header_logo

競艇で小遣い稼ぎをするには?少額からでもお小遣いを稼ぐ方法をご紹介!

競艇小遣い稼ぎ トップ

競艇は他の公営ギャンブルの中でも当たりやすく、性質上は小遣い稼ぎに適しています。

ただ、競艇には様々な狙い方や買い方があるので、小遣い稼ぎに適した勝負をしなければ稼ぐどころか損をしてしまうでしょう。

実際、競艇で勝負するほとんどの人が小遣い稼ぎすらできていません。

そこで今回は、競艇での小遣い稼ぎを徹底解説。

レース選びから展示航走の見方、競艇での小遣い稼ぎに適した券種まで順序立てて解説しているので、ぜひ本記事を参考に着実に収支を増やしてみてください。

今田武蔵
今田武蔵
ボートレース・競艇予想ムサシ屋運営事務局運営責任者

早稲田大学を卒業後、新卒で某有名新聞社に入社。競艇を扱う部署に配属していました。その後、某有名競艇予想屋にスカウトされ、プロ競艇予想屋として活動。この時に競艇予想サイトの存在を知り「ボートレース・競艇予想ムサシ屋」として検証を始めることに。現在競艇歴30年を迎え、競艇に使った金額は3,000万円を超えました。皆様に安心して競艇を楽しんで頂けるよう日々尽力しています!

競艇は小遣い稼ぎにぴったりなギャンブル

他の公営競技よりも当てやすい競艇は小遣い稼ぎに適切ですが、多くの人が小遣いすら稼げていません。

詳細な競艇で小遣いを稼ぐ方法は後述しますが、中には手っ取り早く競艇で稼ぎたい方もいるでしょう。

そこでおすすめなのが、プロ予想を使うことです。

レース選びから買い目作成まで熟練のプロに頼れば、最大限効率よく小遣い稼ぎをすることができます。

実際、ムサシが1か月間、コツコツ稼ぐことに特化したプロの予想を活用したところ・・・。

プロ予想
収支 +562,150円 +239,200円 +192,900円
的中率 80.0% 81.6% 83.3%
回収率 225.1% 197.5% 187.8%
公式
サイト

どのプロ予想でも着実にプラスを伸ばし、1か月で平均10万以上プラスにできました。

上記のサイトは、堅実にお小遣い稼ぎをしたい人との相性が良いプロが集結しており、1日平均で3,000円~20,000円弱は稼げる数値を叩き出しています。

予想の確認は無料でできるので、自分の予想で稼ぎたい人も参考にしない手はないでしょう。

競艇の小遣い稼ぎで守るべき3つのルール

前述の通り、競艇には様々な狙い方や買い方があるので、小遣い稼ぎに適した勝負をすることが重要です。

そこでまずは、競艇で小遣い稼ぎをする際に守るべき3つのルールをご紹介します。

競艇の小遣い稼ぎで守るべき3つのルール

    • 競艇に感情を左右されない
    • 自分で決めたルールを崩さない
    • ノリや感覚だけで舟券を買わない

上記をしっかり守らないと思わぬ損をしてしまう可能性が高いので、しっかりと把握しておきましょう。

競艇に感情に左右されない

競艇はギャンブルなので、どうしても当たり外れは出てきます。

そのため、1回1回の勝負に一喜一憂するのは意味がありません。

むしろ、感情的に勝負してしまうと外れたときに負けた分を取り返そうと無謀な勝負が増えます。

これを繰り返せば、結果的に大きな損失になりかねないので、淡々と勝負するようにしましょう。

自分で決めたルールを崩さない

小遣い稼ぎをする場合、いつまでにいくら稼ぎたいか目標を立てることは重要です。

目標から逆算することで、1日あたりないし1レースあたりでいくら稼ぐかが明確になります。

これができないと、競艇はやればやるほど負ける仕組みになっているので、ズルズルと勝負してしまい途中までプラスでも負けてしまいやすいです。

そのため、競艇で小遣い稼ぎをするには自分でルールを設定して遵守するようにしましょう。

執筆者画像

今田 武蔵

1日あたりや1レースあたりの目標設定すると、達成時に潔く引けます。そのため、引き際を見極めるのにも役立つでしょう。

ノリや感覚だけで舟券を買わない

競艇で小遣い稼ぎをするとなると、当てるのが難しい穴狙いの買い方は不適切なので着実に稼ぐことが大前提になります。

そして、着実に稼ぐには、様々な情報を多角的に分析し予想しやすいレースでコツコツと利益を積み上げる勝負が肝です。

そのため、曖昧な根拠やなんとなく来そうという感覚で舟券を買うのはミスマッチと言わざるを得ません。

仮にノリや感覚で一時的に当たったとしても、トータルではマイナスになる可能性が非常に高いので、しっかりと根拠を持って勝負するようにしましょう。

競艇で小遣い稼ぎを成功させるレースの選び方

競艇で小遣い稼ぎをするには、予想しやすいレースで着実に利益を積み上げるのが重要です。

そこでここからは、小遣い稼ぎに適したレース選びから券種選びまで順に解説します。

まずレース選びについては、以下の4ポイントを重視しましょう。

競艇の小遣い稼ぎに適したレースの選び方

    • インが強い競艇場で勝負する
    • 順当に決着しやすいグレードで勝負する
    • 順当に決着しやすい開催日で勝負する
    • 天候が安定しているレースで勝負する

上記を把握すれば、小遣い稼ぎのレース選びで大きく間違うことはないのでしっかりと覚えて選べるようにしましょう。

インが強い競艇場で勝負する

競艇で一攫千金を狙うなら話は別ですが、小遣い稼ぎをするなら予想しやすい鉄板レース一択です。

鉄板レースと一口に言っても様々ですが、最も基本的なのはインが強い競艇場でのレース。

ただ、全国24か所の競艇場のインの強さを把握している方はごく一部なので、競艇場別の1コース成績をまとめました。

競艇場 勝率 1着率 2連率 3連率
桐生競艇場 7.66 51.5% 69.9% 78.6%
戸田競艇場 7.12 44.1% 61.0% 72.4%
江戸川競艇場 7.62 48.9% 68.6% 79.6%
平和島競艇場 7.3 44.1% 63.6% 76.1%
多摩川競艇場 7.69 52.9% 69.4% 78.8%
浜名湖競艇場 7.69 52.2% 70.4% 79.1%
蒲郡競艇場 7.94 56.9% 73.2% 81.7%
常滑競艇場 8.08 58.5% 75.0% 83.4%
津競艇場 7.97 55.7% 74.4% 82.7%
三国競艇場 7.86 53.4% 72.7% 81.9%
びわこ競艇場 7.88 53.6% 72.4% 82.3%
住之江競艇場 8.09 59.9% 75.1% 83.3%
尼崎競艇場 8.05 58.4% 74.8% 82.8%
鳴門競艇場 7.42 47.1% 65.6% 77.0%
丸亀競艇場 8.03 57.5% 75.4% 82.7%
児島競艇場 8.02 56.5% 74.8% 83.2%
宮島競艇場 7.83 54.8% 71.9% 80.3%
徳山競艇場 8.42 63.3% 80.1% 87.4%
下関競艇場 8.2 60.4% 76.8% 84.8%
若松競艇場 8.14 58.3% 75.9% 84.6%
芦屋競艇場 8.12 58.8% 75.1% 84.0%
福岡競艇場 8 57.3% 74.2% 82.6%
唐津競艇場 8.02 55.7% 74.5% 83.9%
大村競艇場 8.32 62.3% 78.7% 86.6%

引用:艇国データバンク

上記の中で、最もイン1着率が高い徳山競艇の63.3%に対して、最も低い平和島競艇の44.1%には20%近くの差があります。

競艇ではイン有利のセオリーが確立しており、セオリー通りの決着になりやすい競艇場で本命狙いの勝負をすると着実に勝ちやすいです。

特に、上記の中で赤字の競艇場は勝率・1着率の観点からインが非常に強い競艇場となっているので、しっかりと把握しておきましょう。

順当に決着しやすいグレードで勝負する

競艇のレースは一般戦~SGまで5つのグレードに分類でき、それぞれに出場条件やルールなどが異なるので当然、予想のしやすさも一様ではありません。

そのため、インがしっかり逃げて順当に決着しやすいグレードで勝負するのが小遣い稼ぎに適しています。

では、順当に決着しやすいグレードは何か、2020年~2024年のグレード別逃げ率をまとめました。

グレード 逃げ率
SG 60%
G1 59.3%
G2 54.8%
G3 50.8%
一般戦 52.2%

競艇全体の平均逃げ率は55%ほどですが、SGとG1は平均以上の数値となっています。

ただ、SGは開催数が少ないので、逃げ率についてより信頼性が高いのは実質G1という見方も可能。

どの見方をするにせよ、SGとG1は逃げが決まりやすく順当な決着になることが多いので、小遣い稼ぎをする際は積極的に勝負しましょう。

執筆者画像

今田 武蔵

競艇はグレードの他にも女子戦やルーキー戦などの分類がありますが、これらは荒れやすいので勝負を控えましょう。他方で、一般戦で行われる予想しやすい企画レースは順当決着が多いので、そちらを狙ってみるもの1つの手です。

順当に決着しやすい開催日で勝負する

一般的に、競艇は1節6日間での開催で、何日目かによってレース傾向が異なります。

そのため、小遣い稼ぎをするなら順当に決着しやすい日に勝負するのが重要です。

では、何日目が小遣い稼ぎに適したレースが多いのか、2020年~2024年の開催日別のレース傾向をまとめました。

開催日 逃げ 差し まくり まくり差し 抜き 恵まれ
初日 50.3% 13.6% 16.3% 11.9% 7.1% 0.7%
2日目 49.6% 13.6% 16.7% 12% 7.3% 0.8%
3日目 49.2% 14.6% 16.1% 12.2% 7% 0.9%
4日目 52.3% 13.5% 15.3% 11% 6.9% 0.9%
5日目 57.7% 11.7% 12.6% 10.6% 6.6% 0.9%
6日目 59% 11.5% 11.9% 9.9% 6.8% 0.9%

上記を踏まえると、お小遣い稼ぎの狙い目となるのは5日目・6日目。

節の前半は、競艇場の特徴やモーターに慣れていない選手も一定数おりセオリー通りの決着が少なくなる一方で、後半はそれらの差が縮まって順当に決着しやすくなります。

また、5日目は準優勝戦・6日目は優勝戦が行われる開催日です。

準優勝戦と優勝戦は予選で好成績を残した選手ほど有利な枠で出走でき、堅く決着しやすくなっているので積極的に勝負すべきでしょう。

天候が安定しているレースで勝負する

競艇は屋外競技なので、天候の影響が大きいです。

それ故、本来であれば堅く決着しやすいレースでも天候次第では大荒れなんてこともあるので、以下の点を注視するようにしましょう。

雨は1時間雨量20mm以上で視界が一気に悪化。

スタート隊形がバラけたり、ターンマークで混戦になったりしてスジ舟券や展開予想が通じない荒れた決着が増えます。

また、風は風向に関わらず風速3m以上でイン逃げ率が50%未満になり、アウトの活躍が増加。

結果的に、セオリーに外れた決着が増加するので、上記条件を満たす晴天のレースで勝負しましょう。

競艇の小遣い稼ぎで重要な展示航走の見方

レース選びができたら、そのレースが鉄板レースになりやすいか展示航走で確認しましょう。

競艇の小遣い稼ぎで重要な展示航走の見方

    • 前付けがあるか確認する
    • 1号艇と他艇のモーター気配を確認する
    • 展示航走後のタイムと気配を照合する

展示航走は、出走表からはわからない細かな情報が収集できるので、選んだレースが堅い決着になりやすいかどうかを判断することが可能です。

また、本番に近い形で行われ予想の材料とすることで予想精度の上昇が見込めるので、しっかりと見方を押さえましょう。

前付けがあるか確認する

展示航走で見るべき最も基本的なポイントが、前付けの有無です。

出走する選手の中に強引に内側のコースにスタート位置を取るイン屋がいると、スタート隊形が崩れやすくなります。

スタート隊形が崩れると、想定していた展開と異なるなんてことが頻発し不的中の原因になるでしょう。

また、前付けはイン屋に限ったことではないので、以下の点にも注意が必要です。

  • インのピット離れが悪い
  • 内枠が格下で外枠が格上

上記のような場合は、イン屋がいなくとも前付けの可能性が高まるので勝負を回避するようにしましょう。

1号艇と他艇のモーター気配を確認する

競艇にはイン有利のセオリーがあり、基本的には1号艇が逃げるレースが鉄板レースになりやすいです。

そのため、展示航走では1号艇に逃げ切る機力があるかどうかを確認するのが重要になってきます。

確認すべきポイントは以下の3点。

舟足 見るべきポイント
出足 初動の加速感
伸び足 1マークまでの加速感
回り足 旋回のスムーズさ

この際に重要なのが、各足を他艇と比較して相対的に1号艇の機力を評価することです。

仮に、1号艇自体の舟足がそこまで良くないと思っても、他艇と比較して優れている場合は逃げる可能性が高いと判断するのが妥当。

この場合は、圧倒的に1号艇の機力が優れている場合よりオッズが高くなりやすく、効率よく小遣い稼ぎをしやすいのでしっかりと機力評価ができるようになりましょう。

展示航走後のタイムと気配を照合する

モーター気配の評価はあくまで主観的なものになるので、客観的な観点での評価も重要です。

その際に見るのが、展示航走後のタイム。

基本的にどの競艇場でも「展示タイム・1周タイム・まわり足タイム」の3つが数値として公開されます。

競艇小遣い稼ぎ 展示航走の見方

出典:BOAT RACE オフィシャルウェブサイト

それぞれどこのタイムかというと以下の通りです。

  • 展示タイム
    →周回展示2周目のバック側の直線150mのタイム
  • 1周タイム
    →1周するまでにかかったタイム
  • まわり足タイム
    →1マークの旋回にかかったタイム

展示タイムは伸び足・1周タイムは総合的な機力・まわり足タイムは回り足を評価するのに最適。

展示航走後のライブ配信で上記が表示され、自分の評価と照らし合わせるとレース選びだけでなく予想の精度も上昇するので数値でも確認しましょう。

執筆者画像

今田 武蔵

3つのタイムの他に競艇場によっては直線タイムもありますが、これは出足と行き足を評価するのに最適です。

競艇の小遣い稼ぎに適した券種

競艇で小遣い稼ぎをする際に、どれくらいを小遣いとするかは人それぞれでしょう。

そのため、自分がいくらぐらい小遣いを稼ぎたいのかに合わせて券種を選ぶことが重要です。

そこで、ムサシが競艇の小遣い稼ぎに適した券種をまとめました。

競艇の小遣い稼ぎで重要な展示航走の見方

    • 的中率重視なら2連複
    • 回収率重視なら3連複
    • 的中率と回収率を両立するなら2連単

それぞれ特徴が異なるので、自分が何を重視するかによって券種を選びましょう。

的中率重視なら2連複

競艇の2連複は、1,2着を順不同で当てる券種です。

全組み合わせが15通りで理論上の的中確率は6.6%。

最も人気で組み合わせ数の多い3連単は120通りで的中確率は約0.8%なので、それと比べると約8倍当たりやすい券種と言えます。

また、平均配当は923円で配当分布では300円~400円の配当が最も多いです。

そのため、的中率重視でコツコツ小遣い稼ぎしたい方との相性が良いでしょう。

回収率重視なら3連複

競艇の3連複は、1~3着を順不同で当てる券種です。

全組み合わせが20通りで理論上の的中確率は5%。

3連単と比較すると約6倍ほど当たりやすく、点数を絞った勝負がしやすいので回収率に期待ができます。

また、600円~1,999円の配当がボリュームゾーンで、2連複よりも稼ぎやすいのも特徴。

そのため、軍資金に対して効率よく稼ぎたい方向きの券種でしょう。

的中率と回収率を両立するなら2連単

競艇の2連単は、1,2着を着順通りに当てる券種です。

全組み合わせが30通りで理論上の的中確率は3.3%。

前述の券種と同様に3連単ほど当てる難易度は高くありませんが、平均配当が1,865円と2連複と3連複よりも高くなっています。

組み合わせ数に対して平均配当が高いという点では、ある程度の的中率を担保しつつ回収率もこだわりたい方向きの券種でしょう。

競艇の小遣い稼ぎのまとめ

今回は競艇の小遣い稼ぎについてご紹介しました。

競艇は他の公営ギャンブルと比べて当たりやすいので、小遣い稼ぎとなると隙間時間でやったり、ノリでやったりするイメージが強い方は多いでしょう。

ただ、そういった勝負では一時的なプラスにはなっても、安定して小遣い稼ぎをすることは不可能です。

競艇で小遣い稼ぎをするには、適切なレース選び・展示の見方・券種選びをする必要があるので、ぜひ本記事を参考に継続的に小遣いを稼いでみてください。

公式LINEにて"いま最も稼げる予想"を無料配信中!!

ムサシ屋公式LINEアカウントをリニューアル

IDで検索する方は「@489swpee」です。
※先頭のアットマークを忘れないでください

口コミ投稿フォーム