供レース数4レース
- 買い目点数6点〜8点
- 公開頻度毎日
- 推奨投資金額8,000円
- 公開時間12:00
トリプルクラウン(TRIPLE CROWN)の口コミ・評価トリプルクラウンめっちゃ稼げる!無料予想が特に好きw口コミの評判も良いし、最高だわ。これ以上の競艇予想サイトってなかなかないよね。 -
-
リピーター率84%通算成績49戦40勝9敗収支+ 2,918,300円おすすめポイント
競艇ダンシャリは的中率・回収率ともにバランスの取れた競艇予想サイト。
その実力は大人気の老舗サイトを凌駕する勢いです。
とにかく勝ちたい!なんて方は必見なので、必ず押さえておきましょう。無料予想の詳細- 券種3連単
- 提供レース数1レース
- 買い目点数5点
- 公開頻度毎日
- 推奨投資金額5,000円
- 公開時間12:30
競艇ダンシャリの口コミ・評価パット見、競艇ダンシャリは的中率重視のサイトだと思って無料予想に参加してみた。 いきなり連続で的中したから、的中率は間違いないんだろうけど、回収率も普通にエグいw 的中率と回収率のバランスがとれてて、まさに二刀流!!無有料予想の強さは満足。 しっかり稼がせてもらえてる。 無料はもうちょっとがんばれ。 -
ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設しました。
ムサシ屋のLINE公式アカウントはじめました。
LINE公式アカウントでは、リアルタイムで勝てる情報を提供していきたいと思っています。
「リアルタイムで勝てる情報を提供する」
実は前からやりたいと思っていたことだったのですが、WEBサイトではなかなか実現が難しく、見送ってきた経緯があります。
ここ数ヶ月間、様々な要素を慎重に検討した結果、僕がやりたかったことをLINE公式アカウントなら実現できると判断し、この度、ムサシ屋のLINE公式アカウントを開設させて頂いた次第です。
皆さまの収支にもプラスの影響を及ぼせる内容になっていると思いますので、友だち追加をして頂けますと幸いです。

IDで検索する方は「@579uukby」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください
前々から興味はありましたが知らないことが多すぎてやる気になれませんでした。
多少分かりづらい部分も合ったけど大まかなことは理解できたので感謝しています!
あとは当て方とか詳しい話についても別の記事で書かれているっぽいので、そっちにも目を通しながら競艇について学びたいと思います。
ここってわからないこととか口コミで投稿したら教えてくれるのかな?
そんな機能はない?w
舟券の買い方わかりました!!
色々試してたら種類もわかったし、とりあえずテレボが良いですね!!
今度はマークシートで買いたいと思います!
ギャンブルに興味はありませんでしたが旦那が好きなので競艇場へ。
私には楽しめないと思ってたけど、単勝で自分の予想が当たった時は楽しかったです。
やっぱろ当たらないと楽しくない。
稼ぎたいって気持ちにはなりませんでしたけど、昔から負けず嫌いなので当てたいという執念にはかられました(笑)
はじめての競艇。楽しかったです。
競艇始めたての頃は売り場もわからなかったし、舟券の払い戻し方も意味不明でした。
少しづつなれましたけど、自分一人で行った時は周りのおじさまに助けてもらったり、案内の方に教えてもらったりでしたね。
理解は出来るけどいざその場になると完全にテンパるw
とりあえず試すのが一番ですよ〜